※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD-RAMとTMPGEncDVDAuthorについて)
DVD-RAMとTMPGEncDVDAuthorのエラー問題
このQ&Aのポイント
DVD-RAMをTMPGEncDVDAuthorで利用する際、異なる映像形式のエラーが発生するケースがある。
パナソニックのDVDレコーダーで録画したコンテンツが特定のプログラムでは正常に追加できない問題がある。
同じMpeg-2形式の映像でもエラーが出たり出なかったりする現象と、その原因についての情報を求む。
DVD-RAMとTMPGEncDVDAuthorについて
こんな経験ありますか?
パナソニックのDVDレコーダーDMR-E20で録画したDVD-RAMをPIXELAのDVD-R&DVD-DAMドライブPIX-DVRR/FW1に入れてやり、TMPGEncDVDAuthoを立ち上げ、新しくプロジェクトを作成する→DVDビデオを追加→指定のRTAVフォルダを指定してOKをすると、DVDビデオの追加ウイザードが現れはいているプログラムが現れます。プログラムを指定して次へをクリックすると「問題が見つかりました」というウインドウが現れ「このプログラムは異なった形式の映像が混在しています。」「映像の圧縮形式(Mpeg-1.Mpeg-2)や解像度アクベクト比(4:3,16:9)はプログラム内で統一されている必要があります。」と表示されます。こんな表示が出ず次の作業に進めるものもあります。形式はMpeg-2以外は使用してないですし、同じ番組を毎週録画したものでもエラー表示が出るものと出ないものがあります。こんな経験したことのある方お見えですか。又対処法をご存知の方教えてください。当方OSはXPです。よろしくお願い致します。
お礼
すみませ~ん 返事が遅くなりまして。 suu様 度々ありがとうございます。 まずDVD-RAMの件ですが、売った本人を呼びつけて、半日調べさせました。その結果、レコーダー本体の設定で「ビットレート可変」がONになってました。 全く情けないやらです。 それからですが、DVDレコーダーで録画したDVD-RAMはIFOとかBUPとかVROとかになてしまうので、正常に録画されたものはTMPGEncDVDAuthorで開きますが、ビットレートが途中で変わってしまったものは、現在私PCにはいているソフトではどれも開けませんでした。 「これなら開くよ」と言うのがあれば又教えてください。今後ともよろしくお願いします。