• 締切済み

バッファロー DVSM-X24U2V

パソコンに保存している地デジテレビデータをDVD-RWに焼きたいです。 バッファローの外ずけを使ってやりたいのですが、 どうも使い方がわかりません。 モードはどこでかえればいいでしょうか? 普通に1時間データでさえ、やこうとしたら、ディスクの容量が足りません。削除してください。 などの表示がでます。 モードさえかえれたら、やくことができると思うのですが、どうしてもわかりません。 どうか、教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.2

パソコン用(内蔵または外付)の地デジチューナーで パソコンに録画したデータとして回答します。 No.1様と視点が違うので関連させずに見てください。 (地デジ録画ではない一般的な動画ファイル書き込みなら No.1様が正解に近いかと思います) 質問者様のチューナー(とソフト)がわからないので 一般的な話です。 視聴・録画(管理)ソフトの録画した番組の一覧で、 焼く番組を選んでDVDへの書き込みメニューを 起動すればよろしいのでは。 たとえば録画した番組を右クリックしたら 「エクスポート」とか「DVDへ書き込み」みたいなのがあるとか。 (メニューバーから「ファイル」→「エクスポート」とか) そこでDVD記録モードの選択などができるのではないでしょうか。 「ディスクの容量が足りません」というのはDVDの容量かなあ。 だったらHDD記録のモードがSP(DVDで約2時間)よりも高画質なのかな。 DVD書き込み時に変換しないと入りきらないのではないですかね。 チューナー(ソフト)によってはHDD記録時に変換しちゃうことも できるかもしれません。 視聴・録画ソフトにHDD記録の記録場所(ドライブ)とか 記録モードの選択があるかも。 「ディスクの容量が足りません」がHDDの話だったら、 No.1様がおっしゃるようにモード変換時や書き込み時に 作業途中データの一時置き場として DVD容量の数倍のHDD空き容量が必要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

定価6100円と言うことは、DVD書き込みソフトが添付していないDVDドライブですね? DVD書き込みにはDVD書き込み用ソフト(DVDライティングソフト)が必要です(Vista、Windows 7にはDVD書き込み機能がある) モードとは、SD画質(DVD相当の解像度) LPモード(約2時間40分)、SPモード(約1時間40分)のことですか? >DVD-RWに焼きたいです なるべくDVD-Rへ焼くことをお勧めします。(DVD-RWは汎用でなく、失敗することがある。DVD+Rも対応していないドライブがある) >1時間データでさえ、やこうとしたら、ディスクの容量が足りません 書き込みには内蔵HDDに作業用空き容量が十分必要です。4.7GBのDVDで2~3倍の平均12GB必要です。 (4.7GBのDVDが実際に使用できるのは4.3GB程度です) なお、動画の書き込みには動画サイズが大きいので圧縮して書き込むなどの作業が必要な場合もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A