ベストアンサー 国旗に対する一礼 2011/05/20 12:23 太平洋戦争前後の映像を見てた時の事です。 校門前で国旗に一礼してから登校する学生の姿を見ました。 現代は国旗に一礼する日本人などほとんど見かけませんが、ああ言う姿が本来あるべき姿なのでしょうか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hekiyu ベストアンサー率32% (7193/21843) 2011/05/20 17:42 回答No.6 国旗に礼をするのは、国家に対する認識 敬意を表すものでしょう。 あるべき姿かどうかは判りませんが、 国家への認識、敬意というのは必要だと 思っています。 国家てのは、人間の頭の中だけに存在するものです。 月や太陽が存在するのと異なります。 人々に、常に国家を意識させておかないと バラバラになり、国民足り得なくなる可能性があります。 他民族の人工国家である米国で、特に国旗が尊重 されているのはこの為です。 しかし、殆どおなじ民族で形成されている日本で そこまで必要かは疑問です。 そんなことをしなくても、日本人は日本国民という 意識はあるし、日本国を愛していると思うからです。 やるとすれば公務員ですね。 彼らには、普通の国民以上のものが要求されますから。 質問者 お礼 2011/05/20 22:56 確かに…国民意識を持たせる為には、国旗や国歌と言うのは重要な役割を持ちますね。 単一民族で数千年歩んできた日本人は、敢えてやらなくても自然と身についてるものなのかもしれません。 国旗・国歌に反対する公務員もいるから、大変ですよね。 思想信条を否定する訳ではありませんが、それを子供の前で見せるなよと思います。 国家から給料貰って生きてるくせに、国旗・国家に敬意を払わない奴は処罰してもいいのでは?と思っています。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) wr_limited2004 ベストアンサー率21% (271/1265) 2011/05/20 14:39 回答No.5 日の丸と君が代は現代でも波紋を呼ぶ問題です。 >現代は国旗に一礼する日本人などほとんど見かけませんが、ああ言う姿が本来あるべき姿なのでしょうか? →例えばアメリカが星条旗を掲げるときは、宇宙戦艦ヤマトのようなポーズ(胸の前に腕を添えるようなポーズ)をしますよね。 軍国主義の象徴なんです。 軍国教育されていた日本人は日の丸に敬意を表するかもしれませんが、現代ではタブーですよ。 質問者 お礼 2011/05/20 22:52 あら、そうなのですか? 国歌・国旗に敬意を払うのは当然だと思ってましたし、別に軍国主義なんて微塵も思ってないんですが…。 そう言うポーズをいちいち軍国主義的だと言うなら、海外はもっと大変ですよね。 国歌斉唱や国旗掲揚時に必ずポーズ取る国も多いし、超攻撃的な国歌を採用してる国(特に欧州圏)ありますしね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 born1960 ベストアンサー率27% (1223/4397) 2011/05/20 13:03 回答No.4 国旗が掲げられているような演台では、講演者が必ず一礼します。 ま、これはそういう場所に行かない限り見かけませんね。 神社やお寺の門をくぐるときに一礼なさる人は普通に見かけます。 気持ちはそれと同じでしょうね。ただ、今現在なかなか国旗にお目見えすることがありませんね。 質問者 お礼 2011/05/20 13:13 私も寺社の門をくぐる前は、必ず一礼します。 この前広島の平和記念公園へ行った時、公園になびく国旗を見てすごく懐かしい気持ちになりました。 「懐かしい」なんて言葉が出るようではいけないんでしょうが、それくらい国旗って見ないですよね…。 本当はもっと国旗に身近にあっていいようなもんだと思うんですが…。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kusirosi ベストアンサー率32% (2838/8859) 2011/05/20 12:44 回答No.3 ん、普通に礼してますが? あるべき姿というものではなく、自然に頭さがるものでしょう。 敬して拝まず。 