締切済み パソコン起動について 2011/11/10 15:12 HP Pavilion Desktop PC v7080jp/CTにて数年使っていたので、初めてCPUグリスを塗ってみました。 AINEX グリス PA-080を購入して塗ったのですが、ファンの回転が異常に早くなり、PCも起動しなくなっております。 画像が判別しづらいかと思いますが、HPのブルーの画面で騒音となり止まってしまい、時にはそのまま電源が落ちてしまいます。 これは今回のグリスの塗り方による、故障なのでしょうか? またはHDDなどによるものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。。 また、治す方法があればご教授願います 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 m-take0220 ベストアンサー率61% (480/785) 2011/11/10 16:01 回答No.1 故障というか、 ・グリスがうまく塗られていないために、CPUの熱がヒートシンクに伝わらない ・マザーボードはCPUの温度を検知してCPUファンの回転数を上げる ・CPUファンがいくら回転しても、ヒートシンクが冷えるだけでCPUが冷えない ・CPUの温度が危険領域になり、保護回路が電源を遮断 という可能性が高いんじゃないでしょうか。 質問者 お礼 2011/11/11 18:18 ありがとうございます。 原因はチップセットのグラフィックチップ破損のようです。グリスを塗った時に触ってしまったのでしょうかね。 参考になりました ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターその他([技術者向] コンピューター) 関連するQ&A CPU にシリコングリスを塗りたい お願いします。 先ほど、電気屋にて、CPU用のシリコングリス ainex(アイネックス)PA-080を購入しました。そこで、塗り方を教えていただきたいんですが、 CPU は、Intel Pentium III 800MHz CPU クーラー(同じIntel)のCPUクーラー PC:HP Pavilion 2150 ジョウギは、すでに、用意しましたし、CPU にシリコングリスを塗る準備が、できていますが、塗り方がわからないと、意味がないので、 どなたか、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 HPデスクトップパソコン メモリ増設 使っているのは「HP Pavilion Desktop PC p6740jp/CT」です。 そしてメモリは2GBです。コレを6GBにしたいんです PCの開け方はわかっています。 メモリはどれにすればよいのでしょうか? 出来ることならば見てくださったサイトのリンクを貼っつけていただくと幸いです。 宜しくお願いします。 パソコンのファン騒音の対策ないですか? HP Compaq dx2000 ST/CT Pentium4プロセッサ2.80A GHz(1MB L2キャッシュ,533MHz FSB) を使用しております。最近、だんだんとCPUのファン騒音が大きくなってきており、気になります。時にはテレビが聞こえなくなるくらいです。PCショップで販売されている低騒音型のファンに付け替えたりする対策がとれるのでしょうか?、可能なら、どのファンを選んだらいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム HPのパソコンについて HP Pavilion Desktop PC v7780jp という型番なんですが、どうもBIOS設定画面が出てきてくれません。 「Esc」や「F10」など書いてあるやつを押したんですがどうもうまくいきません。 このパソコンについて教えてください。 やりたいこと: BIOS設定でファンの制御をしたい(うるさすぎるから)。 できるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。 パソコンの音が出ません パソコンから音が出ません。 イヤホンをさせばイヤホンからは音が出るのですが、パソコンからは音が出ません。 使用しているのはHP Pavilion Desktop PC s3840jp/CT、OSはWindows vistaです。 接続の確認やHP社ホームページ上のサポートを参照しましたが、よく分からず… 電話窓口も時間外になってしまい、困っています。 パソコンが起動しません 先週、停電で突然電源が切れたことが原因なのかパソコンがおかしくなってきました。 フリーズや再起動を繰り返すようになり、徐々にその間隔が短くなっていって、ついにはWindowsXPが起動した瞬間に再起動orフリーズという状況になりました。 そのときはセーフモードで起動すると問題なかったので、ソフトの問題なのかなと思ったのですが、次の日にはBIOS画面すら表示されなくなってしまいました。 CMOSクリアをしても変わらず、ファンだけは回転していたのでマザーが壊れたのかなと思い新しいのを買って試してみたのですが、今度はファンも回転しません。 