- ベストアンサー
光るパスケースの自作方法
「フラッシュパスケース」など言われている"光るパスケース"を自作する方法が 知りたいです。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仕組みは簡単です。参照URLを見てください。 3Gになる前の携帯電話のアンテナによく付けてましたね。 コイルの巻数や長さは調整しないとダメでしょうけどね。
その他の回答 (3)
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
ああ、聞いたことあります。 磁気カードを重ねていると、使えなくなることがあるって。 1か0かで記録されているので、 その配列が変わると、読み込めなくなりますもんね。 パソコンも強い磁気の近くに置くと、ハードディスク壊れることある。 1と0の配列が変わると読み込めなくなる。 http://item.rakuten.co.jp/shelly-shop/magcard-3/ ↑ 携帯電話も危ないんですね。 カードは財布のカード入れに一枚一枚入れているので、カード同士が接触しない。 通帳壊れたことありました。 恐らくバッグに通帳を裸のままいれたので、通帳の表面にあった磁気テープが携帯と接触したとき ぽん!って飛んだのかも。 磁気テープ同士を向かい合わせにすると、 ぽん って逝っちゃうんじゃないかと。 だって、、、、家でたくさんある磁気テープ 一方方向に並べて保管してますが、使えなくなったってことないですもん。 今のところ光るパスケースに入れていたカードが使えなくなったというのは検索では、ひっかからないですね。 しかし 光るパスケースの中に磁気テープ側を向かい合わせに入れていたら ぽん!って逝ってしまうのではないかと。 光るパスケースが悪いんじゃなくて、磁気テープを重ねたことが原因なわけで。 さあ 人柱になり、コイル巻いて作ってみましょう。 成功したら 特許合戦!
お礼
親身な回答ありがとうございました
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
>コイルの巻き数が多すぎるとSuicaの方が使えなくなってしまいそうで うーん 仕組みとしては、suicaとか自動販売機とかコンビニのレジの機械って、電磁波を出していて、それをキャッチする装置が、パスケースの中に組み込まれているんですって。 だから、受信であって妨害電波は発しないのではないかと思うのですが、ちょー素人なのでコイルが周波数を発するのかわからない・・ コイルのサイズ。。。わからない・・・・ で、もうちょと安いの見つけました。 http://www.hikarumo.com/ ただいまキャンペーン中につき1730円だって。 しかも白色じゃなくてカラフルな色。 送料かかりますが。。。。 こっちは特許出願中だって。 さあ 分解する勇気があなたにはあるか 笑 私も欲しくなってしまいましたぁぁぁ
補足
SuicaとEdyの二枚のカードを重ねて使用するとカードが使えなくなったりすることがあると聞いたので、LEDを光らせるために電源を取り過ぎるといけないかな... と思ったので巻き数をどうしようかと思ってました 少し危ないですが、巻き数は実験してみるしかないんでしょうかね 笑
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
仕組みはわかりましたよぉ~ 改札口のあそこにタッチしたとき微弱の電波が出るらしい。 それをキャッチし、それをエネルギーとして、ピカピカってなるらしい。 でー、youtubeで電波に反応してLEDを光らせる装置を作っている人いた。 電波が強いとこだけ ピカピカ光る光の壁みたいな状態になってた。 新しいテクノロジーだそうです。 このパスケースタイプが日常飛び交っている電波をキャッチすると、常にピカピカ光ってしまうので、結構強い電波がセンサーに当たったときだけ 反応するんじゃないかと。 で要するに駅の改札口の電磁波の周期だけに反応するセンサーが取り付けられているんじゃないかと思うんですね。 周波数 いくつだろう? それをキャッチすると振動が起こりエネルギーが起こっているんじゃないかと。 うーーん、、、、、 誰かこの仕組みがわかる人~? ほら 電子レンジって電波ですよね? あれで熱(エネルギー)を起こしている。 電源は電気だけど、電気で電波を起こして、熱を起こしている。 パスケースも電磁波をエネルギーに変えているはずで、、、、 ネットで調べたら、その技術を持っていて、コラボするから企画があればどうぞ みたいなこと書いていた。 何千と作ればコストは安くすむと思う。 一個だけだと、、、無理かも。 社員の給料払えないから。 じゃあ 自作となると、、、、電波をキャッチするセンサーが必要で、、、、 わ わ わからないぃ めんどくさいから、2580円で買って、ベリってはがして、外側を自分の好きなものに張り替えるとか。
補足
なんとなくSuicaとかの仕組みとして電磁誘導の時に発生する誘導電流でICチップに電源を供給しているのはわかるんで、そんな感じでLEDにも応用するのかと思うんですが、コイルの巻き数が多すぎるとSuicaの方が使えなくなってしまいそうで... また、 そのコイルとかはどこで入手出来るのかが知りたいのです 一度製品を買うのが正解なのですかね...
お礼
ありがとうございます実験してみようと思います
補足
少し危ないですが、巻き数は実験してみるしかないんでしょうかね 笑