飼っているヤモリの頭が腫れているのですが・・・
ニホンヤモリを飼っているのですが、最近耳のうしろあたりがプクッと腫れているのを発見しました。腫れる前は外で捕まえてきた虫をあげていたのですが、ここ最近はカルシウムパウダーをまぶしたミルワームをあげていました。
やはり餌を変えたのが問題なのでしょうか?できればミルワームで飼いたいのですが・・・。
いろいろ調べてみたのですがあまりよくわかりませんでした。雌のヤモリは産卵のためにカルシウムを後頭部に蓄えるらしいのですが、飼っているのは雄のヤモリですし・・・。ビタミンが足りず摂取したカルシウムが吸収されずに体にたまっているということを書いているサイトもありましたが、カルシウムパウダーの他にビタミン・ミネラル剤をあげることもあります。
原因がまったくわかりません。たぶんミルワームにつけているカルシウムが原因じゃないかと思っているのですが・・・。でもミルワーム自身にはカルシウムがほとんど含まれていないし、カルシウムパウダーをつけなければならないような気もします。それとも、もっと他に原因があるのでしょうか?いつまでたっても頭の腫れが治まらないので心配です。
お礼
こんばんわ(・∀・) yukiyouseiさん、ご回答ありがとうございます。 えっ!まだ大人になりきってないのですね!? 捕獲したときから、だいぶ大きくなったので…。てっきりf^_^; ちょっと気が早すぎたみたいです(笑) わたしも雄のような気がします☆ 教えていただいた情報では、成長するにつれてシッポの太さも変わることもあるそうですねっ! 今後の成長をよく観察してみます☆ 本当にたくさんの情報ありがとうございました! とっても参考になりました。m(_ _*)m