• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゆっくり回転する 作業台を 作りたいんですが・・・)

ゆっくり回転する作業台を作りたい!電気部品は何が必要?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、ゆっくり回転する作業台を作りたいと考えています。
  • 作業台の回転は30cmの円盤で行い、横のボタンを押すたびに3〜5秒で半回転します。
  • 質問者は電気の知識がほとんどないため、小さいモーターや部品で作りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.12

半回転ごとに止まる部分の構造図を添付します。これで一通り組み立てられる情報は揃ったと思いますので、部品の入手先などを載せておきます キャスター             http://www.monotaro.com/p/0923/8521/ ギアボックス(モーター付き)  http://robot.tsukumo.co.jp/goods/4950344720088/702030030000000/ タイヤセット           http://robot.tsukumo.co.jp/goods/4950344960231/702030099999900/ スプリング蝶番         http://www.monotaro.com/p/0932/7096/  ベアリングユニット       http://www.originalmind.co.jp/goods/03272のULF000番です。 ACアダプター          http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00024/ 可変型電源ユニット      http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/ 放熱器              http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00429/ その他配線に使うリード線やスイッチなどを組み込むケースなどが必要です。できる限り入手の簡単なもので、簡略に組み立てられるようにしてあるつもりです。 位置検出用のプレートはターンテーブルが回転した際にキャスターに干渉しない位置でできるだけ外側に取り付け、プレートの位置でマイクロスイッチが動作するようにマイクロスイッチの高さを調整します。可変型電源ユニットの調整ボリューム(速度調整用)は半分程度位置から調整し適当な位置を見つけてください。電池で動作させる場合は3Vで動作する適当なリレーが見つからなかったので、ここに掲載した部品で電池動作させるには、モーター用の3V(電池2本直列)電源とリレー用の4.5~6V(電池3~4本直列)の電源を二つ用意する必要があります。もし3Vで動作する2回路1aのリレーが手に入れば3Vの電源のみで動作できます。電池動作の場合はACアダプターと可変型電源ユニットは必要ありません。

kenji27622
質問者

お礼

このたびは 何度 お礼を言っても 足りないくらい 懇切丁寧に 伝授頂き ありがとうございました 頭で イメージできるよう 繰り返し繰り返し 拝見させていただきます たくさんの お休みの時間を 割いていただき 申し訳ありません 先生 それでは 失礼します 先生もいつまでも お元気で

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

ターンテーブル自体はどのようなものを想定されていますか?中心のシャフトで支持するのであれば、テーブルとシャフトにある程度の剛性が必要になるかと思いますし、シャフトの支持にもベアリングが必要になるでしょう。また、回転中に工作物に力が掛かるかどうかでもモーターや減速機構の選び方が変ってきます。3~5秒で半回転となる、通常のモーターを使うのであればウォームギアかプラネタリーギアを使うことになると思いますが、出来るだけ高さを低く抑えるというのであればウォームギアの方が有利でしょう。ただし、シャフトにウォームギアを取り付けるための加工、(シャフトまたはギア側)が必要になります。半回転ごとにとめる電気回路や速度の微調整などは大した電気回路ではありませんが、むしろターンテーブルと駆動機構のほうが難しいのではないでしょうか。 電気的には最も簡単に半回転ごとの停止を実現するにはNO型のモメンタリースイッチ(押したときだけスイッチがオンになるスイッチ)とリレーが2つ、リードスイッチ(磁石を近づけるとオンになるスイッチ)・あとは速度調整用回路と電源回路ですが、これはキット製品があるのでそれで間に合うでしょう。電源回路のACアダプターで良いかと思います。 電気回路ですが、駆動系統が決まらなければ細かなことは決められません、ターンテールの詳細がきまらなければ駆動系統も決められません。回転中にろくろのように工作物に力が掛かるのか、停止時にターンテーブル上で工作物にどの程度の力が掛かるのか、停止位置はどの程度の精度が必要かなどもう少し具体的に書いていただければ、こちらももう少し具体的なお答えが出来るかと思います。

kenji27622
質問者

補足

早速 お答えいただき ありがとうございます 負荷は いつも 停止しているときなので 回る時はさわらず ただ単に 方向転換さすだけなので ろくろのような負荷はございません 向きを裏返したり もう一度 元に戻したりと 180°ずつ 半回転してくれると助かります 精度は ほとんど 必要ないので あのダイレクトドライブみたいな 高尚な構造は要らず もっと 原始的で 丈夫であれば 幸いです 180°だけは正確な方がいいです 回ってる時は800g前後ですが 止まってる時は最高 85kgくらいのおもりをそおっと載せます それで静止します 振り回したりの負荷はありません 材料は 全くの素人なので 9~12mmの合板で作るしかないです 宜しくご判断お願いします あのぅ800gぐらいだとマブチモーターと乾電池で・・・ 駄目ですか?  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A