- ベストアンサー
明日でテレビのアナログ放送が終了します
明日24日正午をもってテレビのアナログ放送が終了し、25日0時をもって停波するそうです すでにデジタルTVを購入し視聴を楽しんでいる方、この機会にTV視聴を止める方 いろいろいらっしゃると思います そこで皆さまにお尋ねです 1 すでに地デジ化を終了した方へ 地デジ化をして、何か良いことはありましたか? 2 この機会にTV視聴を止める方へ 視聴していたであろう時間帯に何をしますか?何を見ますか? よろしく願いします
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
視聴止める。 元々、殆どテレビ見ていなかったので、今までとすること変わらない。強いてちょこっとつけるとするなら夜だった。23:00~1:00の内の5~30分程度。その時間帯にやってることといったら、パソコン弄くりまわしているか、本読んでるか、音楽聴いてるか、部屋のかたづけしてるか、軽い運動してるか、風呂入ってるか、寝てるか、のどれか。
その他の回答 (9)
- booboo55
- ベストアンサー率24% (120/492)
1⇒一カ月前にアナログからデジタルTVに買い替えました。 先週の大型台風の時の話です。 朝7時、住んでいる地域に大雨・暴風警報が出ていれば、子供達の学校が休校になります。 以前のアナログTVの時は、「どこか警報テロップが流れてないか?」とチャンネルをあっちこっちに変えていたんですが、今回はdボタンを押せば「地域の天気・台風情報・警報」が瞬時に確認出来たので、大変便利でした。 テレビなんて映ればいいじゃん!な~んて思っていましたが…ちょっと感心しましたね。
お礼
アナログからデジタルへ移行した結果、録画が簡単になったり、Dボタンという新機能が備わったことで新たな情報を得られるようになったようですね。 もしかすると情報ツールとしてのデジタルTVの意味は、Dボタンにあるように思えてきました。 何せそれ以外の番組や出演者は、アナログと同じなんですから。 ご回答ありがとうございました。
- annkoromochi
- ベストアンサー率8% (348/3984)
1です。 画質が良くなっただけです。 それ以外は何もありません。
お礼
地デジ化したと言っても、PCのOSがバージョンアップしたようなものですから、これほど大騒ぎするものでも無いように私も思うのですが、アナログ番組停止時間寸前の番組は世紀末のような扱いで、笑ってしまいました。 ご回答ありがとうございました。
3年前からテレビのない生活を送っているので、普段と変わりません…。 パソコンで作業したり、読書したり、勉強したり、考え事したり。 時事に多少疎くなった気もしますが、なくても別に困りませんよ。 一度つけるとずっと見てしまうので、ない方が有意義に暮らせます。
お礼
普段からTVを見る機会が少ない方には、今回のアナログ停波は些細な事と感じていらっしゃるケースが多いように感じています。 確かに流行ごとには少し疎くなりますが、新聞やネットが利用できない方が困り度は上のような気がします。 私自身TVを否定しませんが、こうして放送が止まった今、部屋がとても静かになったことを実感しています。 ご回答ありがとうございました。
- マサ(@masa-u)
- ベストアンサー率25% (1201/4667)
1週間ほど前にテレビやレコーダーを含めて全部の地デジ化が完了しました。 地デジ化をして良いことは画質が綺麗でレコーダーの録画や再生が簡単です。 レコーダーのHDへの録画は番組を指定して操作すればすぐに録画予約ができて再生は録画した番組を指定すればすぐに再生されるために「テープの交換」や「録画した番組を探す」という作業をしなくていいです。 DVD-RやBD-Rへのダビングも可能で、ダビングをした後の収納もVHSテープから比べると収納場所が半分になるので管理が楽になります。
お礼
やはり録画が便利になったことを歓迎されるのですね 画面は綺麗になるという事は確認しているのですが 地デジ化は録画が簡単になるという、思わぬ特徴をもたらしてくれたようですね ご回答ありがとうございました
- chines
- ベストアンサー率25% (168/651)
