※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭内LANとケーブルテレビメール受信の共存)
家庭内LANとケーブルテレビメール受信の共存
このQ&Aのポイント
家庭内LANとケーブルテレビメールの共存について解説します
CATVのインターネットからNTT西日本フレッツ光に切り替えた際、メールの送信ができなくなりました
現在は無線ルーターを使用してCATVのインターネットも利用しているため、パソコンの受信先を切り替えて運用していますが、面倒です
もともとCATVのインターネットで家庭内LANを構築しておりました。NASもあり複数のPCから閲覧しております。最近引越ししてNTT西日本フレッツ光とOCNのインターネット環境で構築しなおしました。以前はCATVのインターネットだったのでスピードアップしました。しかしCATVから与えられたメールの送信ができなくなりました。CATV回線を利用しないと送信できないとわかりメールができないのは支障があるので仕方なくコスト増ですがCATVのインターネットも契約し無線ルーターでネット接続しました。こちらは家庭内LANは構築しておりません。NASを見るときとメールを見る時でパソコンの無線の受信先を切り替えて運用しているのですが面倒です。
PCには有線ポートもあるのでNASと接続するLANは有線接続にしました。同時にそれぞれIPアドレスを取得しているので良いかと思ったのですがCATVのメールは送信できません。切り替える動作をしないで同時に利用する方法はないでしょうか?
お礼
ルーティングテーブルの設定を触ればよいとわかりました。 それをPCでおこなうのか、ルータに設定するかなどまだ疑問は残りますが ネット検索してあとは自分で解決したいと思います。 ありがとうございました。