• 締切済み

単科大学 楽しい?

〇〇医科大学というような単科大学は総合大学に比べてかなり人数が少ないですよね?人数が少なくても楽しいでしょうか?

みんなの回答

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.5

日本で三番目くらいに難関とされる大学を中退して 単科の公立医大にいきましたか まあ楽しかったですよ。文科系の暇なところは知らないですけど、理系なら単科でも 総合大学でも専門課程に進むとあまり変わらないじゃないかな。 同級生も結構 奇人、変人がいて面白かったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.4

私もそう疑問に思ったことはありますが、実際に入ってみると(とはいっても3学科)人数の少なさは全く問題はありませんでした。 そもそも、総合大学といっても1人の人間がつきあえる人数なんてそれほど変わらないのですし、単科大学で複数の部活やサークルに所属した人と、総合大学の1つの部活に所属した人であれば当然前者の方が人間関係は広くなりますしね。 結局、個人次第でしょう。 医学部に限ると、他の方の回答にもありますが、総合大学の医学部でも「医学部の部活」がありますし、総合大学でも同じ学部で固まらざるを得ません。1,2年生の時はそれなりに交流はありますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

総合大学でも 医学部だと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8C%BB%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%94%9F%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%8E%8B%E5%BA%A7%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E6%88%A6 こんな感じで医学部だけで部活している。 この意味で ○○医科大学でも ○○大学医学部でも 変わらないみたいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

総合大学に通ってたものです。 私の卒業した大学には4年間郊外のキャンパスに通う学部がありました。 彼らしか入ることできないサークルなどがあるそうですが、みんなこっちのサークルに入ってます。 閉そく感があるらしいです。単科大も同じ傾向があります。 「○○の勉強だけできればいい」「優秀な学生が集まってる大学を希望」などの理由でない限りデメリットの方が多い気がします。 ただ、学部の人数が少ない単科大学などは「高校生のクラスの雰囲気に似てる」と友人が言ってました。 アットホームでクラスの全員の名前と顔が分るのはいい面もあると思います。 (自由気ままな人には嫌ですが…) マンモス校では味わえないものが単科大にはあります。みんなとワイワイではなく少ない人と深くできるのはいいと感じています。 ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.1

私は当時は比較的新しい単科大学でした。 楽しさだけで行けば総合大学のほうが楽しいと思う。 サークルなんかも古い大学や大きな大学のほうが充実しているし、周辺にも受け入れ態勢ができているし。 周辺の認知があるというのはバイトが探しやすかったり、家賃が安かったり、安くてたっぷり食べれる食堂があったり。 ただし大学はそういう風に選ぶ場所ではないので、気にしないことでしょうね。 悩んでいるのでしたら「古い(歴史ある)総合大学」がお勧めです。

すると、全ての回答が全文表示されます。