ベストアンサー 紙オムツにおしっこを吸収ライナー 2011/09/14 21:31 いつもおせわをしています勉強させてもらって居ます。皆さんは紙オムツにおしっこを吸収ライナーを挟んで使っていますか?教えて下さいお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー himajin-mama ベストアンサー率52% (12/23) 2011/09/14 23:14 回答No.1 いつも楽しく拝見しております。 紙オムツにおしっこ吸収ライナーですか? サイズが大きくなるにつれてオムツ代がかさむので、吸収ライナーをつけて濡れたら交換する方が経済的かもしれませんね。 でも、小股のところが2枚重ねですからムレムレになるのではないでしょうか? 質問者 お礼 2011/09/15 05:35 有り難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児育児 関連するQ&A オシッコ吸収ライナー 赤○ゃんほんぽなどで売られているオシッコ吸収ライナーってどうなんでしょうか? パンツ型のオムツに変えようと思っているのですが、そのライナーを使ったほうが経済的にオムツの節約になりますか? 使っている方いらしたらおしえてください!! 紙おむつで吸収力よいものは? 5ヶ月半の男の子がいます。 紙おむつはいろいろありますが、 おしっこを吸収するとものすごく膨らむのがありますよね。 あまり膨らまない、吸収力のよいものはどれだと思いますか? オムツライナーって、どうですか?(紙おむつの場合) 3ヶ月の男の子のママです。 オムツライナーというのが、御店でうっていて、ちょっときになっています。 うちの赤ちゃんは、オムツ換えが、本当に多く、紙おむつなのですが、1時間おきにオムツかえしても、ちょびっとうんちを毎回のようにしているので、おむつかぶれとの戦いになっています。最近は、かなりよくなりましたが。 オムツライナーだけをまめに交換してあげれば、もっと、清潔をたもてるのかなぁと思ったのですが、どうでしょうか。 オムツライナーの使い勝手など、教えてください。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム オムツライナーについて 2か月の赤ちゃんがいます。 最近夜中にうんちをすることが少ないので、いっそのことオムツライナーをしないで寝かしつけようと思います。 が、ライナーがないとおしっこで蒸れたりするものでしょうか。 ライナーがあると若干おしりがさらさらな気がするので・・・ オムツライナーについて質問です。 一歳五ヶ月になる娘がいます。 少し前よりうんちが出たときを教えてくれるようになりました。 そして最近ではおしっこも教えてくれるようになりました。 教えてくれるので、そのたびオムツを変えていたのですが、そのたびにオムツを変えるのがもったいないので、オムツライナーをして、おしっこの時はライナーだけを交換していました。 でもオムツとライナーを一緒に使うともこもこしてむれそうな気がして、トレーニングパンツにライナーをしてみました。でもやはりむれているみたいです。 まだまだおしっこの間隔は一時間あかないし、トイレトレーニングはもう少し後にしようと思っていますが、ただ教えてくれるのに変えないのは申し訳なくて。 この時期の赤ちゃんにどんな対応をされていたのか、経験された方教えてくださるとありがたいです。 赤ちゃんのおしっこ吸収ライナーを生理ナプキンで代用できますか? お世話になります。現在11ヶ月の娘がいます。 夜、とにかくおしっこでおしめがパンパンになってしまっていてたまにもれちゃいます。 先月日本に里帰りした際に(アメリカ在)友人のすすめでピジョンのおしっこ吸収ライナーを使ってみてその威力に驚きました。 アメリカでもこのような製品はあるのですが近くのドラックストアで手軽に購入できるものではなく、 ネットかトイザラス(近所のトイザラスは取り扱いなし)でしかもメチャクチャ高いんです。