この時期だと推薦入試でしょうか?
それとも何か資格の受験でしょうかねー
試験に対してどの程度準備ができているか
とか、条件にもよりますが・・・
1)受験日前日までに、試験時間に自分の
ベストコンディションが来るよう心がける。
(参考)
個人差もありますが、人間が自然に持つ1日の
リズムというのは25時間くらいなんです。
ですから、自然に生活していると1日に1時間
くらいづつ、頭や体が最もすっきりするような
時間がずれていくんですね。
寝る時間を大きく変えてしまうとかすると
このリズムがずらせるんで、難しい試験が
午前中にあるなら、午前中に体調がよくなる
ようコントロールします。
人間の頭の働きは、起きてから2~3時間目
くらいのところにまずピークがあるので、
試験が始まる3時間くらい前に目覚めるのが
いいと思います。
★ここが重要なんですが、3時間くらい前に
無理やり起きるのではなく、前日までの
コントロールで、そのくらいの時間に
自然に目がさめるような状態が理想的です。
試験が9時から始まるなら、6時ころの
起床ということですね。
>前日のすごし方を教えてください。
受験体制はほぼ完璧ということでしたら、
前日は何もしないで、リラックスして
いるのがいいのですが、不安があるなら、
使いこなした問題集、それも英語とか
化学の穴埋め問題のような暗記物の
問題を寝る寸前までやって、すぐ寝ると
いうのがいいと思います。
テレビとかゲームやっちゃダメです。
寝る寸前に覚えたことというのが、次の日
一番頭に残りやすいんですね。
また、使い慣れた問題集を解けば
当然殆どできるので、「自分はできるんダ!」
というマインドコントロールにも繋がるんです。
★筆記具とか受験票とか、受験に必要な
持ち物のご確認もお忘れなく。
>受験当日
試験会場に無事につくことだけを
考えて、気分を落ち着かせるよう
心がけて下さい。
試験会場を知っていても、試験日の
1,2週間前に、実際に行く時間と
同じくらいの時間に、試験会場まで
行ってみるというのも1つの手です。
朝、思った以上に混んでいて、
試験開始時間に間に合うか不安に
なるようなことがあってはいけない
からです。
お礼
とても詳しい回答ありがとうございました。 本番はそうやって試験に臨んでみます。