• ベストアンサー

色んな情報

ネットの地震の関してのさくざまな情報、たとえば「地震掲示板」や予言者と名のる人達のブログ等はなるべく信用しない方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

今から90年くらい前かなぁ。。。当然その頃はネットもなければ携帯電話もない、i-Podなんか『いぽっど』って読まれかねないような時代っすね。 その頃地球の裏側のプロイセンって国は第1次大戦に負けて国土は荒れて戦争賠償で経済は混乱して国民は自信を失ってたのね。おまけに将来は見えないし。そんな国民の間には多くの『救世主』を名乗る者が現れたんっすよ。丁度ツイッターのデマみたいに現れては消えて、を繰り返してたんだけど、ついには最後のひとりが頭角を現してきたのね。元々ドイツ語の『Ein Retter(救世主)』には複数形がない。唯一無二の存在なんだけどね。 最初多くの国民はその見てくれの不味さと粗野で突拍子もない行動に引いてたんだけど、徐々に浸透していってね。イタリアのローマ式敬礼とかマスゲームとかを取り込んで鍵十字をでかでかと掲げて道を見失った国民から支持を受けるようになったんっすよ。 その男の名はアドルフ・ヒトラー。20世紀が生んだ最悪の悪魔っすね。 基本的に自らを『救世主』と名乗らなければ救世主と分からない奴の言う事なんか、信用できる?本物の救世主なら見ただけで分かりそうなもんじゃね? それにブログでしょ?掲示板でしょ?基本匿名だよね。そいつが『救世主』『専門家』を名乗るなら俺は国連特使かアメリカ合衆国大統領でも名乗るっすよ。お好みなら『ビル・ゲイツよりお金持ち』とか『菅直人よりエラい男』とでも名乗れるっすよ。ハッキリ言ってさ、おばちゃん達の井戸端会議とオッサン達の居酒屋での与太話と同じレベルだよね。俺の飲みに行ってる居酒屋にもいるよ、『キョージュ』とか『博士』とか『大先生』ってあだ名の飲んだくれのオッサン。 そういうヨッパライだって時々的を得た事言う事もあるよ。でも基本、ヨッパライだから。そういう奴の言う事、基本信用する?どうせただのヨッパライだよ。 ブログや掲示板だってツイッターだってフェイスブックだって、ある意味そういう一般人の井戸端会議だよ。有識者の間から相手にされてない奴らが愚痴を零す的に書いてたり、するからね。飲み屋にいても、メンドクセエんだそう言う奴。ブログや掲示板やツイッターでも、そうでしょ? ただ厄介なのは「たまには的を得たいい事言う事もある」なんっすよ。 だからね、出来るだけワイドショーの要素がゼロな報道機関のニュースに目を向けて耳を傾けるべきだと思うっすよ。基本っすね。 兎角おばちゃんの下世話な井戸端会議をショー仕立てにしたワイドショーを『報道』と混同する帰来があるっすけど、それ、違うからね。そこに気を取られちゃうからワケ分かんなくなるんっすよ。それこそ共同通信とか時事通信とかの報道機関から送られて来る情報に耳を傾けて、そこで引っかかる事があったらいろんな角度から『検証』するっつーのが肝心なんっすよ。 残念ながら今の民放各局は予算の関係で6時のニュースとかでワイドショー的要素を組み込んで(スタッフも半分はワイドショーだからね)見事に信頼失墜させてるでしょ?そりゃ居酒屋のバカ話をニュースで流しゃ、そうなっちゃうよね。 結局ね、基本を知って迷ったら基本に立ち戻るのが、一番確実っす。

kk771965
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。色々と丁寧に教えて下さり、有難いです。 正しい情報を信じていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tec21865
  • ベストアンサー率36% (114/315)
回答No.2

正確な情報ほど、その他のノイズの中に埋もれます。 己の判断が最も重要ですが、知識を持ち得ていないのであれば 「都市伝説的」な情報や「神がかった」情報はフィルターをかけるべきです。

kk771965
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。参考になり、感謝してます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147892
noname#147892
回答No.1

はじめまして 私的には信用半分、眉唾半分だと思います。私はただのぼんくらなので地震の知識や 原発の収束方法などについて何も判りません。 なので、自分なりに調べるようにしています。確かにチェーンメールも貰いますが、 なにせ自分に知識がないので、その都度考えたり誰かと話たりしています。 こうやって考えたり、調べたりすることでしか私は知識をひろげられません。 参考にはならないでしょうが、情報を精査するのはあくまで自分だと思います。

kk771965
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A