• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたが考える自身の結婚上限年齢)

自身の結婚上限年齢とは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚されている方、結婚を考えておられる方に質問です。法律に定められている年齢以上なら、法的には結婚可能ですが、現実には子供の問題等、様々な理由から、事実上の上限を課している方もいると思います。
  • あなたが自身と相手方に課している結婚上限年齢と、その理由を教えてください。私は30代後半男性で、子供が欲しいことや子供の扶養義務を考えると、定年を考慮に入れないといけないため、この問題について考えています。
  • 同年代の方や同じ年代の頃に悩んだ経験のある方の意見や思いを聞きたいです。特に男性の方の回答を歓迎します。ご回答の際は、年代、性別、既婚・未婚の別も教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

子供を作らないのであれば、上限はありませんが、子供の事を考えると限界は42歳ぐらいかなと思ってます *もっと厳しく見ると40歳。 子供が成人するまでは、自分も働ける状態で居たいというのが最大の理由です。 まぁ定年は65歳まで伸びる(伸びた?)予定らしいですが、現時点では60歳ぐらいですよね。 何かトラブル(収入面での)が遭った時の事も考えると余裕があったほうがいいですし。 あとは、あまり歳をとった状態だと、子育ての障害になる気がします。 子供が小学校、中学校と進学し、一緒に遊んであげたり、親御さんとの付き合い等の問題もありますよね。 私は30代後半、男性。 子供なし状態で今年離婚しました(涙) 元妻も年齢的に限界(出産の)に近付いており、お互いに途方にくれた感じでの離婚でしたが・・・。 (一番の原因が本人同士の問題ではなかったので今でも会ったりしてます) 予定では1、2年前に子供が出来る予定でしたが、色んなトラブルによって邪魔されてしまいました。 相手の年齢は気にしませんね。 まぁしかし同じ30代後半だと出産(特に初産だと)はリスクが高いので、35歳未満が安全ではないでしょうか。 また高齢で子育てをする場合は、子供にも早い独立を求めると思います。 それは自分たちの為というよりは、子供自身の為ですね。 万が一(親が病死等)の事を考えると可哀そうなのは子供ですから。

noname#139438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり定年年齢と、子供の学校卒業年齢は考えますよね。 結婚はしたい、子供も欲しい、しかし子供の将来にも責任がありますから。 離婚話を書かせてしまい、申し訳ありませんでした。しかし、離婚後も会える関係を維持されているのは、立派だと思います。 結婚した以上、離婚することはあっても、会えない会いたくない関係になることは、問題だと思いますから。

その他の回答 (3)

回答No.4

 出産のことと、ウェディング・ドレスが似合わなくなる前にと言うことで  年女の36で結婚しました。主人は39でした。  残念ながら、子供は授かりませんでしたけど・・・  40代後半・女性・既婚です。

noname#139438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、子供が欲しければ、ある程度の年齢までには結婚しないといけませんね。 女性ばかりの責任とは思えませんから・・・。 辛い思いを書かせてしまい、申し訳ありませんでした。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.3

40代後半というより、もうすぐ50の未婚おやじです。 子供は欲しいので相手にいなければ30代中盤ですね。 子連れ(できれば10歳以下)なら50歳まで可です。 もっとも相性が悪けりゃどうにもならないでしょうけどね。

noname#139438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、30代ですね。 連れ子も考えますが、子育て経験がない私が、子育てができるか、大いに疑問です。 離婚経験者に、男を見る目があるか疑問ですので、この問題で、相手方女性の「女性の勘」は当てには、なりませんし。難しいところです。

  • 6900Neko
  • ベストアンサー率35% (63/176)
回答No.2

30代前半、未婚、女。 結婚に限っては上限はありませんが、女にはタイムリミットがありますからね。 私の中では、35です。 なぜか?成人してもまだ働いている年齢だし、30代ならまだ体力もあるしって単純明快な理由です。 40すぎてまではほしくない。 ていうより、子供を産みたいけど、熱望はない……だから、35かな。

noname#139438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。出産にはタイムリミットがあると思います。 その視点も必要ですね。