• ベストアンサー

うんちがでない

いち年2ヶ月の女子です。まだ歩けません。寝てするのが難しいようで泣きます。何か良い方法をおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayumaru
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

こんにちは!一年三ヶ月の子を持つママです。あんよはまだです!うちの場合、私が座って、子供を立たせ抱きつかせ、足は、私の足を一本またがせてさせています。そうするとぎゅっと私にしがみついて気張りやすそうです。足も開いているので出しやすいし。あとくっついているので安心感もあるし。どうですか?うんちで泣かれるの辛いですよね。がんばってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

「食事が、母乳やミルクなどの液体だけ」の時期は、下痢か?と思っちゃうくらい、ゆるゆるウンチですよね。 だから、寝てするのも難しくないんです(出やすいようです)。 でも、1歳2ヶ月なら、母乳やミルクをたくさん飲む子もいますが、それでも固形物が食事のメイン(または、液体と同等には食べるくらい)ですよね。 これだとウンチも大人なみに硬いことも多く、これだと寝てするのは難しいです。 なぜかと言うと、踏ん張れないからです。 歩けるかどうかは、あまり関係ありません。また、踏ん張るために何かにつかまっていた方がやりやすいようなので、「ひとり立っち」が上手である必要もありません……つかまり立ちが出来れば、とりあえず充分です。 机でも、ママの体でも、何かにつかまって踏ん張らせる方が、踏ん張りやすいし腹筋にも力が入りやすいです。 どうしても自力で出すのが難しい場合、綿棒浣腸も手です。綿棒浣腸は、癖にならないと病院で言われましたし、私の子供も綿棒浣腸にはかなりお世話になりましたが、いつの間にか不要になっていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5973
noname#5973
回答No.2

つかまりだちが出きるなら, カーテンにしがみついてする子,も結構いるような... うちのは、机の脚にしがみつくのがお決まりです.(1歳半) 蛇足かもですが,何日も出ないのなら, 小児科のお医者さんと, いい方法を 相談したほうがいいかもしれません. うちはたまに(3,四日出ないという場合),浣腸で出しますが、癖にはなっていません. 甘いシロップで便が出やすいものを おしえてもらえる場合もあります(マルツエキス)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7179
noname#7179
回答No.1

もう1歳になっているんですよね。 じゃあ、おまる使ったらどうですか? 寝てするのが難しかったら、座ってしてみる。 案外、早く出来るようになるかも。 歩けなくても、おまるやトイレは座れますもんね。 オムツで出来ないのなら、それしか方法は無いような気が・・・。 うちの子は、つかまり立ちのころから、台所の椅子の背もたれをもって、気張っていました。 あまりにも苦しそうなら、綿棒浣腸してあげてはいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A