ベストアンサー さて、パソコンの前で前かがみの屈伸してみましょう! 2011/09/18 20:21 前かがみの屈伸・・・ まっすぐに立って、膝を曲げずに前かがみになりながら、両手をそろえて床につけるわけですが・・・ さて、皆さんはどうなりましたか? 1.指の先が床につかないですか? 2.何とか指先がつきますか? 3.指は楽勝ですか? 4.手のひらが床につきますか? 画像を拡大する みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cxe28284 ベストアンサー率21% (932/4336) 2011/09/18 21:21 回答No.3 こんばんは 絵を拝見しました。足より手の方が長いのですね? やってたみました。3です。 これは前にリハビリで教わったストレッチをしているからかしら? 平面で両足を伸ばして座り手で足の指をつかんでぐっとひきよせる そのままの姿勢で20数える。を10回やっているからでしょうか。 筋肉を伸ばし血流をよくしてむくみにも効くストレッチです。 よかったらやってみてください。 質問者 お礼 2011/09/19 22:50 あ、そうか、指摘されて分かりました。手、長っ! >平面で両足を伸ばして座り手で足の指をつかんでぐっとひきよせる なるほど、いい運動ですね。 今度習慣に取り入れますね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) sumiwaka ベストアンサー率22% (462/2090) 2011/09/19 20:20 回答No.7 久々にやってみました。 4でした。ただ、ここ数日、肩こりがひどいせいか、肩がちょっと痛いです。 質問者 お礼 2011/09/19 23:30 おお、素晴らしいですね! 皆さん手のひらまで楽勝なんですね。 我が身のあらゆる固さを反省します・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#156504 2011/09/19 04:53 回答No.6 「立位体前屈」ですね。 10代の頃からマイナスでした。 ちょっとやってみよっと・・・・・・・・。 1.床につかない。 指先から床まで10センチほど足りませんでした。 やっぱりな・・・・・(T T) 質問者 お礼 2011/09/19 23:29 10cmですか! ちょっと厳しいですか? 私でさえ何とか指先が付きますから、ぜひ頑張ってみましょう・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 annkoromochi ベストアンサー率8% (348/3984) 2011/09/18 21:40 回答No.5 4.手のひらが床につきました。 楽勝です。 質問者 お礼 2011/09/19 22:55 いやー、素晴らしいですね! 手のひらが付く人はほとんどいないと思っていましたが、皆さん続出ですね。 私も柔らかくなりたい・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tomban ベストアンサー率26% (2616/9771) 2011/09/18 21:28 回答No.4 今やってみたら「3」でしたね。 随分硬くなってるな、という印象です。 質問者 お礼 2011/09/19 22:53 でも、指がほどほど付けば立派だと思います。 我が身をつくづく反省します。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wyco ベストアンサー率20% (538/2569) 2011/09/18 20:49 回答No.2 4.手のひらが床につきました。 身体が柔らかいというより、脚が短いんだか座高が高いんだか、そんな気がします。 しかしその絵はなんだかいいですね。 質問者 お礼 2011/09/19 22:48 >脚が短いんだか座高が高いんだか なるほど、そういう解釈も出来ますか! いずれにしても、手のひらがつくのはすごいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 B-juggler ベストアンサー率30% (488/1596) 2011/09/18 20:31 回答No.1 「立位体前屈」って言うんでしたっけ、こんばんは。 