単に海外の音楽というだけでしたら、2~3歳の頃にはすでにハリウッドのミュージカル映画のサントラを聞きまくっていました。
(正しくは聞かされまくったのですが)
自分で最初にお金を出したのは「プリンス」です。確か10歳ぐらい。レンタルでしたけど。
で、13歳くらいで「Queen」「Deep Purple」という互いに似ても似つかないバンドを好きになりました。
合間にもちろんビートルズやマイケルなどは聞いてました。
その次は高校生ぐらいでマンチェブームを後追いしてプライマルスクリームを聞いてみたり、
トレインスポッティングにハマってアンダーワールドを買ってみたり。
あれこれ適当に聴きながら、大学生の途中くらいで名盤モノを漁るようになり、
社会人になってから社長の影響でストーンズにハマり、今に至ります。
基本がロックなので、最近のビルボードはほとんど気にしていません。
あとヒップホップ、レゲエ(ダンスホール)もほとんど聴きません。
お礼
奥手だったんでしょうか。ありがとうございます。