• ベストアンサー

競走馬の名前

先日、ドバイワールドカップでついに日本馬が優勝するという快挙が起きました。 僕のウィニングポストの持ち馬も何回か優勝していますが、実際の競馬で日本馬がドバイで優勝するなんて夢のようですね。 ところで競馬の馬名って変なのが結構ありますよね。 マチカネタンホイザ。 これってどういう意味でしょうか。 そもそもマチカネって街金業者が馬主ってことですかね。 とにかく、マチカネタンホイザ。 気になって仕方がありません。 それと、 アヌスビラビリンス。 こんなのも居ました。 どういう意味でしょう。 まさか迷宮の美しい尻穴 ってことはないですよね。 名前の正しい由来をご存じの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.2

マチカネタンホイザの馬主は2010年3月31日に亡くなられた細川益男であり、馬名の由来は、冠名+ワーグナーの歌劇タンホイザーです。 冠名である「マチカネ」は大阪府にある「待兼山」からきたと言われています。 「タンホイザ」は、実在する人物だったそうです。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kousaka/wagner/121st/tannhauser.htm アヌスビラビリンスは調べましたが見つかりませんでした。 もしかして、「アナスミラビリス」の間違いではないでしょうか? http://db.netkeiba.com/horse/ped/1991103026/ であれば、「AnnusMirabilis」の意味は「驚異の年」と言う意味です。 1993年にこの馬がデビューした時は特に話題になりませんでしたが、1996年同名の外国馬が来日し、その日本語表記が「アヌス・・・」だったため物議を醸し出しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.1

マチカネの馬主さんは細川 益男さんで ホソカワミクロンのオーナーです。 マチカネタローやマチカネフクキタル等のユニークな名前を付けることが多い馬主で有名です。 タンホイザは、オペラでタンホイザー(Tannhäuser)から取ったのではと 推察されますが、劇中では人の名前です。 それからアヌスビラビリンス こういう馬は尻、いや、知りません(^_^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A