故障したディスプレイ用ACアダプタの選び方
パソコンのディスプレイのACアダプタが故障しました。
ACアダプタの選び方を教えてください。
ACアダプタのラベルには、
------------------------------------------
EDAC EDACPOWER ELEC.
MODEL: EA1050F - 120
-------------------------------------------
AC INPUT: 100 - 240V ~ 1.8A, 50 - 60Hz
DC OUTPUT: 12V 3.0A
-------------------------------------------
100 ~ 240V 50 - 60Hz, 1.8A
100 ~ 200VA +12V ~ +17V 3.0A
&36W MAX
-------------------------------------------
と表示されていました。
なので、↓このページに載っている、DC12V/3.0Aのアダプタ、UIA336-12が良いんじゃないかと思いました。
http://www.anet-shop.com/adapter/12v.html
仮に、上のページのDC12V/3.0Aのアダプタ(UIA336-12)のプラグの極性、径や形が故障したACアダプタと同じ場合、交換して使用できる確率は高いでしょうか。
※よくわからないのは故障したACアダプタのラベルの「100 ~ 200VA +12V ~ +17V 3.0A」という部分です(電圧が変化するタイプ??、よくわかりません。。)。
見つけたページのACアダプタはすべて「定電圧方式」と書いてありますよね。もしかしたら、適合しないんじゃないかと思いました。
ディスプレイ本体は、故障していないようなので、捨てるのはまだもったいない気がするので、ACアダプタの交換で復活させたいです。
もし、今回よく選んで購入したアダプタが使えないものだった場合は、あきらめてディスプレイを新しく購入しようと思います。
以上ですが、よろしくお願いいたします。
また、適合しそうなACアダプタが掲載されているお店のページなどありましたら、教えていただけると助かります。お願いいたします。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 解決しましたので報告もかねて書き込みさせていただきます。 まず、容易に入手することが出来た19.5V-6.7Aの120Wのアダプタで試したところ、電源が入りませんでした。 電圧があっていれば、最大負荷をかけなければ(120Wの範囲ならば)OKかと思ったのですが、ダメでした。 次に、たまたまオークションで売りに出ていた19.0V-7.1Aの135Wアダプタで試したところ、電源は入るのですがエラーがでて起動できませんでした。 ビープ音の回数から、電源異常との事でした。 こちらはW数もあっていますし、電圧・電流の違いも許容範囲かなと思っていたので、正直驚きました。海外サイトなどではこのくらいの電圧・電流の違いなら流用可能との記載もあったのですが、DC7900でははダメだったようです。 半ばあきらめかけて、メーカーのパーツオーダーで取り寄せようか(17,325円・納期6週間!)と思っていたところ、19.5V-6.9Aのアダプタを発見し、無事使用することが出来ました。(型番:463557-001) アダプタの流用について軽く考えていましたが、良い勉強になりました。