ベストアンサー 中学生だけで旅行 2011/10/22 13:45 中学3年です。 受験が終わったら友達とスキーに行こうと思ってるのですが、 子供だけで宿泊はできますか? できれば、宿泊できるところのURLなどを教えてもらえるとありがたいです。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#155097 2011/10/31 18:06 回答No.4 ユースホステルの情報が出ましたので、 スキーに便利なユースホステルをいくつか紹介しておきます。 そもそもユースホステルは小学生あたりが子供だけで 泊っても親が安心できる安全な宿というのを コンセプトに立ち上がった宿泊システムですので、 もちろん中学生だけで利用することができます。 乗鞍高原ユースホステル http://www.jyh.or.jp/yhguide/hokushinestu/norikura/ リフトまではやや歩きますが、スキー場内にあります。 ここは温泉でも有名です。 白馬の里シェーンドルフユースホステル http://www.jyh.or.jp/yhguide/hokushinestu/hakusato/index.html ここもゲレンデ内にあります。栂池は初心者向けのスキー場です。 北信州観山ユースホステル http://www.jyh.or.jp/yhguide/hokushinestu/togari/index.html ここもゲレンデから徒歩すぐの距離です。 ユースホステル池晒屋 http://www.jyh.or.jp/yhguide/hokushinestu/ikenoya/index.html ここもゲレンデから徒歩すぐの距離です。 主に信州ばかりあげましたが、東北や北海道にも似たような スキーのできるゆーすがいくつかあります。 質問者 お礼 2012/01/29 14:44 お礼が遅れてしまいすいませんでした。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) superski ベストアンサー率19% (388/2010) 2011/11/07 17:42 回答No.5 個人・グループ旅行では出来ません。 子供だけでの宿泊は受け付けてもらえないですね。 引率者が同行する市や区が主催するスキー学校などであれば、 同級生同士の参加が出来るはずですから、一度調べてみては。 子供は何をしでかすか解らないから責任を問われることがない代わりに、 親・親の代理人が同行して負うんですよ。 現実問題、子供同士でスキーに行ってトラブルが起きた時に対処出来ると思いますか? (仲間が)大ケガをして手術することなったら保護者の同意が必要なんですよ。 また、知らない人に突っ込んで相手に大ケガを負わせたらどうしますか。 最悪、死亡事故になることもあるんですよ。 スキーは楽しいスポーツですが、 大人でも戸惑うトラブルが発生することもある危険なスポーツです。 中学生に適切な対処をすることは無理なので、その行為(保護者なし)が認められていないのです。 質問者 お礼 2012/01/29 14:43 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sera199 ベストアンサー率27% (26/93) 2011/10/23 13:57 回答No.3 卒業式が終わってからでも3月中は基本的に中学生扱いだし、 4月に高校生になってからでも未成年なのは変わらないですよ(笑) 20年程前のことなので、今とは違うのかも知れませんが、 私、中学3年の卒業式直後に同級生友人と泊まりがけでディズニーランド行きましたよ。 新幹線利用で、泊まったホテルはディズニーランドの裏手にあるオフィシャルホテル。 この時は 自分の親に相談→親が友人の親と相談→OKとのことで友人の親に承諾書を書いて貰う →親と私が旅行会社に行き、新幹線、ホテル、ディズニーランドのチケットまで全てその旅行会社で手配 という段取りをとりました。 旅行会社からホテルに連絡して貰っていたので、当日はなんの問題もなく宿泊できました。 親に相談するなどして、事前に親に旅行会社で全てを手配して貰えば大丈夫かもしれません。 