• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD-RAMとTMPGEncDVDAuthorについて)

DVD-RAMとTMPGEncDVDAuthorのエラー問題

このQ&Aのポイント
  • DVD-RAMをTMPGEncDVDAuthorで利用する際、異なる映像形式のエラーが発生するケースがある。
  • パナソニックのDVDレコーダーで録画したコンテンツが特定のプログラムでは正常に追加できない問題がある。
  • 同じMpeg-2形式の映像でもエラーが出たり出なかったりする現象と、その原因についての情報を求む。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは んー きびしいなあ・・・ えーと、、、(;一_一)実は11/8に公開中止になった QuickDVD http://www2.mnx.jp/~dle871/ http://www.sangfroid.net/~nao/dvd_ram/quickdvd.html VROをVOBに変換してくれるソフトのかわりを探してたんだけど フリーではないみたい。<(_ _)> *いずれ再開するかもしれないし入手できることがあればしておこう。 方法としてやるとしたら TMPGEncで分離してみるとかかなあ。。。 えっと、ファイル>mpegツールで分離して TMPGEnc DVD Authorでオーサリングしてみるってのはどおでしょ? TMPGEncでVRO → ac3 (音声ファイル)+ m2v(映像ファイル) DVD2AVI → d2v + wav にそれぞれ分離してm2vとwavを TMPGEnc DVD AuthorでオーサリングしDVDで焼く。 やってみてね。 ただ、音ヅレの可能性ありって感じですけどね。 では!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんちゃ~ ども、suuでーす。 DMR-E20、実はもってないけど >「映像の圧縮形式(Mpeg-1.Mpeg-2)や解像度アクベクト比(4:3,16:9)はプログラム内で統一されている必要があります。」 これって録画しているのは1番組だけ? 複数の番組がとってたりしていると出るのでは? あとCMによってとか。 ほら、たとえば元々、映画とかは 16:9だったりするでしょ? それに普通のTVは4:3だったりで... 文字通り混在しているのでは? だからTMPGEncDVDAuthorの前にTMPGEncできれいな 映像に、地ならしっていうの? CMカットしたり きちんとエンコしてから TMPGEncDVDAuthorに渡してあげればいいと思うんだ。 まあ、もってないのでなんともなんだけど。 ちょっと書いてみました。 それとWINCDR トホホでしたね。 neroの体験版はどお? http://www.pro-g.co.jp/nero/index.html で動作ドライブをみて 自分の使っているドライブ型番があれば WINCDRを削除しインストールしてみて。 ビデオCDで焼けばOKです。 ちなみにneroではビデオCDにメニュー画面が付きますんでいいですよ。 では。

参考URL:
http://www.pro-g.co.jp/nero/index.html
bossco
質問者

お礼

すみませ~ん 返事が遅くなりまして。 suu様 度々ありがとうございます。 まずDVD-RAMの件ですが、売った本人を呼びつけて、半日調べさせました。その結果、レコーダー本体の設定で「ビットレート可変」がONになってました。 全く情けないやらです。 それからですが、DVDレコーダーで録画したDVD-RAMはIFOとかBUPとかVROとかになてしまうので、正常に録画されたものはTMPGEncDVDAuthorで開きますが、ビットレートが途中で変わってしまったものは、現在私PCにはいているソフトではどれも開けませんでした。 「これなら開くよ」と言うのがあれば又教えてください。今後ともよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A