• 締切済み

イラレ、フォトショップの機能が、最近変化しましたか

 20年以上前から、マック環境でグラフィックデザイン関係の仕事をしています。  最近、ある印刷物を下版する時に、これまでとは違ったデータ処理がありました。こういったことが、標準的なことなのかどうか教えてください。    使用している器械、ソフトは、マックがosx10.5.8、イラレ、フォトショップともに、cs4 です。  これまでと違ったというのは、写真の処理のことです。  これまで、印刷用のデータにする時には、psdデータの写真を、一枚づつ、eps保存のデータと交換するという面倒な作業が必要でした。  今回も、写真が50枚近くもある冊子でしたので、写真の交換作業に一時間以上を考えていました。  ところが、psd保存の写真を貼付けたイラレのデータを、eps保存の写真データの入っているフォルダに入れたところ、psd写真で作成した筈のデータが、自動的にeps写真のデータと交換されていたのです。このフォルダ内には、psdデータは入っていませんでした。  このマックもソフトも、一年以上前から使用しており、一月前程に同じ様に下版した時には、十数枚の写真の交換作業に、20分ほどかかりました。  自分としては、始めての経験なので驚いています。  また、ルーティンな作業が減ったことを喜んでおります。  しかし、長い間、同じような作業をしてきて、始めての経験なので、面食らってもいます。  一体このような機能は、昔からあったのでしょうか?  それとも、最近の機能なのでしょうか?  皆様の環境でも、同じようなことが起きているのでしょうか?  ぜひ、教えてください。

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.2

アドビサポート担当の話では『CS』以降はそれぞれのソフトのオリジナルフォーマットで作業する様に推奨されてます。 これはおそらくEPSと言ってもフォトの物か、イラレの物か拡張子では判別出来ない理由と考えます。 (特にPC) 尚:このセミナーは『デザイン、印刷業者』向けの物です。 以前はEPS以外のファイルは敬遠されてましたけどね。

noname#212854
質問者

お礼

半年以上も お礼せずに申し訳ありません. 拡張子が 判断できない ということが 何を指しているのかが分かりません. 以前は ということも分からないのです. 申し訳ありませんが そのレベルなのです どうもありがとうございました.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hking
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.1

psd保存の写真を使用している自体が変です。 印刷工程を考えている制作会社はわざわざ重たいpsd画像等は使いません。 CSになってからpsd画像も使用できるようになりましたが昔からのデザイナーは使いません。 昔から画像は、eps保存の画像にリンクして作成していました。 今回の場合は制作会社がその事を理解したのか知っている人が作成したのだと思います。

noname#212854
質問者

お礼

半年以上も放っておいてしまい 申し訳ありません. 補足に書いた通りなのですが 顧客への プレゼンを考えると psdを使わざるを得ない状況に変化ありません. 僕の環境とあなたの環境が違うのでしょうか? 釈然としませんが 以前も今も 同じ人(自分)の作業です。 どうもありがとうございました。

noname#212854
質問者

補足

 回答ありがとうございます。  たしかに、印刷工程を考えると、最初からepsにするべきでしょう。  しかし、epsの場合、プリンター(EPSON 7800C)との相性が良くないので psd保存のデータで 作成し お客様とのやり取りを終えてから 下版時に epsと 置き換えているのです。  ちなみに、現在のプリンターは CANNONです。EPSON時代からの習慣で psdで作成しています。  僕の記憶では CS以前も psdで作業していました。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A