• ベストアンサー

Digitech RP255を・・・

Digitech RP255を購入したいと思っています 僕はエフェクターを購入するのが初めてなんですが初心者でも使えますかねぇ? あとWindows 7対応になってないようにかかれてましたがそこのところはどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どのマルチを使おうとアンプの音色設定、自分としての音色確立が出来ていないと生かせません。この基本が出来ていない方が多く見受けられます。 先ずアンプダイレクトの自分の音色確立、アンプを斜めにしスピーカーに対面し音決めする。 Bass;適度な太さを得る(多すぎない事) Mid(付きなら);6~8(多すぎない事) Treble;色付け程度(多すぎない事) これが最重要、全ての基本、都合でアンプが替わっても自分の音色を短時間に設定できる。 「マルチ使用時」アンプの設定は前述の基本設定、マルチの接続もギターを入力してあったジャックを使用する。 一つのパッチに「Clean」を設けアンプダイレクトと同一音色が得られる設定をする。(アンプのトーンは一切いじらずマルチのイコライザーで合わせ込みする) これでアンプダイレクト、マルチ使用時の自分の主張音色(ワウ等へ活用の基本音色、必要によりCLN 2, CLN 3 等のバリエーションを作って行く、リバーブ等も加える等々、アイディア次第) マルチ等必要な器材を活用するのだから使いこなしが重要、他の音色も必要により膨らませたり、細くしたり自在に行えば良い。 以上、参考にして下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

マルチを使いこなすにはプリセット音色への関心がポイント。 取説等、プリセット音色の説明文にヒントがある。 そのリストを前にして全音色を弾きながら今の自分のレベルで良いから活用のためのメモを記入して行く、ジャンル・曲名・音色特徴・その他アイディア次第、初心者の場合、問題なのは弾き手が自分であること、これは数秒で良いから得意なフレーズ等をきちんと弾けるようにして入力しないと音色の良さも判断出来ない。また音楽ソースに関する知識が浅いと活用にも気付け無い 取り扱いに関してはメーカーのユーザーサポートを利用する。 取説と実機を前に電話をすれば手を取る様に教えて貰えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

初めての人が使える様に工夫した設計です。 Windows対応その他、購入前の心配事もユーザーサポートを利用します。 http://www.digitechjapan.jp/ (上覧のCONTACTをクリック)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A