• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水槽内の水流と苔の発生について 黒髭藻?糸状藻?)

水槽内の水流と苔の発生について 黒髭藻?糸状藻?

このQ&Aのポイント
  • 水槽内の水流と苔の発生についての疑問を解決!水流の調節方法や水草の影響について
  • 流木に活着中のウィローモスが茶色っぽくなる原因とは?日当たりの影響も考えられる
  • 外の水槽の光の強さについて考える。日光の影響で水草に揺れが生じる可能性も

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> そのクリプトの葉っぱに黒髭藻?糸状藻?詳しい種類はわかりませんがその様な物が生えてしまっています。 ・下記リンクのコケですか? http://www.koketaisaku.com/higejou.html このコケの特徴は、非常に頑丈なコケで、爪を立てて引っ掻かないと取れないコケ。 > (1)水流が影響するというのを知ったのですが、2211のシャワーパイプを加工したり向きを変えたりなどして水流を調節した方がよいのでしょうか? ・このコケは強い水流を好むため、直接、水草にシャワーパイプから吹き付けるとコケが発生しやすくなります。 当面の対策はシャワーパイプの吹き出し方向を真上に向ける。(3ヶ月間くらい) > (2)また、流木に活着中のウィローモスが部分的に茶色っぽくなってしまっている場所もあるのですがこれはなぜなのでしょうか?日当たりの関係でしょうか? ・ウイローモスの活着根だと思います。 ウイローモスは元気だと、茶色い活着根を張り出します。 だから、ウイローモスは元気だと、すこし汚く見えます。 (ウイローモスが調子を落とすと、色が薄くなったり、白化します) > (3)外の水槽なのでライトは使用していませんがやはり外なので、この状況でも光が強すぎたりするんでしょうか? ・ウイローモスが活着根を張り出すと言うことは、光量は(強いかどうかは分かりませんが)決して弱くは無いと思います。 日中は結構、明るいと思われます。 > (4)アマゾンソードなど他の水草も揺れるほどの水流というのは良くないのでしょうか? ・揺れるのは別に構いません。 問題は、ピンポイントで強い水流が流れていることです。 この、ピンポイントの強い水流が当たるところに黒髭ゴケなどが発生しやすくなります。 ウチの黒髭ゴケや糸状ゴケは、サイアミーズフライングフォックスを2匹(45cm水槽)導入したら3週間ほどで綺麗に食べてくれました。 (サイアミーズフライングフォックスが空腹にならないと頑丈なコケは掃除してくれないので、この間の餌やりは、週に一食のみ) 問題は、サイアミーズフライングフォックスは10cm程に大きく成長すること。 成長すると、性格が非常にきつくなる魚です。 黒髭ゴケを綺麗に掃除してくれましたが、10匹いたアフリカンランプアイも5匹ほど姿を消してしまいました。 http://www.geocities.jp/okihari_h11_5/aquarium/zukan_f/page/s-flyingfox.html

tenbou55
質問者

お礼

はい。そのリンクを見ました。まだそこまで長く伸びていませんが短く付いています。 ウィローモスは枯れているわけではないんですね。安心しました。 そのお話を聞くとやはり光量は多そうですね。それも髭苔の原因かもしれませんよね。 サイアミーズフライングフォックスはとても興味深いんですが、大きくなるという事で残念ながらうちの水槽には向かなそうです。 ちなみに髭苔で調べたところ、ドワーフペンシルフィッシュやレッドタイヤトラックスネール等も髭苔を食べてくれるというのですがこれらはどうなんでしょう? それからシャワーパイプの件で、 >シャワーパイプの吹き出し方向を真上に向ける。(3ヶ月間くらい) とありますがなぜ3ヶ月なんでしょうか? その後は元に戻していいということなんでしょうか? また、シャワーパイプを上に向けた時に水流が弱まる事によって止水域ができるなどの悪影響もあるんでしょうか? シャワーパイプの穴を広げたり、穴の数を増やしたり、穴をガラス面に向けるなどの対策よりも上に向けた方がいいんですか? 知識がなく質問が多くなってしまって申し訳ありません。 

tenbou55
質問者

補足

すみません。もう一つ。 別の質問でうちの水槽の餌のやりすぎが考えられましたが、そのせいで一時的に髭苔が発生しているということも考えられるんでしょうか? もしそうであれば、もう出てしまった髭苔は直接手で除去して、底砂の掃除や換水等をして髭苔の発生を防げますかね?

