- 締切済み
pcの文字化けの原因と再演防止について
● Windows 7を購入しました。 Windows Live2011でメール作成で、作成途中で、いつの間にか、 メニュー画面の「エンコード」が「日本語」から「Unicode(UTF-8)に 変わっていることに気づきました。相手様には、まともに受信されている 様子ですが、当方、送信側で印刷してみると「文字化け」していることが 判明しました。メーカーはマイクロソフト社に丸投げします。 ● マイクロソフト社は電話相談等の窓口は持っていないようです。 不具合の対応に困っています。詳しい方からのご指導、お待ちします。 (ヒントでも結構です。)よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mrkato
- ベストアンサー率47% (1006/2119)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 PCは購入後10日程度で、下書きしたまま、翌日まで放置していたら、 文書作成画面のメニュー欄が受信のメニュー欄に変わっていまして、 まだ、未解決ですが、その時、エンコードが異なっていたため、発見した 状態で、何が原因かさっぱりわかりません、メーカー東芝、相談室は 原因不明として対応され、当方困っています。
補足
ご回答ありがとうございました。 素人ですので、ご回答の意味が十分理解できませんので、 「どこを開いて」→「どこを調整する」とか、手順を教えていただければ、 幸いです。ところで、unicode(UTF-8)はどこの文字ですか。 「日本語」とunicode(UTF-8)」の違いをお教えください。 申し訳ございません。