突然ホテルに行って「今日泊めてください」と言うとか、 中学生であることを言わずに事前に予約を入れたりすれば、当日泊めては貰えないでしょうね。 親に相談しましょう、ひとまず。 質問者 お礼 2011/10/29 12:42 回答頂きありがとうございました。 親は良いと言ってるので行きたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zaykax ベストアンサー率40% (321/802) 2011/10/22 18:43 回答No.2 昭和の話で恐縮ですが、 中学生のころから一人で旅行に出かけていましたが、宿泊するときは だいたいユースホステルに泊まっていました。 スキー場の近くにあるユースホステルもいくつかありますので、 そういうところを探してみてはいかがでしょうかね。 但し、親や教師の承諾を得られることが大前提ですし、普段から あいつは大丈夫だしっかりしている、何かトラブルがあったときでも きちんと対応できるので一通り任せられる、といった信用がないと ダメでしょうね。 こればかりはいくら頭を下げてもどうにもならないです。 質問者 お礼 2011/10/22 22:49 回答ありがとうございます。 ユースホテルですね! 調べてみます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jess8255 ベストアンサー率45% (1084/2359) 2011/10/22 14:52 回答No.1 高校受験を前にしているんですね? まずは君の合格を祈ります。 さて、中学生だけで宿泊旅行が出来るか、については2つの角度から検討が必要です。ちょっと大げさになるけど、読んで下さい。 まずは法律的な角度から。 中学生は未成年ですから、単独では法律行為というものを行えません。法律行為とは簡単に言うと、今回の計画での「宿泊契約を結ぶ」ってこと。で、日本では未成年にはその法律行為の能力がない、とされているんです。つまり、あなたがスキー宿に電話を掛けて「ぼくは中学生ですが、宿泊したいです」と言って予約係が受けたとしても、その契約は成立したとはみなされない訳。 ただし例外があって、まず1つ目。お小遣いの範囲内での契約などまでは無効にしないのです。例えば、あなたがコンビニに行ってスナック菓子を買うときに、お店の人が「君は未成年だから、商品の売買契約は結べない」なんて言われると困りますね。 2つ目。お小遣い以上の消費をする時には、保護者であるあなたのご両親のどちらかが同意する必要があります。例えば高額商品を買う時などは、親の同意書がいる訳です。他に宿泊を含む旅行などもこれに当たります。 2つ目の角度だけど、これはスキー宿側が果たして未成年、しかも中学生だけの宿泊を受け入れるか、の問題です。 結論を言うと、あなた方がそれぞれのご両親の同意書を前もって準備して旅館への電話や旅行会社のカウンターに行って「宿泊の予約をしたい」と言っても、これを受けてくれる宿はない、と思います。私は自分が宿の経営者だったら、「保護者か、20歳以上の方の付き添い、同行を求めます」と言ってお断りします。これは全国的な傾向です。 理由は、未成年者、特に中学生だけでは滞在中のあなたがたの行動に中学生のあなた方自身が責任を負えないだろう、と言うことです。旅館の指示する安全上の注意、あるいは事故や事件が起きた時にそれを回避する判断する能力を中学生は持っていない、と言うことです。中にはとても優れた中学生がいたり、逆に成年者でも能力のない人はいますが、それらを平均しても中学生では無理があるだろう、と言うわけです。 どなたかの親御さんの同行をお願いすることをお勧めします。その上でスキーを楽しんでください。 質問者 お礼 2011/10/22 22:55 回答ありがとうございます。 そうなんですか(-.-:) すごい残念です… それじゃあ、卒業式を終えた後はどうでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー国内旅行・情報その他(国内旅行・情報) 関連するQ&A 中学生だけでの旅行 中3の女子です☆ 友達が高校行くと、引っ越してなかなか会えなくなってしまうので 1度宿泊旅行に友達と行きたいと思っています。 