※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯電話のファームウェア書き換えについて)
携帯電話のファームウェア書き換えについて
このQ&Aのポイント
アクセス解析付きのURLを踏んでしまい、地域と機種名を割り出される。
機種名から既知(未知でない)の脆弱性を調べて、そのIPアドレス宛に自作パケットを投げられる。
脆弱性を突いてアクセス権限を乗っ取り、ファームウェアのアップデート先URLを書き換える。
iPhoneのJailBreak、Android携帯のハッキングを受けての、もしもこうだったら、という話です。
ここは~だから無理がある/できない、などといった風に答えていただけると助かります。
1. アクセス解析付きのURLを踏んでしまい、地域と機種名を割り出される。
2. 機種名から既知(未知でない)の脆弱性を調べて、そのIPアドレス宛に自作パケットを投げられる。
3. 脆弱性を突いてアクセス権限を乗っ取り、ファームウェアのアップデート先URLを書き換える。
4. 深夜の時間帯にアクセスさせ、裏側でアップデートを行わせる。
5. GPSデータの発信可/不可の設定を携帯で行っていても、1時間単位、または特定のパケットを
受け取った際に、海外に置いてあるログ収集サーバへ自動で発信させられる。
6. skypeを裏で動作させておいて、着信時に起動させ、通話切断後にデータを5.のサーバへ転送。
7. 同様にメールや連絡先、webブラウジングの履歴情報もログとしてサーバへ転送。
8. (転送するタイミングを、持ち主がwebブラウズを~KB以上行った日のみとし、通信明細を
読んだ際に疑問をあまり持たせないようにする設定も可能)
あくまでifとしての話ですが、2chの過去ログでipアドレスから機種名まで割り出していた?らしき
レスがあったので、気になり質問してみました。よろしくお願いします。
お礼
引き続き回答ありがとうございます。 2. は可能ということが判明しましたが、そこから分かるのはOSやブラウザの種類とバージョン情報、後はキャリアのサーバーが置かれている地域ぐらいでしょうか。そこから既知の脆弱性を探し出して、ブラウザならJavaエンジンの仕様を突いてコードを読み込ませて攻撃、ということも考えますが...まぁ、地域まで判別可能だったら、ある程度のプロファイリングには使えそうな気がします。 3. は、以前某ルータのサポセンに電話して訊いてみましたが、ファームウェア(***.bin)を入手出来てもソースコードへの解凍?が出来ないように暗号が施されているので、流出しない限り作ることはまず不可能です、とのことでした。 本丸のハックは、実際出来てもハッシュか何かのチェックの時点で偽ファームウェアと分かるでしょうし、チェック機能自体をすげかえても、ミラーリングしてるサブサーバーとの比較か何かで異常は検知されそうです。それで、携帯のオフィシャルファーム確認先・DL先を書き換えて傀儡にすればと考えましたが、そもそものソースコードを1から100まで解析できていないとクローンすら作れないし、クローンが作れなかったら、普段の操作などで異常が発生するはずですよね... Androidに出てるアプリのチェックが意外に厳しいのは初耳です。iPhoneはマーケットに出す前にチェックするのでAndroidのそれよりは安全という話でしたが、無審査のAndroid側も、出てからであってもきちんと解析して、メールか何かで指摘してくれるんですね。 最後に1. になります。不正パケットを何でも通したいなら電話回線業者のFWやシステムをハックしなければならないのは分かるのですが、携帯電話通信のインフラを担っている重要な拠点なので、そこをハッキングするのは私も無理だと思います。ただ、例えば携帯がHTMLメールを受信した際に、含まれているJavaScriptのコードを無条件に(あるいは条件付きで)実行してしまうといった、電話会社のFWが遮断できかねるグレーゾーンを悪用した通信であれば、不正パケットも通ってしまうのでは...と考えるのですが、そこはやっぱり、具体例としてなかなか挙がってこないのでしょうね。 回答は一度〆て、また新たな疑問が浮かんできたら質問することにします。今回は、ありがとうございました。