牛久大仏のついて
こんにちは
茨城の牛久大仏に行こうと検討中です。
映画の下妻物語で大仏が登場してあまりの高さにビックリ
しましていちど、自分の目で確認したいと思うようになりました。
そこで質問なんですが、できれば現地のことに詳しい人だとうれしいです。
○牛久大仏が牛久に建てられた理由が知りたいです。
発案した人が誰なんですか?
○一年間で混雑する時期ってありますか?
休日より平日に行くべきでしょうか?
○牛久大仏のなかに拝観料を払って入れるようですが
実際の中に入ってみた感想はどんな感じでしたか?
○車で行く場合、駐車場はどのくらいの広さですか?
お土産はどんなものが売っていてどれぐらいの値段がするのですか?
○牛久大仏周辺で食事ができる場所や宿泊できる場所などあったら
教えてください。
○牛久大仏に行くならついでに立ち寄ってみたらって場所はありますか?
○茨城弁が理解できないことなど心配しないで平気でしょうか?
また現地の情報を知るうえで便利なサイトがあったら教えてください。
質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。
お礼
こんにちは。 アンケートに御協力いただき、 ありがとうございました! 牛久市(牛久大仏) 2票 奈良市(東大寺大仏) 4票 鎌ヶ谷市(鎌ヶ谷大仏) 1票 鎌倉市(長谷大仏) 6票 千葉県安房郡鋸南町(日本寺大仏) 2票 中国甘粛省敦煌市(楽山大仏) 1票 ワット・インタラウィハーン大仏 1票 福岡市博多区(福岡大仏) 福岡大仏の画像を見ましたが、 これが木造ですか! 素晴らしいですね! 坐像 10.8m