σ(・・*)は 4 よりもう少し上です^^; #体柔らかいの(o`・ω・)ゞデシ!! 少し肘を曲げられます♪ (手のひら付けてね) (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) 質問者 お礼 2011/09/19 22:47 おお、素晴らしいですね! 羨ましいです。 私がそこまでやったら・・・多分死ぬ・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 膝をついて前屈みが続くと腰が痛い。 たとえば畳の部屋でアイロン掛けとか、 床に模造紙を敷いて書き物をするとか、 膝をついて前屈みな姿勢が続くと腰痛が出ます。 痛みが出ると作業が続けられないぐらい痛いのですが、 一時間ぐらい休むと何とか再開できます。 湿布を貼って丸一日強で治ります。 運動不足なのでどこかの筋肉が弱っているのだと思うのですが どのようなトレーニングがお勧めですか? ムカデ競争は前屈みになるものなんですか?? こんにちは!初めて質問します! 今学校の体育祭でムカデ競争を行っているのですが、一番前の人たちがいつも声を揃えて「前屈みになって!!💢」と言ってくるんです。 なぜみんなそう言うのかと言うと、私たちがよく転ぶからなんです。転ぶ原因 をみんなで考えていると、「後ろの人たちが前屈みじゃないから肩を引っ張っちゃって肩から手が外れちゃうからでしょ!」と言います。それもそうなんですけど、私から言わせてもらうと逆に前屈みすぎてて気持ち悪いです。本当に深いお辞儀ぐらい、角度70度くらい前屈みに前の人たちがしていて、200メートルのグラウンドを走るのも一苦労です。 私は去年もムカデ競争を行いましたが、クラスメイトや先生からも前屈みになるなんて聞いたことありません。 しかも、去年の私のクラスで行ったムカデ競争では一位だったんです。その時のみんなの体勢は全くもって前屈みではなく、むしろなにも意識せずに棒のような体勢でした。それもどうかとは思いますが、、、笑 それと、私の姉も今私が通っている中学卒業で、前屈みの話を言うと「一番先頭の人が少しだけ前屈みで、それ以外の人は普通の姿勢より本当に少し前にするだけでいい」と言います。 ジェスチャーしなきゃわからないと思いますが、本当にみなさんか想像してる以上に前屈みです。 こちらにも実績はあります。だからこそ言えることであって、別に人の意見に反対したいわけではありません。前屈みの意味はなく、むしろ転ぶ原因になっているのではないかなと思っています。 ムカデ競争の前屈みについてどう思いますか? できれば理由付きで結論を出していただけると嬉しいです☺️ 長々とお話ししてすみません🙇♀️🙇♀️ 手のひらが黒くなります 何年か前からですが、1年間で何回か手のひら、内側の指などが黒くなることがあります。 例えるなら新聞紙を擦ってしまったような黒さです。 はじめは何かを触ったかと思い、手を洗ったぐらい何か汚れてるなぁと感じたくらいです。 数時間経つといつもの血色に戻るのですが、何が原因でしょうか? 手が冷たいなどの冷えはありません。 両手に表れるときもあれば、片手の時もあるし、指先だけや、手のひら全体になるときもあります。 どなたかなったことがあったり、原因を知っていたら教えて下さい! 屈伸ができない。太ももの筋肉がないからでしょうか? 今お付き合いしている彼氏の体のことで相談させて下さい。 3年くらい前あたりから気づき始めたのですが、彼氏は走ることが苦手(というか走れないようです…)で、階段をのぼるのもスムーズに上れず、手すりを使わないと上るのが大変な状態です。手すりを使わないで上ろうとすると、とてもおかしな?上り方で、見ていてとても不自然なのです。ただ上るのが辛いというのとは違って、一段一段、足に力が入っている感じです。(文章では分かりづらいと思うのですが…)あと、物を拾ったりする時に膝を曲げずに拾ったりしています。膝を曲げてしまうと、立ち上がるのが大変そうです。ようは屈伸が出来ないのです…。 私は何でだろう。といつも疑問に思っていました。ある日、彼氏の足全体を見て気づきました。