• ベストアンサー

修学旅行で海外旅行に行くのですが…

修学旅行で海外旅行に行くのですが   喘息とアレルギーを持ってて よく発作が出ます…   気候にも弱いですし 食べ物にもアレルギーがあります   海外で喘息の発作 起こして メプチン効かなかったらどうしよう とか   食べ物のアレルギーなので (フルーツ トマト ナスetc) を入ってないかなど   不安で仕方ないです   喘息やアレルギーがあるかたで 海外旅行は なにを 気を付けたら 良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leaf88
  • ベストアンサー率40% (219/547)
回答No.3

薬は必ず複数にわけてました。 メプチンも内服も、貨物室に預けるスーツケースの中と、機内手荷物のカバンの中にそれぞれ用意して。予備をもっていれば万が一紛失しても安心です。 私の主治医は、飛行機にのる1~2週間前から治療を少し強めにし、出発直前にはステロイド入りの点滴して対応されてました。 このへんのことはやはりあなたのことがわかっているあなたの主治医としっかり相談&対応ですよ。 飛行中はどうしても発作がでやすいのでメプチンは早めに対応しました。 どちらの国にいかれるかわかりませんが、英語ではアレルギーを「アレジー」といいますので覚えておくといいと思います。 調子いまいちだったら早めに休む、先生に伝える。 あとは楽しむぞ!という気持ちをわすれないことです。

sherukun
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても為になりました(^O^)  

その他の回答 (4)

回答No.5

行き先にもよりますが、レストランなどでアレルギーに対して先進国ほど注意して調理してくれるかは微妙です。 アレルギーの反応がどの程度なのかにもよりますが、最悪の場合に食べないという選択肢を考えたほうがいいかもしれません。 したがって、仮に一食や二食抜いても大丈夫なように間食できるようなお菓子などの準備はしておいた方がいいでしょう。もちろん、先生などには事前に話しておきましょう。 また、万が一薬を無くしたりすることも考えられるので、いつも処方されている薬の英文の処方箋も準備したほうがいいでしょう。 脅かすわけではないですが、日本のようにどこの病院でもすぐに対応してくれるなどということは期待しないほうがいいでしょう。 したがって、発作などが起きる事は出来る限り避けましょう。

sherukun
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本的に 埃やダニでは すぐに咳や息苦しさが出てしまいます   食べ物では トマト ナス パイン 山芋が一番強く 口と喉が腫れ上がり 強い喘息発作が出ます ケチャップでも同様です   他のフルーツでは 喉が腫れ 下痢を起こします 腹痛が酷くなります   アレルギー体質なので いつか チアノーゼ起こしても おかしくないそうです

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.4

普通修学旅行には保険の先生が同行するはずです。 保健の先生に相談し必要な情報をお伝えしておきましょう。 と、言うか保険の先生は把握していないのでしょうか? もししていないなら良い機会なので正確な情報を伝えるべきかと思います。 先生を通じて現地で食事をする予定のところに情報を送り、食事予定レストランで対応してもらえるのかどうか確認します。 自由行動などで食べる事もあるでしょうから、英文でアレルギーがあるのでこの材料が使われていないか確認するカードを作っておきます。 日本訳も入れてなるべく活字を使い、しっかり作っておきます。 無視されたり、からかわれたりしないようにするためです。 併せていく先々の在日本大使館、領事館のウエブサイトをチェックし、現地日本人がよく利用している病院や医者がないか確認します。「(国名) 病院」とウエブ検索しても情報が見つかります。

sherukun
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門学校なので 保健の先生は いないです   高校に今度遊びに行くので 英語の先生に文を作ってもらいます ありがとうございます(*^o^*)

回答No.2

 私は喘息の持病があり、約20年前ですが海外旅行の経験もあります。  私の場合、事前に病院へ行って喘息の発作が出たときのために「気管支拡張剤」を新しいものに変えてもらって飲み薬も余裕があるようにしてもらいました。  あとは英語の教師に「アレルギーで食べれない食物を英文で書いてください」と頼みましょう。  英文の内容としては「私はアレルギー体質で次の食べ物が食べれません。 フルーツトマト ナス etc」とすればいいと思います。

sherukun
質問者

お礼

ありがとうございます。 メプチンやプレドニゾロン持って行きます  

回答No.1

  かかりつけの医者に相談してください。  

sherukun
質問者

お礼

ありがとうございます