25枚入りで800円近く+送料です。 そこで質問ですがこのライナーは生理ナプキンで代用できますか? 一応女性のデリケートな肌にあうようにナプキンは作られてると思うので赤ちゃんにもOKかなと思いまして。 ちなみにオムツをひとつ上にしたり試してみましたがあまり効果はなく、夜用のオムツはこちらでは2歳くらいからのトレーニング用が主流で結構お高いし... 夜中に起こしてオムツ換えをすると今度は寝かしつけが大変なので、できればライナーを使用することで解決したいと思ってるのですが どなたかアドバイスいただければ幸いです。 トイレトレ トレッピー・吸収ライナーの使い方 2歳11か月の双子です。うっかり遅くなってしまたのですが、先日、おまるを買って、トイレトレを始めました。 去年末から、一週間に一度程度なら、朝だけトイレに座って用を足すといった事が出来ていたので、いずれ出来るだろうと思っていたら、もう3歳! 先ほど、ネットで、トレッピーを購入しました。 このトレッピー、紙おむつに貼ったり出来ないのですか? 寝ている時に、紙おむつにトレッピーを張って寝るとどうなるのでしょうか? 夜は、紙オムツに吸収ライナーを張れば、漏れは防げるかご存じの方いらっしゃいますか? やっぱり、夜は、夜用オムツじゃないと難しいのでしょうか。 今、うちの子のオムツサイズは13.6キロほどで、ビッグを使用中なのですが、朝、主人が仕事に行くなどでバタバタしてるときに起きてきて、すぐにトイレに座らせられない事や、それとともに、本人たちも逃げ回ったりすることも多々あり、なかなかオムツを変えさせてくれず、仕方なく、最近では夜用オムツ(オヤスミマン)を使用ています。 なので、起きてからしばらくたってのオムツ替えでも、漏れている事がなくなりましたが、オマルに一度座ると、すごく短時間でオマルに座りたがり、オムツに一度しかおしっこをしない状態でトイレに行きたが様子も。全体的にオムツ代が増えるかな?といった感じです。 布おむつに思い切って変えてしまう方がチラホラ周囲でいる中、これ以上洗濯物が増えるのが嫌な事もあり、あーだこーだ思案しています。 トレッピーや、吸収ライナーを使用した方で、効率よかった使い方等あったら教えてほしいです。よろしくお願いします。 紙おむつ、ちょっとのオシッコでも交換しますか? 紙おむつ替えについて質問です 最近の紙おむつはとてもよく出来ていて、少しくらい濡れても表面がサラっとしていて赤ちゃんも泣いたりしませんよね? でもお知らせの色はすぐに変わってしまいます。 みなさん1回のオシッコでも少量でも毎回新しく替えていますか? おむつが おしっこで。。。 10ヶ月の男の子のお母さんです。 パンツ型の紙おむつをしています。 夜 寝る前に必ず交換して寝ているのですが、 朝起きると 紙おむつがおしっこで パンパンになってしまってます。 時には 朝方 吸収しきれないくらいの量になってしまい、 もらしてしまうこともあります。 夜中に 一度 起こしてでも交換したほうがいいのでしょうか? ちなみに 夕飯時に お茶はたくさん飲みます。 それと 添い乳しながら 寝せてます。 子供の紙おむつはおしっこ1回分でも交換しますか? 先月末にはじめての子供が生まれました。 オムツかぶれが少ないと聞いて、オムツはパンパースを使っているのですが、紙おむつの中では一番高いこともあり、少しぐらいおしっこで濡れていても、まだいいかな?なんて2~3回分はオムツを交換していません。 この調子で半月を過ごしましたが、今のところオムツかぶれはありません。 最近の紙おむつは性能がいいのか、おしっこで濡れていても泣き出す事もないので、あまり気持ち悪くないみたいだし・・・。 ウンチだとさすがにかわいそうなので、すぐに替えますが皆さんはおしっこ1回分でもきちんと交換していますか? またこまめに替えなかったことで、ひどいオムツかぶれになった方はいらっしゃいますか? 朝起きるとおしっこが漏れてビチャビチャです。 夜寝る前にオムツを替え、朝起きるとパジャマまでビチャビチャになっってることがよくあります。