open suse10.2のリポジトリ
すみません。open suse 10.2で、linuxを使用していたのですが、久方ぶりに使用したところ、yastで何もインストールができなくなっており、エラーをみるとどうやらパッケージリポジトリがなくなってしまったようでした。
下記のページだと10.3以降しか載っていないような感じです。
http://ja.opensuse.org/Package_Repositories
ディレクトリをたどっていってもファイルがなくなっているようなのです。すでにインストール済みの構成でこの先永久に稼働するしかないのでしょうか。
openソースのlinuxは、バージョンが古くなるとわりとあっさり切り捨てられてゆくものなのでしょうか。
古いバージョンのlinuxを使用している人はどのようにしているのでしょうか、あるいはちゃんと設定をすれば使い続けられるものなのでしょうか