- 締切済み
今の流行は、「友情」ではなく「仲間」?
昔の少年漫画だと、今より「友情」というテーマが前面に出ていたような、気がします。 今は、「友情」というより、「仲間」というキーワードがよく使われるように思えます。 ここ何年かで変化とかありましたでしょうか?(世の中のというか。) マンガだと、昔は主人公単身で物語が進行したり、脇役がいても主人公より距離があったと思います。 今は、サブキャラと距離も近く、ほぼ常時一緒にいるような設定ではないでしょうか。 コミュニティものも流行ってますし、「仲間」ブームと言ってもいいくらい? (世間じゃ近所付き合いがなくなったり、横のつながりは希薄になりつつありますが。) テレビのタレントも仲間由紀恵はじめ、歌でも仲間をテーマにしたり、複数人で売り出すケースも多いです。 あっちこっちから、「仲間」「仲間」「うちら」「うちら」と聞こえてきます。 「仲間」が流行っているのは何故なんでしょうか? ※ それが悪いとかじゃないです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1