• ベストアンサー

式について迷っています。

そろそろ結婚して1年半になります。 「できちゃった結婚」だったため、時間もお金もなく、式は親戚のみの食事会をある意味結婚式としてやりました。 写真は撮っていません。 友人達にはメールなどで知らせたり、実際に会って話をしたりしました。 先日、大学の友人達が準備するから、結婚式をやらないかと提案してくれました。私の返事次第だということなのですが、むげに断るのも悪いかな・・と思い、とても迷っています。 友人曰く、「会費制のパーティーにするから、お金の心配はない。レストランを貸し切りなどにする予定。準備は全てこちらでするから、意見や希望があれば言ってくれればそれに沿っていく」とのこと。 私自身、結婚式をやりたい気持ちもありますが、1年半も経ってしまったこと・1歳の娘がいること・我が家は生活していくのにギリギリの経済状況・自分は準備に参加できる時間が持てない(子育てでいっぱいいっぱいです)こと・・・などがネックになって、なかなか踏み切れません。 第三者から見て、どう思いますか?また、会費制とはいえ、お金がかかると思うんですが、どの程度かかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.1

結婚式の二次会って、 本来本人たちが段取るものではないんだそうですね。 仲のよい友人が、お祝いの意味をこめて、 本人たちを招待するもんなんだそうです。 もし、本当に仲のよい友達だったら、 招待されるのは問題ないと思います。 ただ、自分の条件を、ちゃんと伝えないと、 当事者以外ではわからない事もあるかと思います。 ・自分たちが、その会に充分参加できる程の時間がない事。 ・子供がいると、いろいろと自由がきかない事。 ・金銭的に、苦労をかけるのも偲ばれるし、実際問題、自分たちにも余裕がない事。 こういった事はちゃんと伝えて、 それでも誰もが同じ条件で楽しめるようなものであれば、 参加したい、と伝えてはいかがでしょう? もしくは、できれば自分たちが主役になるほどの協力はできないので、 お友達が主催の、同窓会にしないか?という提案をされてもいいかもしれませんね? そのほうが精神的負担が軽いんだ、と、ぶっちゃけてみてもいいと思います。 そうすれば、その日だけ、安心して参加できませんか? 主賓になってしまうから、ホストになってしまうから、 気苦労をする、というのは否めません。 それも、望んで、というわけではないので、やはり気遣いをしてしまうでしょう。 好意でしてもらう事ですし。 だからこそ、自分も心から楽しみたいから、と、伝えるのが一番かと思います。 せっかくですもんね。楽しめるようにしてください!!

marimiyu
質問者

お礼

前向きに考えてみようと思います。 ありがとうございました!

marimiyu
質問者

補足

なるほど~。 両親は、「お金かかるんだから、もう今更いいじゃないの」と、否定的だったんですが、肯定派の意見をいただけて嬉しいです。 そうですね。きちんと状況を説明して、友人達に理解を求めてみようと思います。「同窓会案」もいいですね!思いつきませんでした。 断ろうかと思っていたのですが、相談してよかったです!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mabass
  • ベストアンサー率26% (31/115)
回答No.5

こんちは。 私は披露宴をせず、身内+親しい友人参列の結婚式とその後友人と自分たちとの食事会、その1ヶ月後に友人たちが会費制のパーティをしてくれました。 会費制になると、みんなから集めた会費を使って会場代、ゲームをするなら景品代、食事代をすべて賄うことになると思うんですが・・・ 景品代や会場の予約金等があれば、それは先に幹事が立て替えることになると思います。 私自身が友人の二次会を会費制で幹事としてやったときも特に主役からは会費自体を含めて何もお金はいただきませんでしたよ。 私たちが主役のときも払った記憶はないですし。 準備にも特に参加していただいたりはしませんでしたし、(大体の進行内容なんかを事前に話しておいたり、本人たちの希望を聞いたり当日早めに来てもらって打ち合わせをするぐらい)問題はないと思うんですけどね。 自分たちのときには「別にしてくれなくてもいいよー」って感じだったんですが、友人のをするときにはやっぱりやってあげたくなりましたよ。 みんなmarimiyuさんたちの幸せを願ってお祝いしてあげたいんだと思います。 もし抵抗がなければぜひしてもらっては・・・?

marimiyu
質問者

お礼

前向きに考えてみようと思います。 ありがとうございました!

marimiyu
質問者

補足

経験者のご意見、とても嬉しいです。 何でも任せっぱなしというのには、気が引けたんですが、それでも構わないんですね。 結婚パーティーと聞いて、面食らったんですが、それほど気構えなくてもよさそうですし、それほどお金がかからない事を知って、少し気が楽になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojiji
  • ベストアンサー率6% (3/45)
回答No.4

結婚式は絶対したほうがいいですよ 皆さんにお祝いしてもらったり ドレスを着たり一生の思い出になるはずです 私たちはモルディブで二人で式をあげましたが 現地の方たちにおめでとうって言ってもらったりしてうれしかったです やっぱりけじめというかいいもんですよ

marimiyu
質問者

お礼

「けじめ」・・・確かにそうですよね。ずっと心の中には引っかかってた事でしたので。 前向きに考えます。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

せっかくのお友達の好意、受けちゃっていいんじゃないですか、もしあなたが迷惑でなければ。 たぶん会費制だったらお金の心配は要らなさそう。 あえて言えばもしドレスを着るのだったら衣装代くらい?それでも気になるようでしたら、スパッとお友達に「こっちで用意するものとかある?」と聞いてしまうのもいいかもしれませんね。 お子さんはご両親に見ててもらう方が良さそうですね。1歳だと途中で飽きてしまいますもんね。 いいお友達を持ってうらやましいですよ!

marimiyu
質問者

お礼

前向きに考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

marimiyu
質問者

補足

私としては、受けたいのですが、イロイロ考えてしまうんですよね。マイナス思考なんです・・・。 衣装代・・・かかりそう。持っている服だと結婚式対応の服は黒のワンピなんです。これはさすがにマズイよなぁ。 確かに、友人は皆、イイ子ばかりで私の自慢です!何でも言い合える仲なので、ハッキリとこちらの状況を説明したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんわ。 友人の好意に甘えてやってみればいかがですか。 会員制の場合これ以上お金がかかりませんので、衣装を借りたりどうのこうのをやると別ですが、普通は、たとえば、レストランに、一人3,000円で料理と飲み物を30人分お願いしますという風に先に交渉して用意します。そこに、アトラクションでいる費用やあなた方の記念品を乗せて、会費を一人5,000円集めるなりをするのです。ですから、結婚式みたいに、引き出物を用意することもありませんが、気持ちだけ、来ていただいた方にメッセージを書いたカードをおしゃれな飴や一輪の花で渡すぐらいのお礼で十分だと思います。

marimiyu
質問者

お礼

前向きに考えてみようと思います。 ありがとうございました!

marimiyu
質問者

補足

過去に結婚式に2度、出席したことがあって、しかも、親戚の式だったので、知識がなくて「結婚式=お金がかかる」とばかり思っていました。 カードにちょっとしたお礼というのもアリなんですね。 大変、参考になりました。 友人に甘えてみようかなぁ・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A