オムツ全体がパンパンで、ぬれてて、おしっこの量が多すぎて吸収しきれていないようです。 そこで、ナプキンのようなオムツライナーを買おうかと思ったのですが、あれは夜中に外さないと意味ないですか? オムツライナーで吸収しきれないおしっこはオムツに流れ出て、ダブルで吸収するので漏れないというイメージがあったのですが違いますか? あと、トレパンマンや夜用オムツなど、いろいろメーカーから出てますが、あれはトイレトレーニングをやってる子がつけるものですか? それらは吸収力が良くなっているわけではなく、違和感なくパンツのように履けるという意味なのでしょうか?? 今はテープのLサイズです。サイズ的にはMでもLでもいいんですが、少しでも吸収力がいいようにとLにしました、ちょうどいいくらいです。 まだトイレトレーニングの時期ではないです。 どうしたらいいでしょうか? 紙オムツで悩んでいます。 おしっこをすると紙オムツがモコモコとします。モコモコしないオムツ在りますか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 布オムツ?紙オムツ? 現在出産を控えている30週に入った初産婦です。 お腹の赤ちゃんは女の子のようです♪ 産後のお世話について色々計画をしている所なのですが、 ベビー用品を見に行ったときに、エンゼルというオムツ用品の冊子を見つけて、 読んでみたところ、布オムツのメリットについてなど、色々勉強になる事が書いてあって、 単純に楽だから、紙オムツオンリーでいこうと考えていたけれど、 赤ちゃんのためになるのなら、布オムツも検討してみようかと思いはじめました。 (もちろん全て布のみの生活は大変だしできる自信もないので紙と伴用するつもりですが・・・) けれど、先日親戚の人と会ったとき、オムツの話をしたら、 女の子なら布オムツでいくのは肌が荒れて可哀想かも?との意見を頂きました。 母乳育児するつもりなら、ウンチが軟便になるだろうからなおさらだとの事です。。。 肌が慣れる(ある程度大きくなって免疫が出来て強くなる)頃までは、 最初はオムツ変えも1日10回以上とかで相当な回数で世話するほうも大変だし、 赤ちゃんも肌荒れしたら可哀想だから最初は紙にしていたら?と言われたのですが、 実際、布オムツを使用されてる方は新生児期(退院してすぐの生活)からすぐ使われていたのでしょうか?? やはり女の子だとお股の溝がムレやすくなったり、肌トラブルもおきやすいものなのでしょうか? エンゼルの布オムツで利点なのは、オムツカバーがしっかり股関節の形を良い状態にキープできるとの事で、 股関節脱臼などを防ぐ効果もあるようなので、赤ちゃんにとってはメリットが多いように思います。 オムツライナーも、吸収力も優れてるとの事なので、ムレにくい構造だと書かれていたので、良いかなと思ったのですが。 でも、実際、本当に肌が荒れたら可哀想というのも確かにあるので、どちらが良いのか・・・ 紙オムツとくらべると、やはりサッパリ感・肌への刺激などは、紙には勝らないのでしょうか? それともやはり最初は赤ちゃんの肌の状態をみていくことを優先すべきでしょうか? ご意見宜しくお願いします。 紙おむつを脱ぎたがらない(2歳) 2歳になったばかりの男の子がいます。 おむつをはいている時は喜んでおまるに座るし、 おしっこは紙おむつを付けたままならおまるに座ってすることができます。 でも、紙おむつをはずすのを極端に嫌がります。 着替えの時や、おむつ替え、お風呂上がりなどの時に 「じゃあおまる座ってみようか~チッチでなくてもいいよ」と 軽く誘っても、断固として拒否。大泣きです。 おむつをはいていたらすんなり座ります。 一度、お風呂上がりに自らおまるに座っておしっこできたときがあり 大袈裟なぐらいにほめたらその時は嬉しそうにしていたのですが、 「こないだ上手にチッチできたね~すごいね」とほめても おむつをはずした状態ではおまるに座ってさえくれません。 