出入りするとき、守衛さんに、お辞儀するのと同じです、 zzzzzzzzzzzzzzzzz 質問者 お礼 2011/05/20 13:10 自然と…確かに仰るとおりです。 自然と出来る回答者様は素敵です。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Kirby64 ベストアンサー率27% (668/2450) 2011/05/20 12:40 回答No.2 チミは勉強不足だニャ。あれは国旗に一礼ではないのニャ。 あれは天皇を神格化するために作られた奉安殿に入っている天皇皇后の写真に対して一礼をしているのニャ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%89%E5%AE%89%E6%AE%BF ここも読んでみて欲しいニャ。 http://www.h2.dion.ne.jp/~uehara86/senseki/houanden.html 質問者 お礼 2011/05/20 13:08 そうなんですか? 掲揚台らしき施設方へ向かって頭を下げていたので、てっきり国旗かと思っていました。 (校門を中心にカメラが向いていたので、何に向かって頭を下げていたのかはっきりとわからないんです) 勉強不足で申し訳ありません。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 to-be ベストアンサー率0% (0/1) 2011/05/20 12:35 回答No.1 今でこそ一礼は行き過ぎだと思いますが、そのくらい国を愛せたら素敵だと思います。 質問者 お礼 2011/05/20 13:06 私は行き過ぎだとは思いませんが、母国を愛する気持ちと言うのは見ていて素敵だと思います。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントカルチャーその他(カルチャー) 関連するQ&A 日本の国旗について 太平洋戦争中の映像を見ていると、現在の国旗の日の丸と、日の丸から赤い線が放射状に出ている旗が出てきます。 後者の旗が映像にはよく出てくるように思うんですが、現代の日本ではその旗を使っているのは見ません。 これは、太平洋戦争が終わってから、国旗を一つに統一しようということになったんでしょうか。 お願いします。 国旗の扱い方について教えてください。 私は学校で国旗掲揚役をしたときに ・ 旗が倒され領土を失うこと(国の敗北)を示す。 ・ 国旗は国や国民の象徴だから ・ 本来は洗ったりしないもの という理由から、国旗は絶対に地面につけてはいけないと教えられた記憶があります。 ところが先日WBCで日本が優勝したときに、選手がマウンドに国旗を置いたことを、友人に話すと何が悪いのか分らないと言うのです。(おまえは右翼か!とも言われました。^^;) 今回の場合は韓国戦のことがあったからだとは思いますが、やっぱり土の上に置くべきではなかったと思います。 あのシーンは世界の人たちの目にはどのように映ったのでしょうか? また他にも国旗を扱う上で知っておいたほうが良い事があれば教えてください。 他国の国旗を燃やす事について こんにちは。男子大学生です。 今朝のニュースを見ると竹島問題の事を取り上げていました。質問ではどちらの国の領土であるかは別として、本題は韓国の人達が日本大使館の前で日の丸を燃やしていた事です。反論することは勿論自由な事だと思いますが、国の象徴である国旗を燃やすという行為は許せないと思います。正直憤りを感じています。しかし日本では他国の国旗を燃やしている姿を見たことがありません。同じ領土問題として、日本人が北方領土問題についてロシア国旗を燃やしたニュースは見たことがありません。 韓国人は愛国心が強く、日本人は愛国心が弱いからでしょうか? 日本人は国際情勢に無関心になったからでしょうか? 国旗を燃やされて何も言わない日本人は、おかしいのでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 国歌斉唱や国旗掲揚に反対する人はなぜですか? 戦争が良くないとか、国粋主義が良くないというのは分かるのですが、なぜ国歌を歌う事や国旗を掲げる事が、それに繋がるのでしょうか? 僕らが生まれた日本という国を大事に思い、この国に生まれた事を感謝すること。 