菅総理の額のほくろは人相学上どうなんでしょうか?
菅総理や千昌夫の額のほくろには
人相学上、何か意味があるのでしょうか?
菅総理の人柄や
生き様が好きです。
ただ、いつも難問・難題ばかり降りかかってきて
ババ抜きのババばかり掴んでしまっているようで
見ててかわいそうです。
千昌夫も額の中心にほくろが有りました。
その千昌夫の人生も(私が言うのもなんですが)波乱万丈だったと思います。
奈良の大仏、七五三、インド人の化粧‥‥
何か意味があると思うのですが
宗教学?人相学?文化?歴史?
どこから攻めて良いのか全く検討付きませんが
どれも、なんとなく匂います。
菅総理が中々、苦戦しているのも
ほくろが、ど真中では無いからなのでしょうか?
御見識のある方
御教え頂ければ幸いに存じます。
お礼
回答ありがとうございました。皆様のご家族ご無事でありますように!!