親の許しがなければ絶対に行きませんが、 もし許しが出たとして、 中学生だけでの宿泊はできるのでしょうか・・・? 親が予約をしてくれたとしても行くのが中学生だけだとダメなのでしょうか? できるだけ安く1泊の宿泊できるところがありましたら教えてください。 できれば南関東あたりでお願いします。 カテゴリよく分からなくてスミマセン。 中学生だけの旅行 高校受験が終わり、開放感を味わっている息子ですが、仲の良い同級生数人で 一泊で旅行したいと言ってます。まだ早いと言う私に 息子は過保護と言います。それに中学生(4月から高校生ですが)のみで ホテルへ宿泊できるのでしょうか?許可して良いものか 迷っています。皆さんのご意見を伺いたいです。今候補としては(大阪から)東京のディズニーランドに行きたいと言っていますが・・・ 中学生2人で旅行 中2です。 今年の夏に友達と7日間ほど2人で旅行に行こうと思っています。(両親からは了承を得ており、勿論同性です) 東京からアニメの聖地を巡るため福井・滋賀・京都・大阪を巡ろうと思っています。 両親は旅費の一部を出してくれると言ってくれていますが、出費をできるだけ抑えるべくムーンライトながらの使用を考えています。ただ、中学生は普通のホテルや旅館に宿泊できないと聞いたため、ユースホステルにしようと思っています。 今回聞きたいのは (1)中学生2人で7日間(出発日と帰ってくる日を含みます)はさすがに無謀でしょうか? (2)ユースホステルを2人で個室を使うことは可能でしょうか? (3)ユースホステルの他にゲストハウス?というものを聞いたのですが、中学生は泊まれるのでしょうか? (4)この様な経験があればお聞かせください。 ちなみに受験はないので、受験についての指摘はご遠慮願います。 可笑しな文や失礼な文が有りましたらお許しください。 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム 中学受験 子どもが中学受験を考えています。 地元の中学は県下NO1ですし、お友達も多く、仲もいいです。 そういう環境でも、中学受験させてよかった方がいらっしゃいましたら、 その理由を教えていただきたいです。 中学生だけで大阪旅行 春休みに中学生二人で大阪に旅行に行こうと思っています。 お笑いの劇場などに遊びに行くつもりなんですが 日帰りは大変なので宿泊したいと思います。 中学生だけで宿泊させてもらえますか? 良かったら往復新幹線+宿泊の安いセットプランなどがあったら教えていただけると有難いです。 ※新幹線は静岡県の掛川か浜松から乗りたいと思います。 中学受験に揺れ動く小5 小5の子が、春ごろから進学私立中学の受験を希望し始めました。 2歳上の兄は公立中学に春から進学して、充実した中学生活を送っていますが、 兄の同級生が進学私立中学に入学した時、 兄が自分も私立が良かったかもと言っていたのを聞いていたようで、 受験に間に合うことや、私立中学の充実ぶりを聞いていたのか、 自分から受験したいといいました。 成績は良い方で、努力すれば合格も夢ではないかもしれませんが、 兄は地元公立中学に通っていることや、 中学までは地元で友達を増やした方がいいと思う事もあり、 親はあまり気が進みませんでしたが、 本人の意思は固く、塾も前向きに取り組んでいました。 しかし、夏休みになり、友達とスポーツ大会に出場したりで 練習で絆が深まったこともあり、 やはり友達と離れることがさみしいかもと言います。 親としては本人の考えが揺れ動くことはわかっていたので、 まだ1年以上もあるから、どうしたらいいかよく考えてから 決めればいいし、 受験することは、高校受験するとしても経験として役立つし、 よく考えればいいよと言っています。 でも、以前ほど勉強をがんばらなくなり、 夏休みでだらけているし、 塾に入っていますが、 友達と離れるのが嫌というよりも、勉強に身が入っていないと 感じます。 そこで、中学受験を経験した方に聞きたいのですが、 受験をしたいと強い意志があった子でも、 中学は絶対に受験をしなくてはならないわけではなく、 公立に行くこともできるので、 だらけたりしてくると思いますが、 そんな時はどうしていましたか? 