日本を代表して頑張っている人を応援する為に、国歌を歌ったり国旗を掲揚したりすること。 それは戦争云々とは関係ないと思います。 また、日本以外の国でも国歌は歌いますし、国旗は日本以上に掲揚されています。 アメリカやカナダに行くと、市バスに国旗のステッカーやプリントが入っている事もままありました。 なのになぜ日本の左寄りな人たちは、国歌斉唱や国旗掲揚に反対するのでしょうか? 日本の国歌や国旗を変更するための法的手続きを教えて下さい 解釈の問題だと一般には言われているようですが、 やはり「君が代」は、この世は天皇陛下の世界で あるという意味が含まれていますよね。 日の丸は、日の元の国を象徴するもととしても、 正式に国旗になったのは、明治時代で 100年ちょっとの歴史しかありませんし、 太平洋戦争中は、国家への忠誠のシンボルと しての役割に加え、軍国主義の象徴でも あったわけで、この日の丸の旗印の もと、行きたくもない戦争にかり出され、 亡くなった日本人が沢山いたことを考えると、 やはり見直すべきだと思いますし、 自分の子供たちに、戦争や軍国主義の 問題点を説明しようにも、これでは 矛盾が生じてしまいます。 そこで私は日本の国歌や国旗を変更する べきだと考えているのですが、そのための 法的手続きについて、具体的に教えて 下さい。 署名を集めて、国会に持っていけばいいという ものでもないと思うのですが。 中国で国旗を燃やすのは罪? この前のアジア・カップで試合後の暴動(といっていいのかわからないけど)で日本の国旗が燃やしていると思われる映像を見たのですが、中華人民共和国の法令では罪にならないのでしょうか? 戦争時の日本語 太平洋戦争時の日本語はその前後の日本語と違いますか? 戦争前、戦争時、戦争後の日本語は変化しましたか? 教師が国歌国旗拒否 前から言われているものです。 相変わらず続いています。 ニュース、つーかしんぶん赤旗のネット版ですが http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-20/2011112001_06_0.html 胸中をかけ巡る怒り、無力感。ついに起き上がれなくなって入院しますが、医師にも迫られます。起立するか。辞めるか。相談にかけこんだ先が、精神科医の野田正彰さんです。野田さんのもとに、同様の相談が相次ぎました▼「君が代」の伴奏を強いられた音楽教師は、ストレスのあまり胃から出血し緊急入院。動脈の8カ所で止血を施すほどの重症でした。 意味不明なのですが。 国歌は法律でこれだって決まっているし、国旗も世間的に認知されているもの。 歌うときに立つのも普通の事。 その普通の事が教育現場の教師だけがかたくなに拒否し続ける理由が全然理解できません。 いや、知っていますよ。 日の丸君が代の本来の意味を。 要は戦時中、天皇陛下は神だ、神のためにその命を戦争で犠牲にしろ、天皇陛下を神としてあがめよ、そんな意味でしょ?本来は。 でもそれは戦時中の話であり、60年も前の出来事。 今の日本は、世界にまれに見る平和憲法、平和主義国家、戦争をどっかで始めようとか、みじんもないですし。天皇陛下を神だなんて思っている人も年寄り以外はいないでしょう。 それに、法制定されたのも、別に教育現場で戦争思想を植えつけるように教育しろとか、そういう意味じゃない。 教師に「天皇陛下を神としてあがめよ」なんて言っていない。 「法律で決まっているからやれ」と業務命令されているだけです。 普通に日本の国歌は君が代で、国旗は日の丸です。 行事ですから、国歌を歌い、国旗掲揚しましょう、ただそれだけです。 それ以上に何か、余計なこと言うんですか? 校長や教育委員会が「児童生徒に、天皇陛下を神としてあがめ、いつでも戦争に繰り出せるように洗脳教育しろ」とか言っていますか?言っていないでしょう。 つまり、教育現場のバカ教師は、いまだ日の丸君が代は戦争の象徴だ!絶対認めない!って言っているんです。 そんな事いうの教師だけです。 民間企業だって、旗日には日の丸揚げますし、スポーツや祭典など、日本を代表するイベントでは君が代が普通に流れます。 子供なんて日の丸君が代の意味なんて知らんし、知る必要も無い。 普通に日本史教育で、多くの犠牲者が出たと、知識として教育するでしょう。 それだけで十分なはずです。 昔は昔、今は今。 国歌とか国旗に、意味なんてないんです。 