• ベストアンサー

Fnキーについて

自分のPCはFnキーがあります。(NEC) ネットカフェで使ったPCにはFnキーがありませんでした。(メーカーは不明) 何か違いはあるんでしょうか。 教えてください。 ちなみに 自分のPC  ウィンドウズ7  ノートPC ネットカフェのPC  ウィンドウズXP  ディスクトップPC です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.4

[Fn]キーは、普通のフルキーボードにはありません。 ノートパソコン等では、キーボードを搭載する面積が狭いため、[Fn]+フルキー[1]で、[F1]キーが押されたという信号を返すようになっているわけです。 その他、[Fn]+[↑]で[Home]キーの代わりとか、[Fn]+[→]でEndキーの代わりとか。 別の使い方をしているパソコンもあります。 ノートパソコンでもF1~F12キーは付いているけれども、[Fn] + [F3]キーでスリープボタンの代わりにしたり、[Fn]+{F5]/[F6]キーで、モニタの明るさ調節が出来るようになっていたり。 この場合、デスクトップ機種では本体にスリープボタンが付いていたり、液晶ディスプレイなら普通に輝度調節ボタンが付いているところ、そういったコンビネーションで代わりに実行出来るようになっているわけです。 デスクトップ用のキーボードでは、そんなキーコンビネーションを使わなくとも、直接そのキーやボタンを押せばいいわけなので、Fnキーは付いていないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.5

デスクトップPC用キーボードにもFnキーがあるものもありますよ。 実際私はそういうキーボードをいくつかもってます。 サーバーラックに収納できる幅が狭いキーボードなんかその代表ですね。 PageUp、PageDown、Home、Endなどのキーが単独でなく他のキーと併用されていることが多いですね。 本来独立しているキーを他のキーと混ぜるわけですから、Fnキーという特殊なキーを設けて、それと一緒に使用したりしなかったりで使い分けしているんです。 これにWindowsのバージョンは関係ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こういう場合は、「自分はFnキーをどういうときに使っているのだろう?」と自問すればいいです。 そうすれば、Fn キーと併用して、何かの機能を実行できるキーが、デスクトップにあるのがわかるというわけです。 あと、既に回答があるとおりではあるのですが、最近はデスクトップパソコンでも Fn キーがあるものも珍しくはありません。 http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fdp012/ とか。メーカーの純正キーボードなら、 http://www.fmworld.net/fmv/eh/?fmwfrom=fmv_serieslist_2011summer とか。 デスクトップも、最近はコンパクトキーボードが流行ですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.2

デスクトップにFnキー作ってどうする気??

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

Fnキーがあるのは ノートパソコンだからです。 ノートパソコンは デスクトップ用のキーボードに比べて 広さの問題でキーの数が限られるので Fnキーを使ってキーの拡張をしているのです。 デスクトップ用のパソコンは キーを配置するのに十分な広さがあるので Fnキーが必要ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A