この様な症状の場合は電源が故障していると考えてよいのでしょうか? CPUが故障している場合はファンは回転しますか? お詳しい方どうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。 PCが使用中に再起動してしまう PCはHP Compaq Desktop dx2100 ST/CTです。 使用はCPU Celeron® D プロセッサ 336 メモリ 512MD です。 DVDの書き込みなどCPUの負荷ががかかる処理をすると、CPUファンがすごい音をたてます。 場合によっては、瞬停のような感じで電源がきれ再起動します。 そのとき黒い画面に英語がでてきて、意味がわからないので強制的に電源をきって、再起動して対応しています。 原因は何が考えれれるのでしょうか? hpのノートPCで つい最近ノートPCのほうが壊れてしまったので 買い換えたいと思うんですが 1.HP Pavilion Notebook PC tx2505/CTと 2.HP Pavilion Notebook PC dv7/CT でどちらを買うのか 悩んでいます 悩んでいるのは重量とCPUです 重量では1のほうが軽くていいんですが CPUの方がAMDなので CPUは2のほうがいいんですけど 重量のほうが3kgあるので持ち運ぶに不便なんですけど 最終的にはCPUではAMDは2のcentrino2のT9400 と比べるとどちらのほうがいいのか教えてもらいたいんですが よろしくお願いします メーカーPCのケースとマザーボード HPのpavilion desktop e9380についてです このPCのケースとマザーボードを交換したいのですが、可能でしょうか? CPU:corei7 860 GPU:Geforece GTX260 それと、できるようでしたら、おすすめのマザーボードとケース(フロントファンをひからせることができるもの)を教えていただけるとうれしいです OSは新しく購入する予定です ほかに注意することありましたらよろしくおねがいします HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CTにM HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CTにMSIのR5770 Hawkというビデオカードは使えますか? 相性は別として、カードの仕様的に問題ないでしょうか? m9380jpはPCI Express x16ですが、 MSI R5770はPCI Express 2.1 x16と書いていました。 2.1とうのはよくわかりませんが問題ないのでしょうか? HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html R5770 Hawk http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Hawk.html CPUファンから異音が… HP Pavilion dv4を使用しています。Windows7にアップグレードして使っています。 今日使っていたところ添付ファイルのような異音がCPUファンから出るようになりました。 これは大丈夫ですか? 発火とかしませんか? 負荷をかけてCPUファンの回転数が増えるとこの音が高くなり更に不安になります… CPU クーラー の熱伝導シートを購入したい。 大変困っています!宜しくお願いします! 昨日、CPU ファンが、壊れてしまったため、オークションで、落札しました。でも、その時、熱伝導シート、または、シリコングリスがついていませんでした。 PC: HP Pavilion 2150 のCPU ファンが、壊れたことです。 そのため、今は、CPU とCPUクーラーは、外してありますが、 CPU クーラーを落札したため、今度、家に到着したとしても、 熱伝導シート、または、シリコングリスが、ないと、困ります。 しかし、私は、大分市明野にいるため、どこに、売っているか、 わからないんですが、パソコンが、売ってあるショップを 紹介しておきます。ホームセンターも含む。 アプライド ケーズデンキ NEWコジマ(おそらくここにはない) ホームセンター(ホームワイド&グッディ) 以上です。回答をお願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 壊れた古いパソコンのHDDを新しいパソコンに移動させようと考えているの 壊れた古いパソコンのHDDを新しいパソコンに移動させようと考えているのですが 新しいパソコンにとりつけて(外付けでも可)正常にハードディスクが動いてくれるかどうか分かりません… 友人に聞いたところ新しいPCが壊れるのでやめたほうがいいと言われ正直実行しようか悩んでいます。 ハードディスクを入れ替えると壊れやすいし、設定なりいろいろと面倒くさいと聞きました。 機種は デスクトップPC MCJ PCM4350SSDVのHDDを HP Pavilion Desktop PC p6320jp/CT カスタムモデルに移動させようと思っています。 ちなみにHDDの機種はHD160JJです。 