- 締切済み
WindowsVista復元ポイント作成方法
内臓HDDの容量が極端に小さい為、外付けHDDにシステムの復元ポイントを作成したいのですが ドライブCしか選択肢に表示されずに困っています。 どうにかして外付けHDDにシステム復元ポイントを作成できないでしょうか? 現在Vistaを使用していて、頻繁にブルースクリーン→再起不能→フォーマットを繰り返しています。 重要なファイルは外付けに保存してあるので問題ありませんが、 フォーマットをすると実際パソコンを使う環境を整えるまでに WindowsUpdate→再起等でかなりの時間を要してしまいまともに作業できない状態です。 現在の環境はWindowsVista HomeBasic SavicePack2 32Bitバージョンです。 よい方法がありましたらどうぞよろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
見て頂けているかわかりませんが度々ありがとうございます。 復旧に手間取りお返事が遅くなってしまいました。 >メモリー2GB程度にも増設できないCPUですか? CPUはセレロン(R)M CPU 430@1.73GHzと記載されています。 2007年頃BTOで値段が安く済む構成で購入したPCで、 確かメモリは512が上限となっていました。 >XPでの「スタート」「コントロールパネル」 >7に準じて「スタート」「コントロールパネル」 ↑早速設定しました。 >何らかのハードウェア等エラーは、ブルースクリーンのエラー番号や文面により対処は必要 ブルースクリーンは3ケタ程度の数値がどんどん上昇していき 早々に画面が暗転し再起されてしまいます。 確か目立つ部分としてはメモリチェックとかそんな感じの文面なのですが・・。 worm系?と思われる症状は他のPCで目の当たりにしたことがあるのですが、 電源ON→ロゴ表示→windowsロゴ&ゲージ?表示→×→Vistaログイン画面 ×の部分で黒画面にスタートアップの修復or通常起動の選択(セーフモードの選択時画面に類似) になりログインすら出来ずに再起動してしまいます。 セキュリティについてはavastというフリーソフトをリカバリ直後にインストールし 常に最新状態に保つ努力をしているので一応の対策はしています。 ブルースクリーンの文面やエラー番号というわけではないのですが、 奇跡的にスタートアップの修復選択→修復失敗表示後ログイン画面に進んだ場合 デスクトップ画面右下(タスクバーの一番右です)スタートアップ項目の一部が復活していました。 メモリが少ない事もあり起動時から常駐するものはmsconfigから起動しないように 設定しているのですが、もしかしたらこれが原因なんでしょうか? とはいえ2年以上はそれらの設定で問題なく使用できていたので腑に落ちないのですが せめて原因だけでも判明させてスッキリしたいものです。 >Basicはアエロもなく、XPより性能的に悪いのでXPがあればXPを利用されることをお勧めします。 以前XPproのインストールに挑戦したのですが失敗に終わりました。 が、今回改めて調べたらフォーマット直後にインストール?という手順や、 その後のドライバの収集が大変という問題があるようなので よく調べてからチャレンジしたいと思います。