大好きなカーズのトレパンを買って喜んでいたので、 「このパンツ履いたらおまるでチッチしようね」と言ったところ 「カーズいらない」と言われて、履いてさえくれません。 全裸で放っておいたら、最初は大丈夫だったのに 尿意をもよおしたら大泣きして、紙おむつをはかせろと要求します。 紙おむつをはいたらすぐにおしっこしました。 まだ早いんでしょうか? 2歳になったばかりだし焦ってはいないのですが、 やっぱり一度成功したこともあって期待してしまいます。 おむつライナーについて ただいま出産準備をしています。 そこで、布オムツの上にしくライナーについてですが、トイレに流せるものって ないのでしょうか?おしりふきは流せるタイプがありますよね。 うんちがついたライナーとおむつをトイレに持っていってうんちを流し、 ついでにおしりふきとライナーも流せたら便利なのにと思ってしまいます。 ライナーは燃えるごみにだすのでしょうけど、家の中ではどこに捨てていますか? それからよごれたおむつは洗剤液につけるのでしょうが、一回一回お風呂場まで もっていくのでしょうか?それとも、トイレに洗剤液の入ったバケツを置いておくのでしょうか? 経験者のかた教えてください。 紙オムツ 現在パンパースM・テープ、を使っています。テープ位置はまだ1から2です。おしっこはとても吸収してくれるのですが、ウンチは3回に一回背中まで流れてしまいます。オムツを試すにも一袋試せないし、皆さんは変更するときなど、どうされてますか?また、私のあて方が悪いのでしょうか? おむつの洗濯 + おむつライナーの代用品 布おむつをメインに使う予定ですが、赤ちゃんのうんち汚れは落ちにくい、色が布に残ってしまうetc...聞いた事があります。「おむつライナー(トイレに流せる物ですか?)」というスグレモノが日本にはあるようですが、海外在住の為、こちらで入手するのは無理なのが現状です。日本から送ってもらう事も考えたのですが、それもちょっと無理だという事が分かりました。 そこで、布おむつを使っているけど、市販のおむつライナーを利用していない方、色々アドバイスを頂けると本当に嬉しいです。 例えば。。。 ●新生児は、うんちの回数も多いので、この時期は紙おむつを使った方が良い。 ●市販のおむつライナーは使っていないけど、代わりに・・・・・・・・を使って代用しているよ。 ●こう洗濯すれば、ライナーが無くっても、汚れが落ちやすい・洗濯しやすい・などのコツ。 など。。。 実際の経験からのアドバイスを、よろしくお願いします。 紙おむつ オムツにおもらしするのが好きなんですが、一般世間オムツはあまりモコモコしないのが売り出されています。 俺的には、もこもこしてて欲しい それでもって、いっぱい吸収してくれるやつがいい 大人用のMサイズを使っています。 だれか、このような条件に合うような紙おむつ紹介してください>< おむつがよごれても泣かない赤ちゃん 3ヶ月の女の子がいます。生まれてこの方、オムツが汚れて泣いたことがない赤ちゃんです。最初は、「いつも寝てるから気づかないのかも?・・・。」とあまり気にしてなかったのですが、よく目覚めているようになっても変わりません。 おしっこは紙おむつは吸収力がいいから気づかないにしても、うんちでおまたがべちゃべちゃになっても(汚くてすいません)泣きません。むしろご機嫌でニコニコしていることもあったりします。音やにおいで気づいてオムツ替えをする状態です。 育児書などには「泣いたらオムツをチェックしましょう」などと書いてありますが、ということは、ほかの赤ちゃんはやはりオムツが汚れたら、不快で泣くんでしょうか?ウンチだけじゃなくて、おしっこでも泣いたりするのですか? とても気になるので、教えてください。 現在は紙オムツを使用しています。 紙オムツだと不快感が無いからおしっこが出ても平気でしてしまいます、布オムツだと不快感が在って濡れて教えます、皆さんは紙オムツ派か?布オムツに派手が? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有り難うございます。