学校卒業して「戦争するぞ!戦時国家にして世界征服するでゲソ!」とか言うバカいないでしょ。 大体数秒で忘れます。 教員は公務員です。公僕です。 公務員は法律を遵守する義務があります。 その法律を守れない、法律が思想を侵害するとか意味不明な事を言う教師は、辞めていただいて結構だと思います。 判例でも、自由な思想良心の侵害はしていないと結審していますし。 ・ストレスのあまり胃から出血し緊急入院 おかしいでしょ?たかが歌って旗が揚がるだけで入院するとか? 頭大丈夫なの? そんなに日の丸君が代がイヤなら日本から出て行って韓国にでも行けばいいんです。 と思いますが。 なぜ、教師は国旗と国歌が嫌い? テレビを見てて疑問に思いました。 僕の学校ではおきてませんが、本当にこのような事がおきているのでしょうか? そもそも、入学・卒業式という大事な行事の時に子供の前でこういう事がおきてるなんて、ただの悪影響になるとしか思えないのですが。 僕ら若者は国歌や国旗がどうのこうのなんて思わないのですが。 なぜ、そこまでして大人は国歌と国旗をきらうのでしょうか?それとも教師以外にも嫌ってる人がいるのでしょうか? 学生にも分かるように回答いただけると、幸いです。 米兵が子供にチョコレートをあげていた理由は? 太平洋戦争後、日本で米兵は日本の子供によくチョコレート(?)を あげていた映像をよく観ましたが、何かねらいがあったのでしょうか。 太平洋戦争の映像 太平洋戦争中の日本軍の戦いぶりが分かる映像(ニュース映画等)もしくはフラッシュがあるサイトを教えてください。 太平洋戦争(第2次世界大戦)での日本の敗戦について 太平洋戦争(第2次世界大戦)での日本の敗戦について 太平洋戦争で日本は敗戦しましたが、自分の感覚では降伏のタイミングを誤ったために大きな犠牲を払う結果となったと思えます。そのために良くも悪くも今の日本の姿があると思います。 ただ勉強不足のためか、日本の敗戦のきっかけ、原因がイマイチわかりません。 質問ですが 先の大戦での日本の敗戦の原因は何だと思われますか? 宜しくお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 国歌、国旗について(長文) 私は、国家を小学校から高校生まで一度も学校内では聞きませんでした。大学時代に政治の話になり、いかに自分が政治に関して無知かをしり、それ以降、新聞や本などを見ていますが、私は、やはり国歌は大事だと思います。サッカーの試合前の国歌斉唱でも、選手が胸を張り国歌を歌う姿はいいものと思います。私は、広島県で高校まで教育を受けたので、広島県教育委員会が国歌を教えないようにしているのでしょうか?小学生時代に誰かが「君が代を教えてください。」と先生に言ったところ、先生は、「ダメ。」と言いました。その時は、何も感じませんでしたが今、考えると色々あります。中学時代の歴史の授業においても、とにかく日本は悪いことをしたとばかりずっと言っていました。もちろん小学生時代からです。確かに、日本は悪いことをしましたが、十分もう償ってきていますし、地理的にも戦争しないと自国が危うくなるという危機感からも戦争を行ったとも聞きます。諸外国も同様なことをしているのに、先生方は、日本は悪いことを戦争でしたばかり言っています。 長くなりましたが、私は、日本が悪いことをしたよりももっと詳細なことを教えるべきと思いますし、君が代も当然教えるべきと思います。戦争教育に関しては君が代などを教えないのは広島県だけでしょうか?他県の友人は、歌える人が多いです。よろしくお願い致します。 なぜ日本は戦争を?? 教えてくださーい。 m(_ _)m なぜ日本は、太平洋戦争を起こしたのですか? 何のために日本は戦争をしなければならなかったのでしょうか? 学校でも、その事については、習った記憶がないし・・・。 どなたか、わかりやすく説明していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。 1945年8月6日について 今年日本は太平洋戦争から60年がたちました。 僕ははだしのゲンの本や、特番の「ヒロシマ」など、いろいろ見てきましたが、一つあることが気にかかりました。 ・8月6日はいまで言う夏休みなのになぜ学校に登校 するのでしょうか? これが気にかかってます。よろしくおねがいします。 