- 締切済み
小児科の診察内容について
日曜日から、子供(3歳)が咳をし始めました。 痰がからんでなく、コンコンっと言う感じです。 日中頻繁に出てます。 熱は平熱で、機嫌も普通 食欲も普通。 咳の他に鼻水がでてます。 保育園に日中通っていて、 マイコプラズマが流行っているという情報を聞きました。 ネットで症状を調べると、もしかしたら マイコプラズマかも・・。って思いました。 もう一週間ぐらいその症状なので、 病院にいったら、その可能性はあるっと診断されましたが 血液検査、尿検査レントゲンなどの検査もなく 薬の処方だけです。 このマイコプラズマは、よほど注意して聞かないと肺に雑音が聞こえないという落とし穴があるそうです。 何らかの検査をすべきだったのでしょうか?? 親の私が、検査をお願いすべきだったのでしょうか?? 医師もヤブではないと思うので、医師が検査を必要ないと判断 した場合でも、してください!!っというべきだったのでしょうか?? 皆さんは、検査をしてください!!っといいますか??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lolipops
- ベストアンサー率34% (16/47)
医療従事者です。 最近はインターネットの普及によりお母さん方の知識も豊富になってきましたね。 とてもよいことだとは思うのですが、目の前にいる医師よりインターネットを信じてやまない方もみえるのは悲しい限りです。(質問者様は違うと思いますが…) 診察前に色々と調べてきて、○○検査して下さいという方もいます。 今回のケースは、マイコプラズマについてですが、検査をしなくても状況判断で薬を出すことはありますし、また、マイコプラズマでもマイコプラズマっぽくても、出す薬は同じです。 何かのアレルギーを持つ人が、杉アレルギーですと断定できていようがいまいが抗アレルギー薬を処方するのと同じです。 医師の方針にもよりますが、うちのクリニックではインフルエンザなどの出席停止の書類を求められる病気以外には、状況判断できるなら、あまり積極的に検査をしません。 たとえばりんご病とか… 子供は血液採取の注射器を見た時点で泣いて暴れて熱が上がる上、血管も見えにくいので手の甲など、痛い所から採血せざるを得ない子もいて、可哀想だからです。 ただ、お母さんがどうしても!と言う場合、それは医師の診断は状況判断ですでについているので、本来は「いらない」検査ですから、自費でお願いすべきものです。 やってと言えば、保険でやってくれるところも多いでしょうが、昨今の医療費の増加をふまえ、厚生労働省も病院からの請求書の内訳をよーく見ています。これは適切な検査か否か、と。 適切な請求内容でない場合、病院に指導や監査が入りますので、リスクを減らすため過度な検査を望む方には保険外で検査をしています。 今回のケースは過剰な検査をしなくてももう診察だけで診断がついた、もしくは服薬で様子見をしてもさしつかえないと判断されたから、検査はしなかったのかと思います。たとえば医師の診断はただの風邪なのに肺のレントゲンを撮ってほしい!とか… 長くなり説教臭くなりましたが、保険診療における「検査」の概念を多くの方に知っていただきたく回答させていただきました。
ウチの子は兄弟でもう3回もマイコプラズマにかかってます。 基本的には何もしなくても治るそうです。 セキが続く、熱が下がらない場合は投薬治療が必要。 なので、抗生剤が出てると思うのですが、 クラリス、クラリシッド、エリスロシン、リカマイシンといった名前なら効きます。 (マクロライド系の抗生剤です) マイコプラズマと確定されればジスロマック(3日飲めば一週間効果が持続する)を処方されることも。 私個人は、いきなりレントゲンを撮る先生より、 様子をみてからという方が良いと思いますが・・・。 熱がないのでわざわざレントゲンや血液を採る必要はないし、 かえってよかったのではないかと・・・ そもそもマイコプラズマのやっかいなのは、年が上がるほど、初回よりも2回目以降の方が感染した時ほど症状が重くなるということです。 高熱が続きますし、しかも合併症があり、かなり重症なものまであります。 ちなみに下の子は、3回目にかかった時に、熱が下がった後に蕁麻疹が出て、同時に寒冷凝集素症を発症しました。 もう何が何やらって感じで、抗体値も異常に高く。 「マイコはアレルギーを悪化させることがある」と言われましたが、蕁麻疹はその後、寒冷蕁麻疹となり2年経った今も治っていません。 まあ、上の子は何ともないので それほど心配されることもないでしょうが・・・ そういう病気です。