• 締切済み

あんなに高いのは

小中学生の時の給食。 中学生の時に献立見たら給食は平均850~900カロリーありました。 1000カロリーの時もあった。 800カロリー以下は一度もない。 でも特に太らなかったのであまり気にしませんでしたが何故、給食は高カロリーなんですかね?

みんなの回答

  • 3931teku
  • ベストアンサー率55% (126/227)
回答No.2

簡潔に答えますと、成長期の子供が摂取する食事だからだと思います。小中学生は身体を使う(運動する)ことが多いと思いますので、そのエネルギーにもなりますし、体が成長するための栄養にもなります。 同じカロリーの食事を20歳以上の方が摂取すると、職業の内容にもよりますが(体を使う仕事は消費エネルギーが大、事務的な仕事の方は消費エネルギーが小)、太りやすくなります。 消費エネルギーと摂取エネルギーのバランスが大事になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

メンタルヘルスよりヘルスケアなどの方が良いかもしれませんが、 小学校で「正常に学校生活を送れる」学童は非常に高い運動量を必要とします。 小学生は塾などに行ったりせずに運動する機会があれば高カロリー食を摂っても太りません。 また、幼い時から運動量が大きい子供は体内に脂肪細胞ができにくいので、大人になっても太りません。 なお、痩せすぎの大人、特にアスリートは大病時に、普段なら無駄な脂肪を持っていないため基礎体力が足りず短命で終わることがしばしばです。 アスリートが必要とする体力と長命の体力とは内容が違います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A