- ベストアンサー
招待していないけれど…結婚式に参加してもらうべきか?
- 私が招待していない人が結婚式に出席することになった場合、やはり来てもらうべきでしょうか?
- 私の叔父夫婦が招待状には二人の名前しか載っていなかったので、二人だけの出席を予定していましたが、昨日子供も参列することが判明しました。
- 結婚式のために子供さんが会社を休む予定だと聞いて、やはりこのまま参加してもらった方が良いかと悩んでいます。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
既婚者です。 招待客の調整って、大変なんですよね。 やっと調整したと思ったら、予想外の展開になったりして。。。 招待状にない方も出席したいなら、事前に電話するぐらいのことはして欲しいものですよね。 今回の場合、ご質問に書かれた内容をそのままお伝えしてはいかがでしょうか? ・相手側との調整で小人数に絞らなければならなかった。 ・他のいとこも招待していない手前、そちらにだけ参加していただくわけにいかない。 これを早めにかつ申し訳なさそうに伝えるしかないと思います。 もし、2名増えても大して影響がなく、他のいとこなどから苦情が出るようなことがないのでしたら、ありがたく参加していただくべきでしょうけど・・。 ご参考になれば幸いです。 <追伸> ご結婚、おめでとうございます。 末永くお幸せに。。。
その他の回答 (11)
- sara318
- ベストアンサー率9% (4/41)
#4です その子供と同じ気持ちの方が他にもいるはずですから 色々と考えるよりあなた方の希望どおり小人数とのことですから呼ばずにお断りしてください。 呼び始めたら切りが無いですよ 小さいお子さんではないのですから非常識です。 私たちの方では1件で三人も呼ぶ家はありません。 招待状の通りご夫婦だけの出席でお願いしてみてください。
お礼
再びご登場下さって有難うございます。 お断りする事に致しました(^^)
- pupupu58
- ベストアンサー率28% (429/1517)
#8です。 なんか・・・#9・10の方のお話しを見ると、私の考えはおかしいのかなぁ?と思ってしまいました。 いとこの年齢も25と28と書いてあったので、ちゃんとした大人が来るつもりで解答を書きましたが。祝儀のこともちゃんと考えて出席するつもりでいるのだろうと思ったもので。 自分の回答に不安になってきました。 少人数ということは親族のみでしょうか? ご友人や職場の方も招待されているのであれば、私はそのいとこたちも招待してよいのではないかと思ったんです。(私の思い込みですね) 両家とも家族と叔父伯母夫妻のみなら断るほうがいいとも思いました。 <仮に、その立派な大人である「子ども」を、受け入れたらどうなるでしょうか。喜ぶのはその叔父さんご家族だけ、迷惑がるのは残り全員ですね。 #10の方のお話の中にありましたが これって、私も従弟を追加で招待したことによって伯母夫婦を喜ばせただけなのでしょうか・・・。 うちの場合は誰も迷惑はしていなかったし、「お祝いに人が多いのは良い事だ」と他の親戚の方も言っていたので全く気にしていなかったんです。 だから「招待していいのでは?」と思っていました。 #9・10の方の意見を呼んでからまた書き込みをしましたが、ここを荒らそうとしている訳ではない事をご理解ください。他の方の意見に反発するつもりもないです。 いろんな考えの方がいるんだなぁというのも私自身わかりました。私も常識が欠けているのかも。 お邪魔しました。
お礼
再度ご登場頂いて有難うございます。 いろんなご意見を頂けて嬉しく思っております。 “アラシ”だなんてとんでもない。 貴重な時間を割いてアドバイスして下さったのですから。 >これって、私も従弟を追加で招待したことによって伯母夫婦を喜ばせただけなのでしょうか・・・。 そんなことは無いはずですヨ。 きっと従弟さんも出席してお祝いしたから参加なさったのだと思います。
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