その他の回答 (4)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

No.2です。 > ちょっと話はずれてしまうんですが、これまでの状況を考えるとエアレーション(0.8リットル/分)は夏場はもちろんだと思いますが、これからの季節も24時間稼働でよいでしょうか? ・はい。 魚飼育がメインの水槽ならば、24時間エアレーションをオススメします。 エアレーションは、飼育水中に酸素を供給すること以外に、水中の二酸化炭素を抜気する効果もあります。 エアレーションの気泡が、水面で弾け、水面を攪拌することにより、油膜などの発生を防止できます。 なお、0.8リットル毎分のエアポンプの電気料金は月額50円ほどと安価です。

tenbou55
質問者

お礼

油膜の防止効果もあるんですか。 水草水槽にならないかぎりは24時間エアレーションでいきます。 詳しくわかりやすいご説明ありがとうございました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

No.2です。 > レッドタイヤは興味はあるんですが葉についた髭苔の除去はむずかしそうですよね。 ・コケ取り(コケ専門)貝ならば、次の3種類がオススメです。 中性域の飼育魚水槽ならば「イナズマカノコガイ」 弱アルカリ性域の飼育魚水槽には「フネアマガイ」 弱酸性域の飼育魚水槽には「カバクチカノコガイ」 いずれも、水槽では増えず、石巻貝のような使い捨ての貝ではありません。 魚だと。。。 「バルーンゴールデンアルジイーター」は、あまり大きくならず、コケ好きで働き者です。 > シャワーパイプを上向きにする場合ですが、水面からできるだけ深い位置に設置したほうがよいのでしょうか? > 今のまま向きを変えると水面下3センチ程度ですが、問題はないですかね? ・吹き上げ水が、溢れなければ問題ないと思います。 私は水槽の上枠ギリギリまで水を張るので、シャワーパイプを上向きにする場合、水面から5cm程度に設置しています。 > 仮に3ヶ月後に改善がされずにディフューザーに変える場合はエアレーションは不要になるんですか? ・ディフューザーのエア吐き出し量は、外部濾過器の吐き出し量に大きく左右されます。 外部濾過器が汚れなどにより、通水量が減少するとエア吐き出し量も激減します。 (ディフューザーは外部濾過器の簡易水量モニターとしても使えます。) このため、エアポンプによるエアレーションは、別に準備した方が良いと思います。

