EXCELの入力規則について教えてください。
1つのセルに、入力規則と数式が入ったセルがあるのですが、誤って誰かが数式を消してしまわないように、保護をかけたいのです。
しかし、保護をかけると、入力規則が動かなくなってしまうので困っています。
F3からF354が入力規則と数式が入ったセルなのですが、そのセルには下記のような式が入っています。
=IF($D3="","",IF(VLOOKUP($D3,'リスト(総合)'!$B$4:$C$354,2,0)<>0,INDEX('リスト(総合)'!$C$4:$C$354,MATCH($D3,'リスト(総合)'!$B$4:$B$354,0)),""))
で、入力規則は、「入力値の種類」が「リスト」で、「元の値」は、下記のような式が入っています。
=INDIRECT($I3)
I3からI354には、下記のような式が入っています。
=IF(D3="","",IF(VLOOKUP($D3,'リスト(総合)'!$B$4:$N$354,2,0)='リスト(総合)'!$P$4,"リスト(総合)!S4",IF(VLOOKUP($D3,'リスト(総合)'!$B$4:$N$354,2,0)='リスト(総合)'!$P$5,"リスト(総合)!S5",IF(VLOOKUP($D3,'リスト(総合)'!$B$4:$N$354,2,0)='リスト(総合)'!$P$6,"リスト(総合)!S6",IF(VLOOKUP($D3,'リスト(総合)'!$B$4:$N$354,2,0)='リスト(総合)'!$P$7,"リスト(総合)!S7","名前")))))
何かいい方法はないでしょうか?
使っているのは、Microsoft Office 2010 です。
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
mu2011様、早々のご回答ありがとうございました。 週明けに職場でこの方法で試してみます。 >因みにこの警告は勤務完了時にアラートする意味が不明です。 >6時間超勤務時は休憩しないといけないのであれば、6時間超の場合には無条件に >休憩時間を1時間減算すればアラートは不要ではないでしょうか。 私はアルバイトの身なので詳しいことはわからず指示通りに動作するように言われているだけなのですが、この勤務表はどうやら嘱託職員用のもので年間の総勤務時間が決まっていて、1日6時間超えの勤務になった時は、60分以上何分でも自分の好きなように休憩できるそうなのです。