#5です。皆さんのご意見の中で少し気になった点があります。 「事前に電話やメールで確認をとらなかったのが悪い」との主旨の方がおられますが、それでは招待状の意味がないですね。多くの方は招待状を印刷屋さんに頼み、返信はがきを同封するなど、多額の費用を掛けているのです。「二人の名前」しか書いてない招待状には、十分すぎる重みがあります。 言った言わない、聞いた聞かないなどのトラブルを起こしやすい電話などで、屋上屋を架す必要はありません。 仮に、その立派な大人である「子ども」を、受け入れたらどうなるでしょうか。喜ぶのはその叔父さんご家族だけ、迷惑がるのは残り全員ですね。しかも、「両家の方針で少人数の式にしたい」との取り決めを反故にすることは、このご結婚を機会に新たな親戚の環に加わった、相手方に不信感を抱かせる結果となることが、容易に想像できます。 叔父さんはいわば「親御さんの親戚」です。質問者さんは新郎か新婦か存じませんが、いずれにしても、「相手方はあなたの親戚」です。今後、あなた自身が中心になっておつきあいしていかなければならないのです。 「小異を捨てて大同につく」という言葉があります。叔父さんご家族には気の毒なことを覚悟で、新しい親戚、あなたの親戚を大事にされる方がよいと思います。
お礼
またまたご登場いただき、有難うございます。 少人数の式にしたい希望を貫くことに致しました。 最後数行のお言葉、肝に銘じたいと思います。 (私は女です)
再び失礼します。♯1です。 ♯8さんが、祝儀は持ってくるだろうと書いてますが、私は疑問ですねえ。 だって、招待状に名前書いてないんですよ。 そのいとこが独立していないのであれば、多分親の祝儀で一緒に来るんじゃないですか?多少割り増ししたとしても、親戚が普通にもってくる金額よりは、遥かに少ないでしょう。 呼ばれていないのに来る、という常識の無い人間が、祝儀を持ってくるとは考えられません。 やはりやんわりと断ったほうが良いと思います。
お礼
再びのご登場、有難うございます。 やはりお断りする事にいたしました。 ご祝儀は、さすがに従妹たちからは頂けない と思っています。
- pupupu58
- ベストアンサー率28% (429/1517)
皆さん「断るべき!」という意見が多いですが、会社を休んでまで出席したいと言っている人(いとこですよね?)に「よんでないから来ないで」という態度をとるのもどうかと思います。 出席するつもりならご祝儀もきちんと持ってくるつもりでいるでしょうし。 私も今年の夏に結婚しました。 いとこまで呼んでしまうととんでもない人数になってしまうので、おじおばたちに招待状を送る前に「ご夫妻でぜひご出席ください。」とメールをしました。一人だけ従弟が出席したいということで連絡が来ました。 いとこの中で一番苦手な子でしたが、お祝いに遠くから駆けつけてくれるというのが嬉しくて出席してもらいました。学生でしたが、きちんと従弟の分も伯母がご祝儀を用意していました。 少人数と言っても増えるのは2人だけなので招待してみてはどうですか?そのいとこももう大人だし、無理を言って出席しておきながら手ぶらなんてこともないと思います。 一応ご両親のほうから「いとこは呼ばないことにしたんだけど」とお話してもらったほうがいいですね。それでもどうしても出席したいと言うことであれば、招待してあげるのがいいと思います。 皆お二人の幸せな姿を見たいのは一緒です。 無理に断ったりするとそのいとこさんたちとも仲が悪くなっちゃうかもしれないし。 相手方のご家族には「従弟たちがどうしても出席したいということなので、招待することにしました。」と連絡しておけばいいと思います。
お礼
アドバイスどうも有り難うございます。 お礼が遅くなって申しわけありません。 すみません、せっかくお言葉を頂いたのですが、 考えた末、出席はお断りする事に致しました。 顔見知りで年齢の近い他のいとこたちは出席せず、 他の出席者もどちらかと言えば年配の方が多い式では そのいとこたちも居づらいような気がしたので。
- mamama-chan
- ベストアンサー率30% (12/40)
何年も前の話しなので、自分の記憶も定かではないのですが、確か招待状は親戚にも送付した。 で、出席の返事も頂いた。 夫婦で列席の場合は、夫婦連名で返事が届いたハズです。 その叔父様からの返事はどうだったのでしょう?お子さま(成人されてるそうですが・・)も含む 4名列記してあったのでしょうか?もし、夫婦連名なだけであれば、出席は二名だと思ってた とは言っても良いと思います。
お礼
アドバイスどうも有り難うございます。 お礼が遅くなって申しわけございません。 残念ながら叔父夫婦からの出欠葉書には叔父の名前しか 書いてありませんでした。 叔母の名前は夫婦出席ということで省略したのでしょうね。 いとこ達の名前が列記してあれば恐らく すぐに連絡して確認を取ったと思います。
