• ベストアンサー

こういう時こそケチケチ大作戦

よくテレビ番組などで、ケチケチ大作戦みたいなことをやっていたと思います。 たとえば、出かける時は、ほとんど全部、冷蔵庫以外のコンセントを抜いていく、とか 家計を切り詰めるのを得意としている方がいらっしゃるはずなので、 こんな時こそ、普段あまり人が気付かない、あっと驚く節電方法をご存知の方、回答していただけないでしょうか? お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ かなり落ちついてきた東北北部の日本海側です。。 自宅兼店舗の田舎で細々と小売店なのですが、一番大きな電力消費の店舗内照明を1/3にしています。 お客に「停電終わったのに暗い店」とお叱りを戴いたので、節電中と書いた紙を店内に貼る事にしました。 暗く成ると点灯していた看板と屋外照明、水銀灯と白熱灯は点灯せず、小さな蛍光灯1本だけにしています。 東北なのですが、今危機的な東京電力の福島原子力発電所にも救済電力供給するらしいので、母に内緒で電気ポットと電気炊飯器の保温機能が動かないようにしています。 (お母さんには、ごめんなさい、壊れたと言ってますが、設定変えたんです。) 無理な節電は生活に困ってしまいますので、諦められる範囲で、できるだけ快適な節電がこれから長い期間に有効かと思います。 休眠していた火力発電所、新潟のなんとか発電所を動かす作業に入っているそうですが、最短で5月、定常的に6月運用を期待して現場作業員ががんばっているそうです。 日本の電力で3割りとも言われる原子力発電所の東京電力福島原発が今回全滅です。 私の住んでいる東北は、東北電力なのですが、宮城県と青森県の太平洋側に有ったので全部停止しています。 地震の震度で、影響が無いように原子力発電所は全て緊急停止が正しく成功しています。 今話題の東京電力(なのに東北の)福島原子力発電所は世界が注目する危機状態です。 人に例えたら、緊急事態で、救急車で病院に運んでもらい、そこまでは順調だったのに、他の原子力発電所は病院で入院し安静中の状態、問題の福島は、病院が停電して、検査も出来なく、人工呼吸器も動かない状態で、人海戦術で呼吸と心臓の維持とたまに暴れる症状に対処中でしょう。 都北ですがたまたま私は今の所非常に困難な地域ではないので、がんばれば何とかなります。(将来には不安も有りますが。。。)  まだまだ明日まで生きるのが大変な人、明後日の生きる意味を悩んでいる人、、多くの人がこれから長い期間、下手すりゃ死ぬまで一生の数十年を大変な人生に成る方々も居るはずです。 「あっと驚く節電方法」より、長い目で少しずつ、無理しないで節電していただける方が助かります。 運良く、東北電力地域内では「計画停電」がほとんど実行されていません。 停電中止って報道されますが、停電を回避出来たんですよね。 ネット検索で、「無計画な、計画停電」なんて批判もあるようですが、自分の地域以外でも停電回避出来ただけでほんの少しだけど節電の効果があったのかと思うと、まだ電気ガス水道も無い地域の復興にちょっとダケ貢献出来たかもしれないと言う、まぁ自己満足か自己暗示で、心のゆとりが得られます。 安心感を満たす為に無駄に成る買い占めの方も多い中、節約に積極的な御質問者様の考え方には感謝と言う言葉以上の心が揺さぶられて涙物です。 しかし、現実的に東京電力の福島原発は再起動は考えられませんし、今後代替新設も難しく成りそうですから、関東圏はかなり長期的な電力節約が継続しないと、、 都北電力の原子力発電所、仙台に近い女川原発は地震の揺れで緊急停止し、停止後の維持機能が通常通り作動中のようです。 しれでも緊急停止したので再起動(発電)が安全に可能に成るには数ヶ月から数年かかるそうですので、それまでCO2が大量に出る火力発電所等がフル稼働に成るかも。。 10年、20年という感覚で、環境問題とエネルギー問題 天秤状態で、天秤を支える「針」が折れない事をいのるばかりです。 停電中の夜間は居間にろうそくでしたが、トイレに行く時はケータイの画面明かりだけがたよりでしたよ。 アルカリ電池やオキシライド電池でケータイ充電出来たのでトイレにもたどり着けましたし、最後はノートパソコンのバッテリーをケータイ充電に利用しようかと、、 近所の方は二日目に車からケータイ充電しようと家族6人分、一台2時間で12時間以上駐車場の車のエンジン動かして、ガソリン欠乏に至りました、 電気の知識、ほんの少しだけ有った私には、自動車の大きいバッテリとケータイのバッテリ、エンジンをず~~~っと動かしていたガソリン消費、エネルギーとして、大きく無駄が有ったとしか思えませんが、後からの会話で伝えましたよ。 個人的に体力ではダメダメなので、サバイバル、生きる為の行動と言う意味では知識だけほんの少し得ていたのかもしれません。 でも、心身ともに危機的状態になったら、私の様な心臓に持病が有る人種は、早々に永眠でしょね。 たまたま、今回は生き延びて、これからも高齢の母も含め経済的にも復興します。でいるようにがんばります!!  御質問者様のお気持ちに甘えて、支援を戴きながら、がんばりたいと思いますので、より厳しい方へ支援をお願い。

momo_mikan
質問者

お礼

大変な状況の中、回答していただき、ありがとうございました。 東京でも地下鉄の各駅は真っ暗、エスカレーターもほとんど止めています。 そうですね。画期的な節電ではなく、みんなが地道に継続することが大切ですね。 お母様のためにも、無理はなさらず、でも頑張ってください。 私も今自分のできることを考え、実行していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A