Socket 478のマザーボードで使える電源
7年前に自作したPCの調子が悪くなりました。
起動中に突如ブルー画面が表示されることがあり、
その頻度がどんどん高くなってきているのですが、
電源を変えてから3年以上経つのと、上記症状を踏まえ、
おそらく電源の経年劣化だろうと踏んでいます。
パーツ全体的にもう限界にきているので、
電源だけでなく、マザーボード、メモリ、CPU、グラボも変えてしまおうと思ってはいるのですが、
故障箇所は特定しておきたいと思っています。
まずは電源を交換してみようと思っているのですが、
「Antec TP-550」
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTc5MQ==
で、下記の手持ちの最小構成を動かすことはできますでしょうか?
OS:Windows XP
CPU:PEN4 2.4G
M/B:P4PE/LAN(ASUS)
メモリ:PC2700 512MB 1枚
HDD:120GB(Seagate,IDE) 1台
グラボ:RADEON9000Pro
今まで使っていた電源は「hec Windmill 500」というやつで、
5Vと3.3Vが合計200Wだったのに対し、
買おうとしてる「Antec TP-550」は140Wでして、
Socket 478の頃のマザーボードだと微妙かもしれないという話は聞いたのですが、
実際に試してみるのがまずいかどうかが調べてもよく分らなかったので、
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
お礼
ありがとうございました、使用できそうなので検討したいと思います。