• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PENTAX 6×7IIについて)

PENTAX 6×7IIについて

このQ&Aのポイント
  • PENTAX 6×7IIをゆくゆく検討しているが、k-rのレンズ資産を使えるか
  • 中古での購入を考えており、信頼できるネットショップの情報を求めている
  • 6×7IIへ移行する前に中~上級機種でスキルを磨くべきか悩んでおり、おすすめを求めている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

フィルムを愛用するものとしてうれしく思います。 まず、一つ目の質問:K-rのレンズは、6×7で使えるか? →使えません。 レンズには、イメージサークルという写しこめる範囲があります。 K-rの撮像素子は、対角28.4mmくらいの小さい撮像素子です。 つまり、先のイメージサークルは30mmくらいあればいいことになります。 一方、6×7は、55×70mmの画面サイズなので、対角89mmで、これをカバーするイメージサークルのレンズが必要になります。 要するに、6×7にK-rのレンズを付けたとすると、55×70mmの画面に、φ30mmの像が日の丸のように写る状態になります。 次に、購入店ですが、フジヤカメラや、Mapカメラ等、東京近郊の中古カメラ店や、大阪のOSカメラ等、アサヒカメラや日本カメラを見れば沢山広告が載っています。しかし、中古品なので、程度はまちまちです。また、プロ、ハイアマチュアが使用してきたカメラなので、荒い使い方をされたものも多いと思います。やはり、自分の目で商品を見て買うことを進めます。私などは、ヤフーオークションで買うこともありますが、失敗はあります。やはり、現物を見て買えない場合は、それなりの覚悟は必要と思います。 次に、フィルムカメラの実力についてお話しておきます。 撮影された画像の画質は、K-rに対し、それほどアドバンテージは無いことを認識して購入されたほうが良いと思います。 今の、デジタルカメラの画質は、中判645の解像感(解像度ではありません。あくまでも感じです。)、を軽く凌駕しています。 また、ご存知とは思いますが、AFはありません。ピントはマニュアルなので、撮影にスピードはありません。 重量も、比較になりません。K-rは、6×7のレンズよりも軽いくらいかも・・・ しかし、フィルムで撮影した場合、確実に物として残るという事実があります。6×7ともなると、ポジで撮影した場合、それだけで観賞できるものが出来ます。←やはり、物が出来ること、撮影毎にお金がかかるからシャッターに気合が入ること。これが、私にとって、フィルムをやめられない理由ですが・・・ フィルムユーザーが増えることは、私にとってうれしいことですが、過度の期待はせずに、雑誌で実際に6×7で撮影された写真などを見て購入するか検討してみてください。しかし、印刷物の場合、350dpi位の画質なので、現物の写真を見ないと本当のところは解らないのですが・・・ でも、プロの白旗史朗さんの4×5inch(リンホフ)竹内敏信さんのPENTAX645や、で撮影されたものは、雑誌でも明らかに35mmフィルムでないことはわかります。 しかし、35mmフルサイズデジタルの場合、4×5inchの絵と比べての解らないくらい、画質が良いと言うのが、今のデジタルの実力です。 参考になれば幸いです。

noname#136552
質問者

お礼

非常に細かい点まで教えていただきありがとうございます。 大変勉強になりました。

その他の回答 (4)

noname#140574
noname#140574
回答No.5

中盤ではなく中判ですね。 現実問題として書きますね。 中判フィルム、非常に少なくなってきています。 すでに1本単位のバラ売りが殆ど無く、5本単位です。店によってはそのフィルムをばらして1本単位で置いてくれているところもありますが、もはや販売店すら少ない。 私が住んでいる、地方の県庁所在地の大型店ですら、かなり販売規模を縮小しました。 すぐに中判フィルムはなくなりましませんが、非常に環境が悪くなっているのは確かです。 次に重量の問題。 重量級一眼レフ+望遠レンズ+ブロニカを持ち歩くことのある私からしても、ペンタックス67IIはしんどくなる重量です。 実際に店頭で確かめてみてください。中古は手にとって確かめることが何より重要。 ネットで見ただけでしょ? 現物を見ると、こんなに大きく重いのか、と感じると思います。特にK-rのような軽量一眼レフからしたら、中学生とチェ・ホンマンくらい違います。 カメラのキタムラは中古も扱っていますが、値付けも微妙なのと、売れ線のカメラがメインのように感じます。 関東地区なら三宝カメラ、マップカメラ、フジヤカメラ辺りでしょう。 また、No.4氏の仰るように、K-rのレンズを67に使えるかなんて質問をしている時点で、フォーマットに対する理解不足を感じます。 K-rは135判フィルムより小さいAPS-Cフォーマットのカメラ。 67はほぼ何から何までマニュアルのカメラです。 悪いことはいいません。まずはペンタックスの135判マニュアルフィルム一眼レフカメラで、マニュアルカメラは何たるか、勉強してください。 中古でも少し高いですが、LX辺りがよいでしょう。 ベテランカメラマンでも、67は躊躇する大きさです。気軽に撮影に出かけるサイズではありません。 ご自分の撮影スタイルと照らし合わせて、よくお考えください。