ふくらはぎはすごく太いのに(筋肉もついています)、それに比べて太ももがビックリするほど細かったのです。太ももを触ってみると全く筋肉がなくてとても貧弱な感じでした。いつもジーパンやハーフパンツを履いているので気づきませんでした。 階段が上れなかったり、走れなかったり、歩くときも膝を伸ばして歩いていて不自然な感じになってしまっているのは、もしかしたら太ももの筋肉を使わず、ほとんど膝下の筋肉を使っているからなのではないかと思ったのです。その間違った歩き方などが癖になってしまっているのではないかと…。それに気づいてからは一年前から太ももの筋肉が付くように色々と彼なりの努力はしているみたいなのですが、なかなか筋肉もつかないし、以前と変わらず足が重たい感じのままなのです。 彼も私も、もしかして病気なのかな…って思い始めてしまっていて…。先のことも考えるとなんだか不安になってしまっています。 一度、病院で診てもらおうと思っています。このような状態の場合は何科に行ったらよろしいのでしょうか? また他に何かアドバイス等ありましたら、ぜひよろしくお願いします。 お客様を案内する時の手の形のわかりやすい言葉か画像 日本語を勉強中の中国人です。お客様を案内する時の手の形についてネットで探しておりますが、よくわかりません。 たとえば、下記のような文字があたりました。 1.「こちらです」と向かう方向を指で指し示しますが、その時の手の形は、指先をそろえてスプーンの先のような形にするときれいで、丁寧な印象を与えられます。 2.「あちらのエレベーターで」とか「こちらの階段を」というように方向を示すときは、手のひら全体でさすようにし、お客様を気づかいながら進みます。指を揃えて伸ばし、親指を添え、掌(たなごころ)を少しわん曲させるようにすると美しく見えます。 「指先をそろえてスプーンの先のような形」、「指を揃えて伸ばし、親指を添え、掌を少しわん曲させるようにする」などはあまりよく理解できません。「親指を添える」とは親指の形はどのようになっているのでしょうか。よろしければ、わかりやすい言葉か画像で教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 手のひらに赤い斑点が・・・ こんにちは タイトルにもありますが、先ほど気がついたのですが、手のひらに直径5ミリくらいの赤い斑点というかそのようなものが無数に出来てます。指のほうは無く、手のひらのみに両手にあります。特にかゆみとかの異常は出てなく、また膨らんでいるわけでもなく、赤い斑点があるだけです。 これってわかりますか? 少し不安です。 ちなみにお酒に関係しているかわかりませんが、好きです。それと手のひらはいつも赤みを帯びていて温かいです。 よろしくお願いします。 じゃんけんのまえのおまない こんにちわ。40年ほどまえ、自分がこどもだったころ、友人がじゃんけんのまえに妙なおまじないをしていました。ひじをひねって、両手の5本の指をあわせ、小指の側から組んだ手のひらの中を見る、というものです。それによって何を出すかきめるということらしいのですが、当時は、ばからしくて気にしませんでしたが、今になってあれはどういうふうにぐー、ちょき、パーを決めていたのか教えてほしくなりました。 腰がいたく、手足にしびれがある。 母(55歳)なのですが、何がキッカケというわけでもなく、2週間前から、腰が痛くなり、前こごみがつらい状態です。和式トイレがきつく、踏ん張るのが困難です。そのときから手のひらや指先にしびれがあります。 医師(整形外科)にみてもらったら、痛み止めと体を硬直しない薬をもらって、なんとか生活していますが、これがいったいなんなのか、はっきりした答えはもらえませんでした。悪いところはこれといってないとのことです。 どなたか心当たりのある方、助言をいただけないでしょうか 指先がしびれる 父親(52)のことで相談します。 左の薬指、小指が指の先から手の平までしびれます。 特に指先の痺れがひどいです。12時間続いています。 血圧は高く薬を飲んでいます。また、糖尿病の気もあります。倒れるのではないかと心配です。宜しくお願いいたします。 両手足の腱や関節が萎縮しているのでは 40歳女性です。未婚、妊娠歴なし。職業自営業。基本的にこれまで健康でした。 半年ほど前から、両手の手首から指先までの腱と間接に違和感があります。 