個人的には29800円ぐらいだと予想しています。
CPU・GPUは既存の物を流用してますから、低価格化が可能ですし。
有機ELディスプレイは高価ですが。
NGPの最大の特徴は、既存の技術の流用ですね。
今までのSCEのゲーム機は、独自の最先端技術のかたまりだったため非常に高価でしたが、今回はそのポリシーを捨てて他社の技術でも素晴らしいものがあれば流用するようになったようです。
性能から言えば、三万円前後なんてバカげた意見だと言う意見も多いと思います。
スマホが6~7万円ぐらいなので、NGPもそれぐらいになるだろうと言う意見も多いようです。
確かに、性能から考えると6万円以上してもおかしくないと思います。
でも、スマホとは事情が違いますからね。
売れてくると将来的に数千万台以上生産出来るゲーム機に対して、スマホは数十万台でしょうから、量産によるコストダウンもそこまで大きくできませんし、スマホとは機能が違いますからね。
NGPは性能のほとんどをゲームに割り当てればいいわけですから。
後、高くては売れないんですよね。
SCEはプレステ3で大失敗してますから。
どんなに高くても、欲しいと言う人は必ず買ってくれると当時のSCEの久多良木社長は公言し自信満々にPS3を発売しましたが、実際どんなに高くても欲しいと言う人はごくわずかで、発売日こそ爆発的なスタートでしたが、すぐにまったく熟れなくなりましたから。
その後はどんなにプロモーションをしても中々売れず、HDD の容量を増やしたりPS2の互換性を省いて価格を下げてもなお売れず。
薄型・29800円になってようやく売れてきましたが、一度高いと言うイメージをユーザーに持たれてしまうと、それを払拭するのがどんなに難しいかと言うのはSCEが一番良く分かっているはずです。
ですので、スペックだけで価格を決めてしまうのはナンセンスかもしれません。
仮に、スペックで価格の予想をしたとしても、PS3の新品が三万円しないので、いくらNGPが高性能で最初はどうしても価格が高くなるとは言え、5万以上だとあまりにも高いですし、それならPS3を買おうとほとんどの人が思うのではないでしょうか。
同じ失敗は二度はしないでしょう。
個人的にはどんなに高くても39800円以内、希望としては29800~348000円ぐらいになるんじゃないかと思ってます。
お礼
詳しい解説ありがとうございます。 もしそのくらいならバイトして買おうかな?