- ベストアンサー
漫才の作り方
- VOCALOIDを使って漫才に挑戦する方法について教えてください。
- 漫才を作る際のコツやネタの考え方について教えてください。
- 質問内容不足の場合は、補足をお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ノンスタイルさんはネタ帳にびっしりと書き込んでいます。それを使って台本を書いて、実際に演じてみて駄目ならそのネタは捨てる。思いつくまま書いているようでした。そのなかから厳選して行く作業のようで、相方が居れば、相方がおもしろい、自分もおもしろいという事が大切かな。 流れ的にはまず、その日の事、社会情勢とか含めてちょっとおもしろい事を話していきます。M-1などの短い時間での漫才はこの部分を短くするか、無くしていることも多いです。多少時間がもらえるなら、結構長めにとります。ここはお客を引き寄せる意味と、本ネタに進めるための下地作りなんですね。落語などではまくらとも言います。 本ネタは漫才師独特の間の取り方、だじゃれが多い、ぼけてばかりなどの特徴がありますので、ここはあなたの笑いのセンスですね。 最後に、今までの笑いを引き寄せてまとめ上げる感じです。オチに至るまでの伏線がそれまでの笑いの部分でオチで終わらせます。 ぼけとツッコミは一般的に役割が決まっていますが笑い飯のようにお互いぼけて、お互いにツッコミに入るのは珍しい形です。まず、ぼけ役として、どのようにぼけるか。どのように間抜けにするか。間抜けだけど、鋭いところを見抜いているような人が必要です。ツッコミはそのぼけを上手に生かせていくかが難しいのです。さらにぼけ返すなどの力量も必要です。 プロは台本を頂いてする場合でも何度も練習して、修正をしています。 一番良いのが落語をベースにすることですね。これがストーリーも良く、参考になります。 どうもAです。どうもBです。どうでもEです。Dどこ行った? 迷子に成って迷子センターに居る。 今日は3人でやね。ちがうよ、二人。え?もう一人は、背後霊。 こわっ! 払って!。おつり居るかな? その払うと違って、お祓いの祓いな。 仕方ないな。霊媒師つれてくる。霊媒師のDです。迷子センターから戻ってきたんかよしよし。早速おねがいするわ。いくぞ、かーっ!。 無事外せたか! はずれたのはずれたんだけど、迷子センターに舞い戻っていったわ。 と意味もなくネタを書いてみた。
その他の回答 (1)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
ほぉ・・・ボカロで漫才。面白いですねえ。上手く行くことを期待してます。 で、ですね。漫才台本ですが。 ベテランの方の漫才を見ていても分かるのですが、「ボケ」「突っ込み」「くすぐり」を全部消してしまっても、ちゃんとした何らかの話、というかストーリーが成立しているんですね。ですので、台本全部に通じるストーリーを先に考えて、それに合う「ボケ」「突っ込み」「くすぐり」を考える必要があります。いくら面白いやりとりがあっても、台本全体のストーリーと合わないなら入れてはいけません。 また、ストーリーを生かすという点でも「ボケ」はともかく、「突っ込み」「くすぐり」の入れどころは十分に考える必要があります。「突っ込み」はストーリーを強制的に止めてしまう効果がありますので、入れすぎると話が進みません。「くすぐり」も話の方向を変えてしまう性格を持っていますから、入れ方には十分に注意する必要があります。突っ込みすぎ、くすぐりすぎは、せっかくのいいネタを殺します。「笑い」は入れりゃいいってもんじゃない、普通に話を進めつつ「来るぞ来るぞ」と思わせるのも、漫才作者の腕なんです。 そういう意味で、古典落語や、松竹新喜劇は、「漫才台本」のいいお手本になります。別に商業目的のものじゃないんですから、そういう所からインスパイアされた台本だって、結果が面白ければ全然問題ないですよ。つか、たまにありますもん「これ、落語のネタだぞ」って言うのが新喜劇にも・・・。
お礼
回答どうもありがとうございます。 なるほど・・・ ただツッコミとかくすぐりを入れるだけじゃ成り立たないんだ!! とか今頃思っています(^^;) 今日学校でネタを思いついて書いてみたのですが、 突っ込みすぎててホントにストーリーがまとまっていないという 駄作になりました。 なので突っ込み加減も勉強しながら、 落語などの参考もしながら、 ゆっくり書いてみようかと思います。 ありがとうございました。
お礼
とても詳しく回答どうもありがとうございます。 私の笑いのセンス・・・ですか。 それと落語は、結構見たりするので、参考にもしたいと思います。 落語が漫才の参考になるとは思ってもいませんでした。 それと最後のネタですが、 笑いました^^ おもしろいです。 ありがとうございました^^