太平洋戦争、最悪のシナリオ 太平洋戦争の日本の開戦は一見無謀のように思えますが、戦争は避けられなかったという意見が強いようです、しかし、当時だって最悪のシナリオを想定していた人はいるはずです。 日本は敗戦しながらも奇跡的な幸運に恵まれて今日の姿があるわけですが、日本が戦争で負けたら、最悪どうなっていたと思いますか? 尚、歴史にifはナンセンスという方は回答をお見送りくださるようお願いします。 原爆 太平洋戦争で日本は原爆を落とされたわけですが、これって戦争前にアメリカに原爆があって戦争になったら落とされるかもしれないと日本はわかっていなかったのでしょうか?仮に、わかっていて戦争に踏み切ったとすれば、あまりに無謀な決断と言わざるを得ないと思うのですが・・。 日本がハルノートをを受け入れ戦争しなかったら? 歴史で”たら、れば”は持ち出す事は駄目なんですが、もし、太平洋戦争に突入しなかったら日本はどうなっていたでしょう? 戦争で余りにも多くの方がなくなりましたが、戦争しなかった方が日本の将来は明るくなる事が期待できたのでしょうか? 国歌国旗に反発し、ダダをこねるガキ教師 よく、国歌国旗に反発して、大騒ぎする教師がいます。 なぜそんなに大騒ぎして、毛嫌いするんでしょうか? いや別に、個々の教師がそれを嫌うのはかまわないんです。何も祝日には玄関先に 国旗を飾れとか、庭先で君が代歌えとか、そんな極右みたいな事をいう気は、 毛頭ありません。個人個人が好きか嫌いかは本人の自由であり、確かに他人がとやかく 言う事ではない。 問題なのは、教師という子供を教育する立場にある人間が、そういう自分の『好き嫌い』 という『私心』を学校に持ち込み、大騒ぎしてニュース沙汰になる事です。 自分達で恥ずかしいとは思わないんですか?子供達には本来、『どんなに自分が嫌な事でも、 我慢しなければならない事があるんだ!』と教える立場なのに、全く真逆の行為を行っている。 はっきり言って、自分の好き嫌いという私心を、学校現場という非常に重要な『公の場』に 持ち込んでバカ騒ぎするその姿は、おもちゃをねだって道端でダダをこね泣き喚く、幼い子供と 何ら変わりません。 『子供のおねだりのダダと、大人の思想信条に基づく抗議を一緒にするな!』 こう反発するでしょうが、思想信条といえど、元をたどせば個人の好き嫌いの感情です。 本質的には大差ありません。 繰り返しますが、国歌国旗を嫌うのは勝手です。無理やり心から敬意を払えと強要するのは 確かに問題でしょう。 ただ、職務として求められた場合は、その場限りの形でもいいので、あるべき対応を するのが大人、とりわけ教師の行うべき姿ではないでしょうか? 決められた集団内のルールを守るというのは、もっとも子供に教えねばならない事の一つです。 そのためには、まず教師が手本を見せなければなりません。 日の丸君が代に反発するサヨク教師は、これが中国や韓国の国歌国旗なら、逆に自ら率先して 敬意を払い、他人に強要すらするんでしょうか?中国韓国への異常な溺愛ぶりを見ると、 そのように思えてしまいます。 そんなに国歌国旗をなくしたい、あるいはデザインを変えたいのなら、学校で騒ぐのでなく、 自分の休日を削りデモなり署名活動なりすればいいんです。 学校現場では職務と割り切り国歌を歌い、プライベートでは反対運動をする。別にそれで いいじゃないですか。 歴史上一番戦争好きな国は? こんにちは 歴史上一番長く戦争している国ってどこなのか 教えてください 日本だと徳川時代の前はほとんど戦争<内戦ですが>ですね 太平洋戦争は4年間で・・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント カルチャー 流行・カルチャーその他(カルチャー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
確かに…国民意識を持たせる為には、国旗や国歌と言うのは重要な役割を持ちますね。 単一民族で数千年歩んできた日本人は、敢えてやらなくても自然と身についてるものなのかもしれません。 国旗・国歌に反対する公務員もいるから、大変ですよね。 思想信条を否定する訳ではありませんが、それを子供の前で見せるなよと思います。 国家から給料貰って生きてるくせに、国旗・国家に敬意を払わない奴は処罰してもいいのでは?と思っています。 ありがとうございました。