移動して起動は可能でしょうか? このパソコンの機能はこれに対応していますか? http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?product=3737536&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&lang=ja&cc=jp HP Pavilion Desktop PC s3420jp/CT は下記の2つを兼ね備えていますか? (1)PCI-Express x16 Gen2.0規格に対応したマザーボード (2)400W以上のシステム電源 BIOSが対応しているCPUを調べるには?? BIOSのバージョンを知ることや対応しているCPUを知るにはどうすればいいのでしょうか?BIOSの製造メーカーによっても違ってくるのでしょうか?HPのノートPCのpavilion dv6100CTを使っています。 CPU温度 CPU温度が物凄く上下します。 24度~90度くらいまで1秒毎に30度くらいの変化で上がったり下がったりします。 ファンの回転数をオートを、常時MAX回転にしましたが温度の上下は変わらず。 突然起きたので、ファンの故障、CPUグリスの塗り忘れはなさそうです。(現在も常時4000rpmでてます) 温度が上下する原因ってなにが考えられますか? 4年近く使ったパソコンが壊れたので買い替えを検討しております。 4年近く使ったパソコンが壊れたので買い替えを検討しております。 最近のパソコン事情には疎かったのですが、いろいろ調べ下記の2台に絞りました。 (1)HP社 Pavilion Desktop PC e9360jp/CT モニタレスモデル http://kakaku.com/item/K0000089938/ (2)HP社 Pavilion p6320jp/CT 価格.com限定 クアッド・コアモデル http://kakaku.com/item/K0000084195/ 主な違いは CPU:(1)はPhenom II X4 820(2.8GHz 2次キャッシュ2M)、(2)はCore 2 Quad Q8400(2.66GHz 2次キャッシュ4M) ビデオチップ:(1)はATI RaedonTM HD 4200(HPにはGeForceGT230となっていますがHP社のHPで確認しました。)、(2)はIntel G43 Express(1695MB) 端子:(1)は光デジタル端子、HDMI端子、IEEE1394、(2)は光デジタル端子 です。 CPUは(1)の方が性能は高いと考えますが合ってますか? ビデオチップは地デジ対応にする場合(1)(2)それぞれのビデオチップで問題なく見られるのでしょうか? 無知ですいません。どなたかご教授ください。 PCが起動しなくなりました TV録画用の省スペースPCで日頃よりCPU温度が70℃前後を示していたPCが操作不能になり、電源を抜いて再び起動しようとしたらうんともすんとも言わなくなりました。 マザーボードの通電LEDは光っていますが、電源ボタンを押してもファンが回転したりシステムチェックに移行する様子がありません。 この症状の場合、交換するとしたらマザーボードかCPUだと思いますが、故障はどちらの可能性が高いでしょうか?CPUの故障だとファンは回ったりするのでしょうか? 手持ちの予算の問題で、まずはどちらかのパーツしか用意できないので、ただ参考にしたいだけの質問です。よろしくお願いします。 もうすぐこのPCが寿命なので新しいPCを買おうと検討しています。 もうすぐこのPCが寿命なので新しいPCを買おうと検討しています。 現在二つのPCにしぼっていて(CPU:Intel i5 メモリ:4GB)どちらの方が寿命が長いかとかオススメなのか聞きたいです。 http://kakaku.com/item/K0000121221/ ↑ACER M3910 ASM3910-N54E http://kakaku.com/item/K0000125472/ ↑HP Pavilion Desktop PC p6440jp/CT ※HDDの容量はそこまで気になりません。 ACERとHPどちらの方が安心できますか? 突然、自作PCが起動しなくなりました。 突然、自作PCが起動しなくなりました。 直前まで、特に中身をいじったり変更していなかったので原因不明です。 通常なら、PCの電源を入れると CPUのファンが中速回転 → CPUファンが高速回転 → ビープ音 → BIOSの画面が表示 という順番で起動してきますが、今はCPUのファンが中速回転のまま、ビープ音もしない状態です。 もちろん画面上には何も表示されません。 接続されている全てのケーブル類を抜いて放電、CMOSクリア等 できることはいろいろ試してみましたが、現象は変わりません。 電源の故障?とかいろいろ考えてますが、上記の説明で原因が分かる方がおりましたら ご教授願います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) データベース プログラミング・開発 業務ソフトウェア ITシステム運用・管理 その他([技術者向] コンピューター) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 原因はチップセットのグラフィックチップ破損のようです。グリスを塗った時に触ってしまったのでしょうかね。 参考になりました ありがとうございます!