子供は私立中学に行かなくても、塾には行きたい、 学力は上げたいからと言っています。 クラスで私立中学を受験する子は今のところいないようです。 学校自体もほとんど公立中学に通うようなのほほんとした土地です。 たまたま兄のクラスで数人合格者が出ましたが、 近年受験して合格した子はいませんでした。 それから公立中学は環境は悪くないですが、 学力差がかなりあり、 初めての定期テストでも20点ぐらいしか取れない子も何人もいて、 出来ることできない子のが気力差が大きいです。 わが子は普通レベルですが、 自分より成績があまり良くない子と仲がいいので 勉強に対して意識が高い方ではありませんが、 学力のいい高校にはいきたいので、 塾には通っています。 土地柄的に田舎なので、 都会の意識の高いところとは違い、 中学受験に積極的な場所ではないですが、 意識の高い親の場合は、中学受験のために 小学校3~4年生から塾に行かせているようです。 子供が受験に揺れ動いてる場合の関わり方の 参考意見をお願いします。 中学受験 中学受験を考えている5年生の子供を持つ親です。 私が住んでいる地域では、中学受験をされる方が学年で2、3人と 少ないので皆さんにお尋ねします。 クラス担任に中学受験をする旨、いつごろ伝えられましたか? もうすぐ家庭訪問があるのでその際、お話すべきか、6年の受験間際で 事足りるのかわかりません。 他の児童や保護者の耳に入れたくたい、というのが1番にあります・・・。 受験に際して、いずれは周囲に伝わってしまうものなのかも 愚問ですが気になります。 できれば、経験された方の回答をお待ちしております。 中学受験について 小学6年生の娘がおり、中学受験を考えている親(男40代)です。 私が受験させたい理由は、一番に、学校が近いこと(歩いて10分ぐらい)です。公立になると徒歩で1時間(バスはありません)かかり、部活などをやると暗くなってからの通学になり心配です。 次に、近くの私立の方が熱心に勉強をさせてくれそうなことです。(土曜も午前中授業があり、2年までに3年間の内容を終えるようです) しかし、娘はどうやら公立の方に行きたいようです。通っている小学校の9割以上が公立に行き、その中学は他の小学校からの進学は無く、小学校の友達関係が維持されるのが、子どもが公立を希望する理由だと思います。 それほど難しい中学校ではなく、受験すれば合格できるようなところなので、受験勉強等はあまり心配していません。 子どもと合意のうえ、私立に行くようにするのが一番良いと思いますが、そうでない場合、本人の意思の方を優先すべきか、将来のことを考えて私の考えを押し通すか、迷っています。 子どもと合意できるよう、自分の考えを十分説明するようにしたいとは思っていますが、世の中の親御さんはどのようにして中学受験を決められたのか、ご参考にお伺いしたいと思います。 偏差値の低い中学と高い中学 新6年生で、受験を考えている子供の親です。 偏差値が低い中学と高い中学では教育内容など、極端な違いが出るものでしょうか? 私が子供に行ってほしいと思う中学の偏差値は36くらいで、おそらくほとんど誰でもが 入れてしまうような学校です。 ただ、学校を見にいった時に、ほかの中学とは何かすごく違う、とても良い印象を受けたのです。 授業の内容も良さそうでしたし、ここでなら勉強面で遅れをとる事もないだろうな、 と感じました。 ただ気になる事は、偏差値が低い学校には、公立へはわけありで行けないのでとりあえず 私立に入っておこう、と考えて受験する子供もいるのでは・・・ということです。 実際、私の知り合いのところでこのようなことがありましたし、他にも何件か話を聞いています。 偏差値が高い学校にもいじめは存在すると思いますが、それとはまたちょっと違う問題かな、と感じています。 偏差値で学校を決めるのは好きではないのですが、校風や教育等であまりにも極端な差が 出てくると思いますか? 中学受験をしないけど塾に・・・ 小学4年生男子です。中学受験の事を何も知らず(反省です)、近くの中学受験塾に3年生の2月から行かせています。