※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDへの書き込み要領)
DVDへの書き込み要領 - 容量と不具合の対策
このQ&Aのポイント
YouTubeの動画をWMVファイルに変換し、1枚のDVDに書き込む方法について説明します。
書き込むファイルのサイズが4.38GBを超えた場合、どのような結果となるかについて述べます。
DVDへの書き込み中にDVDの回転が続く場合や新しいDVDの挿入指示が出ない場合の対処法を紹介します。
YouTubeの動画をWMVファイルにし、1枚のDVDに精いっぱ入れようとしております。
Formatの結果4.38Mと出ており、これ以上のファイルを選んだ場合、どうなるかを教えて下さい。
3時間近く待って、容量ギリギリまで書き込まれた後も、DVDの回転が続きます。新しいDVDを入れるような指示も出ませんでした。しびれを切らしキャンセルを押すと、削除するとの表示は出るものの、これまたこのまま止まらず、同じ時間程待たされそうな雰囲気で、もう止めました。DVD-RWです。
4.38Mの表示が出た時点で一旦停めてファイナライズしておけばよかったのかと、思っていますが、
どうしておけば、この3時間が無駄にならなかったのでしょうか?
お礼
早速のコメントを頂きながら、お礼が遅くなりました。 いま本当にやりたいことはDVD FlickというソフトでDVDを焼きたいのです。しかし、上手くゆかず、 作成されたかを確認の途中で、Windows Media Player に“書き込み”というのが見つかり これを使った時の問題です。 どうもこれは言われるエンコードと焼き込みを同時にした実行した結果のように思われます。 エンコードとは前処理と考えてよいでしょうか? エンコードと焼き込みを別々に実施するには、やはりDVD Flick を使わねばと、思っています。
補足
4.38Mはご指摘の通り、4.37Gでした。 また、PCはDellのVistaで、ソフトはMedia Playerです。