• ベストアンサー

遅すぎる

先日中古のノートパソコン(VISTA)を買いネットに繋いだのですが とにかく遅いんです。フリーズしたか?と思うぐらいで動画もスムーズになったこともなく 自分はパソコン初心者なので設定のやり方が悪いから かな?と思いながらネットをしてたんですが気になってパソコン屋に 診断してもらったんですが 「VISTAでCPUが1ギガだとこんなものです。 2ギガに増やしてもそれほど変わりません。」 と言われたのですが今時のパソコンでこんなにも重たいのが 信じれないんですが私と同じような環境の人はどうしてるのでしょうか? 諦めて遅いままの状態で使っているんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sa_sa31
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.5

主にネットが遅いと感じる場合は、ブラウザをインターネット エクスプローラ(IE)以外にしてください。 IEは最悪です。ページの切り替え時などフリーズしたかと思う ほど遅く、PCをたたきつけてやりたくなります。 FireFoxやOperaなどに変えましょう。 全般的な動作が不満な場合はメモリを増設しましょう。 VISTAはメモリ2GBはないと話になりません。 PCの型番が不明なので、2007年4月モデルのWinbook WH3313B と仮定しますと、メーカー(現在はONKYO)ホームページに マニュアルが載っています。 メモリの交換・増設方法も記載されています。 ※Winbook WH3313BマニュアルP.48 http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/MANUAL/DC01N054401A.pdf 現在使用している機種が違う場合は、ご自分で該当のマニュアルを 探してください。 その上で、現在PCの内部に実際にメモリが何枚挿してあるか、事前に 確認し、必要な容量のものを購入しましょう。 ※現在1GBメモリがスロット挿してあり、空きスロットがある場合は、 空きスロットに1GBを増設しましょう。 ※現在512MBメモリが2枚挿してあって、空きスロットが無い場合は、 両方はずして、1GBを2枚または2GBを1枚に交換しましょう。 ※参考(メモリの規格・価格) http://kakaku.com/specsearch/0520/

neopla777
質問者

お礼

回答してくれた皆様ありがとうございました。 すべて為になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.9

提示のスペックから本体型番はWH3313とほぼ断定しますが、うーん。 それよりCPUが遅いはずのeMD620-T1を使っていた経験からすると、2ギガにメモリ増設したらそこそこ使える気がするのですが。 #メモリ1ギガの時は使えたものではなかった グラフィック性能ではeMD620-T1が上回りますけど、Vista Home Basicを使う限りそこは差が出ないはずですし。 とはいえ、そのPCが使えるかどうかとそのPCに投資する価値があるかどうかは別物ですけども。 DDR2メモリはそろそろ主流から転落しつつあるので1GB2枚で3000円からとあまりコストパフォーマンスよくないですし、万一グラフィック性能が足を引っ張ってたとするとその3000円は丸損になります。 また、抜本的には貯金+中古売却で元手を作って3~4万円からの現行格安機を買う方が幸せになるのは間違いありません。 そのあたりを勘案して検討されてはいかがかと思いますが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/835)
回答No.8

VISTAで動画再生はだめです。同じ動画を同じ性能のPCで再生した場合、7ですとスムーズの再生されるものが、VISTAですと紙芝居状態です。動画支援システムがVISTAでは対応していないものが多いからです。 特にノートは、その傾向が顕著です。MINIPCIに増設する動画支援のパーツもありますがハードルは高いです。 初心者は、新品を買ってください。念のためですがPCは1年が家電の3~5年くらいに相当しますので4年前の製品は、10年以上前の家電を買ったのと同じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiip
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.7

現在のCPUは内部でクロックを何倍にもして動作しているので、クロック数だけでCPUの性能は判断できません。2008年の1GHzのCPUより2010年の1GHzの方が速いわけです。そして、Vistaの場合はデュアルコアCPUが効率的に動くOSなので、それによっても変わってきます。また、CPUだけ速くしてもメモリのアクセス速度が遅くては意味がありません。 CPUが速くても、CPUがする計算の材料がなかなか届かないのです。バス幅が狭く、バスクロックが低くては意味がありません。CPUが速くても、その計算結果が通る道が大渋滞してしまうのです。 ですから、CPUの交換などを安易に考えずにまずは常駐ソフトの減らし方(どれを削除しても良いのか)を調べて、それでもどうしても遅い場合はパソコン自体の買い換えを考えた方がいいでしょう。Vistaは高性能パソコンでは素晴らしいOSですが、そうでないパソコンには最悪なOSです。ですから、7をインストールするというのも一つの手ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sa_sa31
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.6

No.5です。追記します。 上記メモリの規格・価格のURLがうまく張り付きませんでしたね。 上記URLのページで、以下の内容で検索してください。 メモリ容量 1GB~2GB メモリ規格 DDR2 SDRAM メモリインターフェイス S.O.DIMM

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133362
noname#133362
回答No.4

Vistaもある程度のスペックがあるといわれるほど悪くないですが、それでも遅いですし、セキュリティの強化なのか、HDDの読み込み等も何かおかしい点があります。 私自身はWindows7にしてみたり、XPにダウングレードし、今最後に残った1台をセットアップ中で、これを残してVistaはすべてやめます。 改善方法は、 http://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/speedup-4tips.html 上記以外にもモニターの表示をシンプルにして、ハイカラーなどに落としてみる、おかしなユーティリティは使わない、私は高速化ユーティリティが好きですが、一歩つまずくと逆に遅くなって、落ちることもある。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JPS0704
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

使い方にもよりますが、CPUはギリギリのラインですがメモリ1GBでVistaはちとキツイですね。 何とか2GBまでは増やさないとスワップ発生しまくりで快適には使いづらいかと。 あとは不要なサービスを停止するとか余計なプリインストールアプリ(特に常駐するもの)を削除するなどして少しでもメモリの圧迫を抑えるしか無いですね。 サービスに関しては多分Google先生で調べれば不要サービス一覧とか出てくると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

メモリのサイズはいくつでしょうか? vistaはメモリが2GBは必要だと思います。

neopla777
質問者

補足

店の表示札をみたら 標準 512MB 実装 1GB  て表示してあるので メモリは1GBでいいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.1

とりあえずスペックくらい書け VISTAでCPUが1ギガ 意味わからんし 推測すればわかるけど こういう人はそのまま使ってればいい 諦めてそのままつかってれば 改善したいのであれば努力しないと 最低限の情報は流すべきです

neopla777
質問者

補足

失礼しました。下記が私の知識の限界です OS windows vista    home basic サービスパック2 32ビット オペレーティング システム cpu celeronM 430    1.73GHz メモリ 1GB SOTECのノートパソコンで2007年4月モデル です

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A