あきらかに腱の繊維がいたんで細くなってきてる実感があり、軽い作業で痛みが走り、力がはいらなくなります。すこし重いものを持って歩くと、とたんにアキレス腱と指に痛みが走り、しばらく休まないといけなくなります。 両手と同様、足首から先の感覚もにぶくなり、きつい作業のあとはまっすぐ歩けなくなります。腱の痛みや無力感も手と同様です。ふしぎと、手足とも親指だけはだいじょうぶで、あとの指と手のひら、足の平、関節に違和感が走ります。 なお、手足にかぎらず、全身の随所にも似た兆候があります。 きちんと医者に診てもらいに行ったほうがいいと思うのですが、この症状が何に相当するのか分かる人教えて下さい。 子供の受診先 生後8ヶ月の男の子の母親です。 最近ぐずったりする時、両手で自分の手の平を かりかりします。 はじめは「ぐーぱーぐーぱー」という動きを覚えた のかと思い気にはしていなかったのですが 毎回やるので気になり手のひらをみると うっすら皮がむけており 指先と平の上の部分に水ぶくれの様なものができていました。 私はよく洗剤で手がかゆくなり、水ぶくれができますが まったく同じ症状が8ヶ月の子供の手のひらにあります。 これは小児科にかかるべきですか?皮膚科ですか? 引っかきすぎか指先の皮が少し硬くなっています。 教えてください。 手のひらにブツブツが出来て痒みがあります 両手の指や、手のひらに、ブツブツと疱疹のような物が出てきます。 痒みがあり、かきむしってしまうほどです。 しかし、放って置けば、痒みもブツブツも消えてしまいます。 つぶれて汁が出るようなことも有りません。 また、色、匂いも有りません。 特に指と指の間や、親指の付け根に多く集中してブツブツが出てます。 また、手のひら以外にはどこにも出てません。 アトピーなのでしょうか?帯状疱疹なのでしょうか? 間接ポキポキ 私は指の関節や首をポキポキ鳴らすのが癖で、気がついたら鳴らしています。。 くっしんとかしたら膝の間接がポキっていつもいうし、肩とか腰とかも鳴ります。。 これって大丈夫なんでしょうか??? 指の関節とか鳴らすと間接が太くなるとかって聞いたことがあります。 確かに私の指の関節は太いかもしれません。。 すっごく気になります。 教えてください。 後、指の関節が細くなる方法とかも知っていたら教えてほしいです。 よろしくオネガイシマス。。 左手の中指に違和感があります。 昨日(16日)から、ぶつけたりした訳でもないのに、左手の中指が違和感があります。 痺れのような痛みのような感じです。 パソコンを打つ時は指先に痺れが来る感じがします。 手のひら、指の色は両手一緒でうっ血してかんじもありません。 体温も冷たくないです。ただ、曲げるときに関節に響くかんじです。 ひとつ心配なことがあって、6月に血液検査をした結果、膠原病に関係がある数値が高いと言われました。しかし特に何もしなくても大丈夫と言われました。。。。 検査に行った方がよいでしょうか?? もし行くとしたら外科に行った方がよいのでしょうか??? とても不安です。どなたかアドバイスをお願い致します<m(__)m> 特徴抽出?? 今、手のひらの特徴を抽出するプログラムを作成しているのですが、指の長さを求めるために、指先と指と指の間の点を見つけたいのですが、うまく求める方法が見付かりません。 画像は256階調で、2値化してから求めようと思っています。ある程度の手のひらの傾きは考慮したいので、単純に上、下という概念は使えないので、非常に難しいです。 何かいい方法はないでしょうか? 前十字靭帯再建手術から2年後の膝の痛み 18歳女子高生です。 11歳のときに交通事故で右膝前十字靭帯を切断、半月板を損傷し、16歳の夏休みに再建手術を行いました。 事故から手術までの空白の期間は、骨の成長を待つため運動時のみ装具の使用で乗り切りました。術後は一切装具をしていません。 17歳で抜釘をし現在に至ります。 このところ、階段を降りるときや屈伸運動をしたとき、膝に痛みを感じます。具体的に『どこ』とは表現しづらいですが、膝の中です。裏とか筋とかではなく…。 普通に歩いていても痛いことはしばしば。 更に、屈伸運動をすると膝が『ボキっ!』と言うようになってしまいました。 受験勉強で運動などしておらず、心当たりなどないのですが… 特に夜は座っていても痛くて辛いです。 