• ベストアンサー

フィーダー線をF型プラグにすることは出来ますか?

現在は、フィーダープラグをテレビに差し見てるのですが これをネジタイプのF型プラグ、F型コネクタ?(違いがよくわかりません) に変えたいと思うのですが、可能ですか? 出来る場合は、何が必要ですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。 名称等違ったらごめんなさい。 画像左上(壁)右上(現在)下(希望)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

壁に有るアンテナ端子に直接F型コネクタを挿したいのか、 それとも整合器を使っても良いのか分かりませんが。 整合器を使っても良いので有れば、F型コネクタが挿せる物が有ります。 例えばマスプロ MAT10F http://www.maspro.co.jp/web_catalog2011/catalog2011.html#page=193 壁に有るアンテナ端子に直接F型コネクタを挿したいので有れば、 予算は10万円は覚悟して下さい。

098904
質問者

お礼

整合器ですか。 知りませんでした。 壁端子?がはさむタイプではないので カニのハサミのようなこの形では、付けれませんが、ここの部分カットすれば 差しこんで使えるのかな?と思いました。 ご意見を頂いてから、新たな問題が発生しまして フィーダープラグには、フィーダー線以外に、同軸ケーブルも付いていて その先にもフィーダープラグがあり、別の(2台目)のテレビに差さっていました。 現在地デジチューナーが2つあるのですがそちらにも 送る場合は「分波器 」 や 「 分配器 」「分岐器」とか違いとかわからないんですが(苦笑) 必要なのかなと思いました。 いろいろ考えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.6

最後に補足を。 >目的は、予約録画をして出かけたら家族が当たって、外れかかってしまい、うまく録画できなかったので 外れないようにという簡単な動機です。 ケーブルを引っ掛けたって意味でしょうか? そんなことならネジ式のF接栓(画像下のもの)だとかえって危険かもですよ。 プラグ式(挿すだけのもの)なら引っ掛けても抜けるだけですが、ネジ式は抜けない分、ケーブルや端子を傷めることがあります。 利得という意味では多少優れてますが、上記の意味では危険もありますので。 どっちにしてもそういうことがおきないように配線を長めにするとか、配線カバーをかけるとかしたほうがいいと思います。 なお壁の配線がフィーダーだったとしてもUHFフィーダーというものもありますので、それだったら地上デジタルも受信可能です。 もっと言えば壁のケーブルを取り替えることは非常に難しいです。 事実上ムリと考えたほうがいいかもしれません。 何せ後から挿入したものならともかく、建築時に配線したものは途中で止めてあるので引っ張れば抜けるなんてもんじゃないので。 どうしても変えたいならリフォーム的な考え方で工務店などで壁の取替え含めて考えるしかないでしょう。 さらに、どなたかの意見でアンテナ端子に中間と末端型があるとありましたが、それは直列ユニットといって、主にマンションなどで使われる配線方法の器具です。 戸建の一般的なものは単なる分配方式がほとんどですので、こういうタイプはめったに使いません。

098904
質問者

お礼

カバー外すことができました。 出てきたのはふたまたの線で2か所についていました よくわかりませんがフィーダー線ぽいです。 あまりお金をかけようと思っておらず、みなさんのお話を聞いていると 結構かかりそうなので、ちょっとあきらめる方向に行きたいと思いました。 たくさんの意見をありがとうございました。 皆様貴重なお時間を割いてのご回答嬉しく思います。 ありがとうございました。

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.5

壁面パネルが塗料などで張り付いてしまい外れ辛いだけです。 パネルを固定するネジを外し パネルの四隅にマイナスドライバーを差し入れ外します。 パネル内に壁面端子を固定する金物がネジ留めされているので外します。 壁内のケーブルが丸型なら同軸ケーブル メガネ型ならフィーダ線です。 フィーダ線なら配線の入れ替えが必要になります。 同軸ケーブルならホームセンターや家電量販店でテレビ端子(中間型または端末型)を購入して取り付けましょう。 ※中間型には、入力と出力があります。 間違えると写らなくなります。

098904
質問者

お礼

外れました!! 出てきたのは、ふたまたに別れた線で左右に付けてあります。 メガネ型がよくわかりませんが フィーダーっぽいですね。 ありがとうございました。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.4