- daisy_duck
- ベストアンサー率40% (107/261)
私も現在招待客の調整をしている最中です。 質問者さんと同じように、私も従兄弟を呼ぶつもりはありませんでしたが、招待状を送る前に電話で連絡したところ従妹から「どうしても列席したい!」と言われ、ご招待することにしました。 質問者さんは招待状を送る前に連絡されなかったのでしょうか? もし事前に「叔父様ご夫婦で」と連絡された上でこの質問のようなことが起こったのなら理由を説明し、お断りしても良いかと思います。 ですが、事前に連絡をなさらずに招待状を送ってしまったのなら、会社のお休みまでとって頂いた(しまった)以上、来て頂いた方が今後のお付き合いなどを考えると良いように思います。
お礼
アドバイスどうも有り難うございます。 お礼が遅くなって申しわけありません。 私自身からは事前に電話連絡していません。 招待状に名前を書いてある人だけが出席する とばかり思っていたものですから。 やはり確認しておくべきでしたね。 お互い、準備万端で結婚式に臨みたいですね。 daisy_duckさんもお幸せに…♪
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
皆さんのご意見に同感です。「叔父」ということですから、お父さんかお母さんの弟さんですね。ご両親から見て、目下になるわけですから、はっきり断ってもらいましょう。 もし、うやむやのまま認めてしまうと、他の親戚、特に相手方から陰で言われますよ。 ただ、その叔父さんと今後のおつきあいが、嫌悪なものになってもいけません。考えられる妥協案を一つ提案します。 カメラマンあるいはビデオ係などの名目で、後ろのほうで見ていてもらいます。これらは既にプロを手配されているかも知れませんが、素人のスナップ写真も、それはそれで記念になるものです。その従兄弟さんに、写真などの才能がなければ、余興としてのカラオケの時だけ、顔を出してもらうなどはどうでしょうか。 テーブルも別にし、料理は簡単なもの、引き出物は当然用意しません。
お礼
具体的な内容のアドバイス、どうも有難うございます。 お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。
- sara318
- ベストアンサー率9% (4/41)
私もpoyopoyow1414と同じ意見です。 それに他の叔父夫婦も子供を参列されないのなら なおさら断るべきです。お祝いですから揉め事は 避けてください。 親に言ってはっきり断るのが良いでしょう 呼んでも無いのにくるのは見栄でくると思います 本当に心からお祝いしてくれる方に失礼ですよ。
お礼
アドバイスどうも有り難うございます。 お礼をするのが遅くなって申し訳ありません。 やはり断る時は親に頼むのが一番ですよね。
- matsuki
- ベストアンサー率29% (99/332)
そのままこちらの意向を伝えてみてはいかがでしょうか。 少人数(定員に達している)・他のいとこは読んでいない、この2点を強調して! もう目前に迫っています、人数の変更は難しいんです・・・。と 25歳と28歳なら会社を休んでも他にすることはたくさんありますよ(^-^) 通常成人した人に対しては、同一世帯であっても、別に招待状を発送するものですから、問題ないとは思います。 ただ、今までご親戚がことごとく一族総出という形で、結婚式等を行っているというようであれば、勘違いされても仕方ないですから、その場合は、配慮が足りなかったとして、あきらめて(?)きて頂く方が、後々面倒ではないでしょうね。。。 とりあえずは、事情を話してみることが肝心ですよ☆
お礼
アドバイス有難うございます。 御礼が遅くなって申し訳ありません。 (なかなかネットできる時間が取れなくて…) 実は後から知ったのですが、以前他の従姉妹が結婚式を挙げた時も同じような事があったそうです。 ご夫婦しか招待していないつもりが、そこの家族全員出席すると分かり、 従姉妹(花嫁さん)の家族はビックリしたとか…。 別の従妹が結婚する時にはいとこ全員招待されたので、 それで勘違いされたのかもしれませんね。
- 1
- 2
お礼
アドバイス感謝いたします。 お礼が遅くて申し訳ございません。 そうですね、もっと早く判明していれば 出席してもらっても問題無しだったのですよね(^^;) ギリギリだったのが残念です。