老後が思いやられます… 私は他に、顎関節症と手の指のひびのために、病院にかかりすぎてちょっとのことでは経済的に病院に行けません。 本当に最近散々です…。 これは後遺症なのでしょうか?気にしなくてもいいのでしょうか? 考えられることを教えて下さい。 転んでコンクリート床に膝小僧をぶつけました、 60歳になる男ですが、先日前かがみに転び、左ひざをコンクリート床にぶつけました。痛かったのですが、打撲位でどうせ青痣が出来る位だろうと思って、そのままにして、多少痛いので二日後膝を見ると、 不思議な位、何の痣も傷も無いのですが、膝を触るとびりびりと、皮膚の下にガラスの破片でもあるような痛みがします。これは膝の皿でも割れたのでは、と思ってみても、歩くのにも、膝を曲げるにも、何の痛みも有りません? 只、膝を触ったり、膝頭の皮膚を動かすとぴりぴりと無数の針で突かれる様な痛みを感じます。でも凄く痛いとか、我慢出来ないと言う訳でも有りません? 言ってみれば、膝小僧の皮膚が膝の皿から剥がれたのでは?と言う思いですが? そんな事って有るのでしょうか?生活には何の支障も有りません? どなたか判る人はいませんか? 人差し指が痺れる 今朝起きたら、両手の人差し指が変な感覚になってしまいました。 変な感覚というのは、人足し指を触ると痛いんです。 息を吹きかけるだけでも痛いです。 表現はあれなんですが、知覚過敏のような感じです。 変なことに両手の人差し指で指先から手の甲まで間がすごく過敏に反応します。 手のひら側は何ともありません。 思い当たるとしたら昨日夜、泥酔していて頭が何かに当たった記憶があります。 それで、朝起きたら枕に血がついていて、頭からちょっと大きな傷がありました。 これは頭から何の菌に感染してしまって、脳に異常が起きたんでしょうか? 病院に行くとしたら、脳外科とか脳神経外科になりますか? キーボード打つのも一苦労の状態です。 痛みを我慢すれば動きは何の問題ありません。 大変、困っています。 よろしくお願いします。 薬指をもっと自由に動かしたい。 人間の5本ある指のうち薬指って一番不便な指ですよね。他の指に比べて曲がらないし、小指曲げるとつられちゃうし。例えば分かりやすい例を挙げますと。 机に手のひらをベタッと付け、その状態から指を立たせて手のひらを机から浮かせます。すると机と接しているのは指先だけですね。ここで、指の付け根の関節の動きだけで指を曲げて(上げて)みようとすると、薬指だけがほとんど机から離れませんよね。 僕は今ギターを特殊な奏法を使って弾いているのですが、その際手のフォーム例に挙げたような形になり、指を上げた状態から思いっきり弦に叩きつけるというものなのです。つまり指が曲がるほど弦と距離が離れるので勢いがつけられるのですが、この時に全く曲がらない薬指に悩まされるわけです。 この薬指、なにかの訓練・何らかの方法でもっと自由に動くようになりませんか? 冬のシーバスグローブ もう立春もすぎ、季節はずれで申し訳ないですが 暖かいシーバスグローブを探しています。 (1)一般的な釣り用は、指先が切れているので 指先が寒いので、パス。 (2)ネオプレン等の最近良く見る防寒手袋は シーバスのキャスティングで使うと 投げる際にラインを引っ掛ける指先がすぐにボロボロに なってします。(私は右人差し指) (3)オフショアジギングやキャスティング用は 手のひら部分は皮製で(もち指先も)破れにくくて良いですが 甲の部分がメッシュ製が多くて、寒い。 (4)工業用の薄手の皮手やゴム手等も試したが 皮手はやはり工業用なので、ごわごわしすぎ。 ゴム手はすぐに指先が破れてします。 しかも両方とも、暖かくない。 (5)防寒手袋+投げつり用の指サック なんてのも試しましたが、イマイチ・・ 手のひらと指先は、オフショアキャスティング用手袋。 手の甲の部分はネオプレンの防寒手袋 しかも安くて、手にぴったりフィット こんな手袋無いですかね? 皆さんは、冬の激寒のシーバス釣り時はどうしてますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
あ、そうか、指摘されて分かりました。手、長っ! >平面で両足を伸ばして座り手で足の指をつかんでぐっとひきよせる なるほど、いい運動ですね。 今度習慣に取り入れますね。 回答を頂き、ありがとうございました。