関西から沖縄本島への移住者です。
>運転自体が乱暴
乱暴なことは無いと思いますよ。
漫然運転が多いです。
>スピードも出し
一般のクルマの場合、むしろ逆に、トロイです。
>交通マナーや標識も無視する
はい、そのとおりです。
沖縄人気質です。
ルール・規則・法律を軽んじています。
赤信号で停止した路線バスが、何も来ないので無視して行ってしまったのを目撃したことがあります。
あと、ながら運転が多いです。
電話をしながら・・・漫画を読みながら・・・子供と遊びながら・・・タバコを吸いながら(しかもポイ捨て)・・・などなど
運転も下手ですよ。
安全確認がおろそかな人が多いですね。
沖縄が全国平均と比べて特に多いのは「併走している隣の車線の車に接触する」というものです。
一番笑えるよくある事は、信号待ちのフライングです。
少しずつ停止線を越えて前に出ているのに、いざ青のなってもすぐには発進しない人を時々見ます。
沖縄らしいホノボノは、先頭車両が青に気づかず発進しない時です。
3秒~4秒くらいはおとなしく待っています。3秒って長いですよ。関西は1秒待たずにクラクションですからね。
バイクは恐ろしくアウトローです。
何でもありで危険です。
高速道路を走る原付なんてのも見ました。
自動車専用道路を走る125ccなんてたくさん見ました。
市街地では、走行中の自動車の間を縫うように走ります。
週末の郊外では妻子もちのいい大人達が大型バイクで夜間に暴走します。しかも爆音マフラーで。
お礼
現地の生の情報ありがとうございます。 気が短く乱暴というよりは・規則・ルールを守らない なあなあな沖縄気質なのですね!