※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:できそうでできない・・・)
Access97での行選択についての質問
このQ&Aのポイント
Access97のデータシートやテーブルでも、Excelと同様の方法で隣接しない複数の行を選択することはできないようです。VBAを使用すれば可能性はありますが、知識が必要です。
質問者は、Accessで特定の条件でレコードを抽出し、その中から一部のレコードを除外したり、特定の顧客を抽出したいと考えています。現在はクエリーの抽出条件に顧客IDを直接入力していますが、より便利な方法を模索中です。
質問者はAccessのVBAについての知識が不足しており、今のところ解決方法がわからない状況です。ゆっくり勉強していきたいと思っています。
こんにちは!
Access97にて、お聞きします。
例えばExcelで、隣接しない複数の行を選択するのに、Ctrlキー + 行番号をクリックすれば好きな行を好きなだけ選択できますが、
Accessのデータシート(テーブルでもデータシート形式のフォームでも何でもいいです)でも、同じようなことはできないでしょうか?
Accessの本でもよくそう書いてあるのですが、やっぱりできないようです。Ver.97だからなのでしょうか???
一応、何がしたいのかといいますと・・・
ある条件でレコードを抽出し、そのうちの(任意の)2~3件だけ対象から外したい、とか、
約1000件ほどの顧客リストから、AさんとBさんとCさんと・・・(と、20人くらい)を抽出したい、とか・・・etc
後者に関しては、現在はクエリーの抽出条件に、顧客IDを直接入力しています(ID1 Or2 Or3 Or・・・と20人分)が、
ここで、上記の方法がとれれば便利だな、と思ったりしています。
VBAでプログラムを組めばできそうですが、何分知識が乏しく、今のところ方法がわかりません。ゆっくり勉強していくつもりなので、「VBAでないとできないのなら今のままでいいか」という程度の気持ちです。
こんな質問ですが、よろしくお願いします!
お礼
度々ありがとうございます! そうですね、条件を絞り込まない=クエリで条件を指定しない 、ということになるのですね!この条件で抽出、抽出・・・と考えているうちに、そのことが見えなくなっていたようです。 ボタンに割り当てたかったのは、自分以外のユーザーがわかりやすく使えるようにしたかったからでした。ボタンで操作できたら便利だな、と思うので(^O^) いろいろありがとうございました、頑張ってやってみます!