• 締切済み

ターンテーブル DENON DP-50Lの部品

ターンテブル DENON DP-50Lを分解しているのですが、画像の部品の名称を知りたく投稿しました。知識のある方ご教授ください。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。トランスの横に印字されてますが、白のケーブルが100Vの入力側、赤のケーブルが120Vの出力、青と、黄色は16Vと8Vで2つの5V(定電圧)電源を作る出力になります。 赤と白の差し込みは、基盤のヒューズのある側、青と黄色の差し込みは電源側から一番遠い基盤の先端になります。部品の名称は電源トランスと言うことになります。ターンテブルの裏側に取り付けてつかいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cor1500
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

私も以前、DP-50Lを使用しており、修理したこともあるのですが、画像の部品は多分電源用のトランスだと思います。 どちらの配線が一次側、二次側か、記録しておりませんでしたので、画像だけでは判りませんが、AC100Vラインに繋がっていた方(電源コードやヒューズなどのある方)が一次側であるのは間違いありません。 AC100Vを降下させるトランスですので、巻き線の多い方、つまり直流抵抗値(いわゆる銅損)の高い方が一次側(AC100V側)なのですが、テスターなどで調べるとき、瞬間的に巻き線に高圧が発生し、感電するおそれがありますので(私も別の電源トランスで経験致しました)、絶縁に気をつけて、指などが直接、裸のリード線に触れたりしないよう気をつけて測定してください。また、デジタルテスター等では高圧により故障するおそれもないとは言えませんので(私もデジタルテスターで測ったことはないのです)、出来ればアナログテスターの方が安全かと思われます。(この辺りは私も詳しくないので断定は出来ませんが…) ただ、小型の信号用トランス(特にMCカートリッジの昇圧トランス)ではテスターで安易に測定すると、断線したり、磁気を帯びて大変なことになりますので、そういったトランスでは絶対にテスターで測ることは避けてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A