tenbou55
質問者

お礼

使い捨てでないというのはすごくいいですね。 検討してみます。 貝を入れてしまうとオトシンの餌がなくなるのでは、という不安があるので迷ってしまいます。 シャワーパイプは上向きで試してみます。 ちょっと話はずれてしまうんですが、これまでの状況を考えるとエアレーション(0.8リットル/分)は夏場はもちろんだと思いますが、これからの季節も24時間稼働でよいでしょうか? ずれた質問で申し訳ありませんが、今までの経緯をよく知っておられるx530さんですのでアドバイスをお願いします。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.2です。 > ドワーフペンシルフィッシュやレッドタイヤトラックスネール等も髭苔を食べてくれるというのですがこれらはどうなんでしょう? ・心を鬼にして、給餌量を減らして、魚たちを飢餓状態にできれば、、、、 黒髭ゴケも食べてくれると思います。 わたしがサイアミーズフライングフォックスを選んだのは、水槽内を飢餓状態に保つと、コケをモリモリ食べて、どんどん大きくなるからでした。 特に、立派に育った黒髭ゴケに歯が立つのは体長が5cmを超えてからでした。 ドワーフペンシルフィッシュはサイアミーズフライングフォックスほど大きくならないので、立派に育った黒髭ゴケに歯が立つか否かは試してみないと何とも言えません。 レッドタイヤトラックスネールも黒髭ゴケを食べるらしいのですが、私は試したことが無いので、コメントできません。(ご免なさい) > ありますがなぜ3ヶ月なんでしょうか? ・コケとの戦いは、だいたい3ヶ月が目安だからです。 一週間や二週間で結果は出ません。 > その後は元に戻していいということなんでしょうか? ・はい。 で、また、黒髭ゴケが発生するようならば、シャワーパイプの取り付け位置の変更や、シャワーパイプの使用は中止して、代わりにディフューザーなどへの交換をオススメします。 http://www.rva.jp/shop/eheim/eheim44.htm > シャワーパイプを上に向けた時に水流が弱まる事によって止水域ができるなどの悪影響もあるんでしょうか? ・はい。 可能性的にはあります。 ただ、止水域に嫌気性菌が繁殖し、有毒物(硫化水素)などを発生させるには3ヶ月以上掛かるはずですから、3ヶ月でシャワーパイプを元に戻せば、マズ問題にはならないハズです。 > シャワーパイプの穴を広げたり、穴の数を増やしたり、穴をガラス面に向けるなどの対策よりも上に向けた方がいいんですか? ・シャワーパイプの穴を広げたり、穴の数を増やしたりしても、私の場合、水草に生えた黒髭ゴケには効果がありませんでした。 > 穴をガラス面に向ける ・飼育生体に問題がある場合は、穴をガラス面に向けますが、今般は、そこまで弱めなくても良いと思いまして。。。 > 別の質問でうちの水槽の餌のやりすぎが考えられましたが、そのせいで一時的に髭苔が発生しているということも考えられるんでしょうか? ・大いに考えられます。 > もしそうであれば、もう出てしまった髭苔は直接手で除去して、底砂の掃除や換水等をして髭苔の発生を防げますかね? ・少しずつ黒髭ゴケの元気は無くなるハズです。 ですが、水流があると中々、殲滅させることはできません。 基本は、餌の量と水流の方向だと思います。

tenbou55
質問者

お礼

飢餓状態と給餌のバランスを見極めるのが僕にはまだ難しそうです。 レッドタイヤは興味はあるんですが葉についた髭苔の除去はむずかしそうですよね。。。 シャワーパイプの向きを上に向けるよりガラス面に向ける方が水流は弱くなるということですね? 以外でした。 シャワーパイプを上向きにする場合ですが、水面からできるだけ深い位置に設置したほうがよいのでしょうか? 今のまま向きを変えると水面下3センチ程度ですが、問題はないですかね? 仮に3ヶ月後に改善がされずにディフューザーに変える場合はエアレーションは不要になるんですか?

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1275)
回答No.1

それは多分糸状菌(しじょうきん)ですね、糸状菌は確かに環境を替えてやると一時的には生えてこなくなりますが、その環境に慣れてくるとまた発生します、会社等の排水経路にはかなり付いて困って塩素等を注入したり(勿論規制があるので多くは入れられませんが)それでも発生して長くすると黒く変色してはがれて行きます、確かに光に当てるより当たらない方がよいのですが、その環境にも慣れてきますからね、pHの変化にも対応できる厄介な菌です、魚に影響がなければ銅板で作ってみたり、最近は臭素を使って出来ないようにする方法も考えられています、台所のぬめりをなくすのも臭素のタブレットですが、魚の致死量に関係しますのでしない方がよいと思います、丁寧に取る事条件を日光のあたる場所から当たらない場所への繰り返しを行うことも少しは生えにくいと思います、完全にという事は私達の実験でもかなり難しい問題でした、特に有機物を好んで食べて生きているようです。

tenbou55
質問者

お礼

やっぱり厄介な苔なんですね。 完全になくすことは難しそうですね。 ありがとうございました。