>1 すでに地デジ化を終了した方へ 地デジ化をして、何か良いことはありましたか? 画質が良くなった。 (アナログテレビ→デジタルテレビ) 編集が(簡単に)できるようになった。 (ビデオデッキ2台をRCA端子で繋いで編集) →(DVDデッキの編集機能で編集)→(パソコンのフリー編集ソフトで編集) 録画媒体の保存スペースが少なくなった。 (ビデオテープ 188×104×25mm)→(4.7GB DVDディスク 120×120×1.2mm) →(2TB 外付けHDD116x36x179 mm) 録画媒体の値段が安くなった。 (ビデオテープ100円)→(私がDVDを買っていた頃は80円ぐらい) →(2TB 外付けHDD 8000円) 電子番組表で録画予約が楽になった。 などです。 まだまだテレビは進化するはずです。 スーパーハイビジョン放送が2025年頃始まる予定です。 スーパーハイビジョン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
お礼
Hiの上にスーパーが付くのですね 画面が綺麗になるのは歓迎なのですが、それに伴って放送内容を変化させないと新技術が廃ります スーパーハイビジョンが始まったら、再び今回のような買い替えを迫られるのは困り者ですね ご回答ありがとうございました
1.やっぱり録画に関して、機械が賢くなった事ですね 自宅にあるアナログのHDDレコーダーでは、録画予約すると時間通りに録画するため 野球の延長等で、時間帯が変更になっても、その時間キッカリに録画を始めるので 見たい番組を何度も逃していましたが 今の地デジ対応のHDDレコーダーは、延長になっても自動的に録画時間を変更して録画してくれる為 見たい番組を見逃す事が無くなりました
お礼
>>自動的に録画時間を変更して録画 へー そんな芸当ができるのですか もちろんレコーダーの進歩もあると思いますが、地デジになるとそんな事も可能になるのですね ビデオの録画すらできない人間にとっては、オドロキです ご回答ありがとうございました
元々テレビはありませんが・・・。 いきつけのネットカフェも対応しておりませんので、テレビは見れなくなりそうですね。 明日以降も、あまり変わらないと思います。 見たい番組は、電気屋等で見るでしょう。ネットカフェではネットに専念することになるでしょう。
お礼
普段からTVを見ない方にとっては、アナログ停波は大した事では無いのかもしれませんね だけどなぜネットカフェは対応しなのでしょうね やはり本筋の「ネット」に特化するのかもしれませんね ご回答ありがとうございました
- wild_kit
- ベストアンサー率32% (581/1804)
2.TVに専念ということはなかったので、何かしながらラジオかCDを聞くでしょう。 最近は政治・市民活動等の本を読む機会が増え、その時間が取れるので助かります。
お礼
TVを見ながら読書は難しいですが、ラジオですとBGMとして快適のように感じます 一方、音として捉えればTVの音声もラジオも同じ音ですが 双方の違いは、比較対象にならないほど違うような気がします ご回答ありがとうございました
- 1017310
- ベストアンサー率0% (0/2)
1番で答えさせてもらいます! 何と言っても画質の良さでしょうか。 地デジを見てからアナログを見ると、よくわかります^^ あと、dボタンというのを押すと いつでも番組を見ながら天気予報や、ミニニュースが見れます。 他にも、ポイントを貯めるキャンペーンなども期間によってはやってますよ^^ 私は家族で楽しくテレビを見れて、良いと思います。
お礼
Dボタンというボタンが増えるのですね それを押すとニュースなどが出るのは便利かもしれませんね ご回答ありがとうございました
お礼
ニュース等で「地デジ難民○○万人」や、「まだ移行していない人○○万人」を見ると、何か違うんだよなぁーと思うのです。 元々TVをほとんど見ない人にとっては、この機会でTV視聴を止めるのは難民でも何でもなく、些細などうでもいい事のように思えるのです。 嗚呼それなのにTV各局はTVを見るのが当然のように扱い、視聴を止める人を異端児扱いする姿勢が不思議でなりません。 ご回答ありがとうございました。