その時は地元の公立中学が荒れているし、受験もいいかな?と考えていたのですが、実際に塾に行かせて見て、そんな軽い気持ちで行かせた事を反省しています。今でもカリキュラムは結構ハードなのに、5,6年になると、もっとハードに・・・(ーー;) 私立中学の学費も結構高いのでビックリしています(払えないことはないけど、他に見えない出費もあるかと思うと憂鬱です) 子供は何とか休まず塾には行き、宿題も何とかやっているという程度なので、成績は塾では中の下くらい。塾の公開テストの偏差値は45~48くらいです。しかし学校ではよく出来る方で、というか簡単すぎでほとんど100点です。子供は塾は大変でしんどいけど、学校の勉強は簡単すぎるし、授業は退屈なので、塾には行きたいと言います。中学受験については???という感じです。子供はサッカーを続けたいのですが、5年生になると練習の曜日が増えて(今は週2回ですが週4回になります)、塾の曜日も増えるので(週3から週4に)、両立は物理的に無理です。学校では友達が多くほとんどが地元の公立で進学するので、私やダンナはうちの子もそれでいいかなぁと思いはじめています。 受験しないのに今の塾では大変過ぎるし、普通の塾(そんなのあるのか??)に移った方がいいのか、何もさせなくていいのか(子供は塾に行きたいと言っているが、いつまで続くか?)悩んでいます。長文で支離滅裂な質問ですが、アドバイスをお願いしますm(__)m 中学受験…今は当たり前なんでしょうか? 今、小学校4年生の娘が居ます。 周りの友達はみんな塾に通い(行ってない子も居ますが)中学受験する子が周りに沢山出てきてます。 最近は、このように中学から私立等みんな入ろうと親は頑張るものなんでしょうか? 因みにうちは金銭的にも公立onlyで行く予定です。 私立の学費は平均的にいくらかかるんでしょうか? あと、私立に入れるメリットはなんですか?(高校や大学受験がなくなること以外で)見栄もあるんでしょうか? 皆さん(東京にお住まいの方)お子さんを私立中学に入れようとしてますか? 周りが受験受験と子供が頑張って塾に通っていて、若干ながら動揺しちゃいます。 宜しくお願いします。 旅行に行きたいけど・・・ 春休みに家族で海外旅行に行きたいと思っていましたが 中学2年生になる子供がいます 春からは中学3年生になります 受験もあるし部活動も後少しの時期に やめたほうがいいですか? 部活は春休みの練習がが終わってから 中学最後の練習があります 子供は もうなかなか行けなくなってしまうから行きたいと言っていますが・・・ やめたほうがいいですか? 今のうちに行ったほうがいいんでしょうか? 迷っています 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム 中学受験について 千葉にすむものです。小学3年と1年の子供がいます。 まわりの親からは受験やら塾やらの話がでていますが 私も嫁も、大学はでていますが、かなり田舎の出身なもので受験戦争を経験しないできましたので、中学高校受験がどういうものかよくわかっていません。 かなり競争は激しいのでしょうか。 子供は小さい頃から公文をしてきたので、勉強はまぁまぁできる方だと思いますが、しっかり受験勉強してきた方にはかなわないと思っています。 まだ特に明確に目標などはありませんが、 これから塾にいかせたり、 中学受験をさせるにあたって、気を付けた方が良い事や、 親として子供に対して行った行動で、良かったなと思った行動や後悔している行動などあれば教えてください。 また学校選びについても、なんでもよいのでアドバイスがあれば教えてください。 近所にそういった体験をしてきた親友がいないもので、こちらで質問しました。 漠然とした質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。 中学受験で燃え尽きないために 子供の中学受験を考えています。 中学受験で合格したものの、燃え尽きてしまう生徒が数%いるそうです。 そうならないためには、どういうようにしたらいいのでしょうか? 小学生を持っている親です。 よろしくお願いいたします。 中学受験 小学校5年生(男)の母です。 