• ベストアンサー

WORD 2003 表について

表を2つ作ったのですが表とと表の間の幅を調整したいのですが方法がわからなくて困っています。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

> 表を2つ作ったのですが表とと表の間の幅を調整したいのですが方法がわからなくて困っています。 何通りかの方法があります。 その1 右側に配置した表全体を選択して、左上の移動ハンドルをドラッグします。 この時、「Alt」キーを押しながらドラッグするとグリッド線に合わせて移動が出来ます。 (2つの表の天地方向の位置合わせが用意です。) その2 2つの表の行の高さが同じなら、表を2つにしないで間に入力しない列を作り、その間の列の罫線を「線種とページ罫線と網掛けの設定」から「罫線なし」に設定します。 その3 2つの「テキストボックス」を挿入し、それぞれに表を移動し、「テキストボックス」の間をドラッグなどで調整します。

ngnnet
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7941)
回答No.3

>調整したい ・上下に広げたい場合  間に改行(Enter)を打ちます ・上下の間隔を狭めたい場合  1行よりもっと狭く寄せたいときは,間の行で書式メニューの段落の行間を固定の3ptとかに狭くします。 2つの表を1つの表で作ってしまい,間になる部分の罫線を消しゴムで消して無しにして見せるような作り方をする事も,よくします。

ngnnet
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.1

2つの表は上下に配置ですか? それとも左右に配置ですか? 前者の場合は改行を挿入または削除することで調整できます。 また、左上の四方矢印をドラッグすると自由な位置へ移動できますので、目的の位置へ移動して下さい。 後者の場合は左上の四方矢印をドラッグすることで表を移動できます。

ngnnet
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A