• ベストアンサー

防波堤での釣りについて

防波堤より、主にチョイ投げの竿(3m位)、うき、コマセカゴをつけてサビキをやっています。隣の人(両脇の人)は、同じような仕掛けでよく釣れているのですが、私には掛かりません。何が悪いのでしょうか。お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一般に多く使われているサビキにはピンク系と白系があるのですが、他の片は何色でしょうか。 それよりもタナが最大の違いではないでしょうか? 飛ばしサビキでは遊動ウキにしますが、どのぐらいにしてるのかは良く釣られている方に尋ねるのが一番です。 案外底一杯と言うこともありまして、場所によりますが6ヒロとか8ヒロとかあなたが想像している以上に深いことも考えられます。

gu-sama
質問者

お礼

アドバイス、有難う御座いました。実戦してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#140833
noname#140833
回答No.2

やはりタナがあっていないのか、仕掛けも影響していると思います。 狙っている魚種にもよりますから、また針の大きさも影響します。 仕掛けを流すポイントもズレていたりするのも考えられます。 サビキというのであれば、当日の天候にもよりサビキの種類も変えれば 釣果も上がってくると思います。 また、潮の流れも影響しますので。 一番いいのはその釣れている方の仕掛けを具体的に見る事もお薦めします。 ただ、サビキで狙うにはたとえチョイ投げのロッドでも硬いから食い込みが もしかしたら悪くしているのも考えられます。

gu-sama
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました。気をつけて、他の人の釣りも、観察したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dadacya
  • ベストアンサー率26% (132/492)
回答No.1

場所は同じ、仕掛けもトントンなら タナ取り 誘い方 執念(気合いともいうかも) ってとこじゃないですか あとはエサ(コマセ)にヒミツがあるか・・・

gu-sama
質問者

お礼

多分、たな取りが間違っていると思います。他の人釣りも、タックルも観察したいと思います。アドバイス有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A