中学受験を考えていますが、子供をどうやってがんばらせているか、どうゆうふうに親がかかわったら良いのか、どんな事でも教えていただきたいです。 こんな事から、子供がすごくやる気になった、とかその逆などでも・・・ よろしくお願いします。 中学受験の調査表について 教えて下さい。 子供の中学受験を考えてる者です 中学受験には調査表が必要と聞きました。 六年生の成績や学校での生活態度が、記されのでしょうか? どこまで受験に反映されるのでしょうか? 中学生だけの卒業旅行 今中学三年生です。もう少しで卒業で友達同士でディズニーランドに二泊三日で卒業旅行に行きたいと計画していました。 5人で行く予定だったのですが中学生だけで東京なんて、と私の親だけ反対していて同行していいなら行ってもいいと決まっていました。しかし決まった日程が平日で母がそんなに家を空けられないので無理ということになりました。 私も親だったら友達だけでは絶対に行かせないしネットで意見を色々調べてお金のこともよく考えて今回は諦めようと思いました。 が、諦めきれません。 私の中学は中高一貫で友達とめったに会わなくなるという訳ではないのですが、仲の良い友達が東京で遊んでる間どういう思いで過ごすかを考えるだけで泣きそうになります。 どうすればいいのでしょうか。ホテルの予約等もあり友達に迷惑がかかるのでそろそろ決断しなければなりません。大人の方の回答お願いします。 中学受験について 中学受験について…。 私は現在小学六年です。 今年の5月頃から母に受験を進められて受験をする事を決めました。 そして志望校を伊奈学園中学校に決めました。 今日抽選日でした。 1000人のうち200人を抽選で決め 200人から面接&作文(テスト)をし、80人を合格させます。(ほぼ2人に1人の確率) 私は今日の抽選で200人の中に残れました。 あとは、実力次第で合格できます。 しかし なぜか近くの市立の中学校へ行きたくなってしまいました。 友達と離れてしまうのがなぜか辛くなり、受験しようか迷ってしまいます。 母は「せっかく受かったのだからあとは全力で行きなさい。伊奈中に行っておけば、将来絶対にいいから。友達は中学は一緒でもどうせ中学だけで高校で離れるんだから。伊奈中で新しい友達を作った方がいい。ただ、みんなより早く離れるだけ」 と言います。 クラスの女子の友達では、二人が私立を受験します。 みんなと離れ、後悔しないでしょうか。 せっかくできた六年間の友達と離れて、自分の人生を優先させた方がやはりいいのでしょうか。 今、真剣に悩んでいます。 将来的には絶対に伊奈学園へ行った方がいいと思います。 ですが、やはり寂しいです。 中学受験をした事のある方、 なんでもいいです。意見をもらえませんか。 長文失礼しました。 中学受験のメリット 高校受験はほぼ誰もが経験するとして、中学受験のメリットはなんでしょう? 私立の中高一貫なら中学受験ではいった子供より、高校受験で入った子供のほうが賢いと思いますので。 中学のお受験について相談です >< 中学のお受験について相談です >< 小学校4年生と5年生の2人の子供がいます。 4年生のほうは、女の子なのですが 子供がスポーツなどよりも勉強が好きな性格で せっかくなので、より勉強ができる中学に 受験させてあげたいなと考えてます。 5年生の方は男の子なのですが、 あまり勉強が好きではなくサッカー漬けな毎日です。 ただ、子供の意もあり自分も受験したいと言っており 塾通うという話が出ている状況です。 2人の性格と好きなものが違うのですが 一緒の塾に入れたほうが良いのでしょうか? 勉強がいやになってしまったり 塾に通うことが苦痛にならないように 出来るだけ一番いいところに 入塾させてあげたいので、 アドバイス頂けませんでしょうか? トピ違いならすみません・・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 国内旅行・情報 遊園地・テーマパーク名産・お土産・食べ歩きその他(国内旅行・情報) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が遅れてしまいすいませんでした。 回答ありがとうございました。