noname#136552
質問者

お礼

勉強不足ですみません。なので質問したのですがそれはいけないことだったのでしょうか。 何か悲しいです。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

辛口 そもそも、k-rのレンズ資産を6×7IIで使うことができるかと言う質問ができる事自体、全くブローニ中判の何たるかを理解していない。 そんな御仁に、銀塩中判を講釈をしても理解できる筈がない。 ただ、一つ言える事は、恐ろしくランニングコストが掛かり、その負担に耐えられるか否かだ。 故に、私の6×7II・交換レンズ3本は、今や防湿庫の邪魔者。 腕を磨く、フォトコンに応募すると言うのなら、デジタル一眼レフの35mm判(フルサイズ機)が現実的な選択肢の一つ。 シャッタースピードと絞りによる写真の表現効果。画角とパースの関係など、基礎知識からデジタル画像処理、取り分けRAW現像処理スキルを磨く事。 それが、ベストだと思いますね。

noname#136552
質問者

お礼

勉強中ですみません。おっしゃることは勉強になりました。「防湿庫の邪魔者」という言葉にとても説得力を感じました。ありがとうございました。

  • azzurra
  • ベストアンサー率44% (61/137)
回答No.3

(1) 実店舗があるほうが安心ですが、車で1時間半となると気楽に行かれる距離でもありません。信頼できるネットショップといっても、保証は6ヶ月程度しかないのが普通なので、オークションで『オーバーホール済み』と明記してあるものを買ったほうがいいかもしれません。 新品のほうがいいのはいうまでもありませんが、中古と新品の価格差を考えると正直言って新品を買うほどのこともないと考えます。 (2) ペンタックスなら645N2IIのほうがお勧めです。画質はそれほど差がありませんし、中古のタマ数も多いです。ただ645Nは大量にありますが645NIIはあまり数がないかもしれません。 中判カメラの一般的なものはハッセルからマミヤ、ブロニカ、ペンタックスと一通り使いました。一眼タイプの6×7は大きくて重すぎ、体力が有り余っている人でないとつらい面があります。三脚も雲台も大型のものが必要になります。大型の三脚は安いデジタル一眼より高いかもしれません。 6×7ならレンズが限られますがマミヤ7のほうがお勧めです。一眼タイプの中判なら上記のペンタ645NIIが価格やサイズ・重さの面でも、これから中判を始めようという方にはお勧めです。 (3) 6×7の一眼レフタイプタイプだと、マミヤRB/RZ、ブロニカGS-1のようなフィルムバックを外せる形式のほうが合理的なデザインと思いますが、あえて35mm一眼レフをそのまま拡大したような作り方でしょうか。ただ個人的にはあまりメリットはないと思っており、67ならマミヤかブロニカ、645ならペンタックスと使い分けていました。

noname#136552
質問者

お礼

大変具体的にお答えいただき、ありがとうございました。マミヤやブロニカも調べてみたいと思います。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

まず、k-rのレンズですが、レンズ取付け部の大きさやレンズからフィルム(撮像面)までの距離が違うのでつけられません。特に撮像面までの距離が6X7の方が大きいため、アダプタもありません。 (逆に67用のレンズを使うようなアダプタはあったかと思います。) 写真ですが、さすがに全紙くらいにプリントすると差が出るようです。 (時々全紙サイズにプリントしますが、手元のK20Dだとちょっと(かなり?)厳しいです。 (手元のはペンタックスじゃないんですが)67だとまだ余裕があるんですが。) が、4つ切りくらいまでだと、フィルムからのプリントがデジタル処理になっているのも関係して、あまり差は出ないかと思います。 途中でワンクッション置くかどうか。置く必要はないと思います。

noname#136552
質問者

お礼

「途中でワンクッション置く必要はない」の言葉が響きました。ありがとうございます。