そもそもフィーダ線はVHFアンテナ用です。 フィーダ線しか来ていないのなら、アンテナもアナログ放送用の VHF しかついていないはずです。 地デジを受信したいのなら、UHFアンテナを設置しなければなりません。 UHFアンテナからは同軸ケーブルが来るから、そのままFコネクタがつながっています。

098904
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちは、家の前に3階建ての大きな寮があり、そのせいで20年ほど前一時期テレビが見れない時があり その建物からアンテナを引っ張る?ような形になっていて 現在、地デジチューナーにて地デジは見れています。 その建物から線だけで電波をもらっているという形だと思います。 うち自体には、UHFアンテナは付いていないと思います。 参考になりました ありがとうございました。

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.3

目的はなんでしょうか。 先の回答のようにその壁端子までが同軸できてるかフィーダーできてるかによります。(カバーをはずしてみればわかります) もしフィーダーならそこから先を同軸に変えても無意味ですので現状で十分でしょう。 同軸になってるなら壁のアンテナ端子そのものを同軸用のF型端子に変えてしまい、後は普通にFプラグ付きのケーブルでせつぞくすればいいでしょう。

098904
質問者

お礼

目的は、予約録画をして出かけたら家族が当たって、外れかかってしまい、うまく録画できなかったので 外れないようにという簡単な動機です。 壁の留め具をはずしてみましたがカバーは硬くて外れませんでした。 30年以上前からあるので、最近のものとは違うのか単にはずし方が違うのかですが 壊れても困るので無理にはがすことはやめました。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2

素人の回答なのでもし間違いがありましたらすみません。 (間違っていたらどなたか指摘してもらえると助かります) まず壁の中に敷設されている配線が同軸ケーブルかどうかを確認してください。 同時に ・同軸ケーブルの配線が一本なのか二本なのか ・壁に埋め込むための部品の形状やネジ位置 を確認しましょう。 同軸ケーブルからフィーダー端子に変換されているのであれば、該当する部品を購入することで素人でも交換可能です。 ここまで読んでみて面倒と思うのであれば素直に電気屋さんに工事依頼をしましょう。 -------- 確認が済んだら必要な部品を洗い出します。 端子が終端なのか、他の部屋にも信号を伝える中継なのかで購入する部品が異なります。 終端の場合は一本しか同軸ケーブルが配線されていません。 逆に二本の場合は中継です。 終端であればマスプロのカタログで言うところの「テレビ用」、中継であれば「中継用」になります。 あとテレビからの電源を通過するのか、電源挿入するのかの違いがあります。 今までフィーダー端子で利用していたのであれば基本通過型だと思います。 マスプロの部品例(PDF)  http://www.maspro.co.jp/brochure/images/pdf/p1224_32.pdf 中継接続の場合は接続端子にINとOUTの違いがあります。これを逆に接続すると信号の減衰がひどく、中継された他のテレビ端子での映りが悪くなるので注意して下さい。 マスプロでは端子しか扱っていないようなので、壁のねじ穴に適した取り付け金具や化粧板となるフェイスプレートを別途購入して下さい。 下記に実際に交換した人のサイトをリンクします。  http://blog.livedoor.jp/estect/archives/1267651.html 自分は秋葉原のパーツ屋で部品を調達しましたが、全部合わせても5千円もかからなかったです。

098904
質問者

お礼

壁の留め具をはずしてみましたがカバーは硬くて外れませんでした。 リンク先の画像のものは真ん中とカバーが別になっているように見えますね。 30年以上前からあるので、最近のものとは違うのか単にはずし方が違うのか 多分、カバーのビスをはずして真ん中の黒い部分(アンテナ端子?)を引っこ抜かないと カバーは外れそうにないです。 一応思いっきり引っ張ってみましたが取れませんでした。 壊れても困るので無理にはがすことはやめました。 もしかしたらひねるのかもしれなかったですが、もうビスを留めなおしてしまいました・・(汗) フィーダー線をフィーダープラグのように取り付けられてテレビに差す部分がネジ式のものがあれば その先に何かコードのようなものを付けてテレビに付ける。ような考えだったのです。 いろいろなやり方があるのですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A